離乳食に悩んでいます。子育ての軸を見つけたいです。
【離乳食の必要性と子育ての軸について】
離乳食あげる、あげない論に疲れました
皆さんはどう思いますか?
私自身、離乳食をことごとく食べない、ミルクもあんまり飲まない少食ベビーでしたから、離乳食は食べなくても大きくなれるという考えでした。
が、保育園デビューが決まってるのでアレルギーチェックがてら離乳食を始めざるを得ず。でも息子は自分と違い、離乳食を爆食いしていきます。離乳食を作る甲斐があったとさえ思うくらいです。
息子には大きな肌荒れもなく、ミルク量が減りまくることもなかったので離乳食を続けようとは思ったものの、離乳食を食べなかった日の方が長時間寝るので離乳食をやめようと夫や助産師さんに言うと、赤ちゃんは夜泣きしてなんぼ!と言ってやめられませんでした。
で、ググるといろんな情報が出ます。離乳食をやめたら悪影響、離乳食を食べる方が悪影響…あああ、どっちなんだよ?と思いました。
子育てに正解も不正解もないと言うものの、離乳食をやめた方がぐっすり寝るだの、肌荒れが治るだの、便秘が解消されるだの、うつ伏せ寝しなくなるだの…もうキリがない(笑)
私は一歳までミルクでも生きていけるし大丈夫と思うし、そっちの方が楽だと思う時期も来ると思います。でも現実、そうはいかないこともたくさんあるのに自分を惑わせるものがたくさんあります。もうイライラしてきます!
ググるな‼️と言う人もいると思いますが、我が子のためにいろんな情報を得たいと思うのは親心です。
ある意味、離乳食はあげない!ワクチンも打たない!添加物食わせない!と徹底してるお母さんたちに聞いてみたいのですが、子育ての軸はどうやって定まりましたか?
- ママリママ(1歳8ヶ月)
りい
子供に合わせてますよ。
離乳食食べないなら無理に食べさせない、食べるならあげすぎにはきをつけてあげる、離乳食あげてもあげなくてもうちの子は睡眠短く夜間断乳して初めて睡眠時間伸びました!
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんに合わせてます
ググるなとは言わないですがネットの世界に取り憑かれてはダメかと。
一般的なことは育児書に書いてあるけど我が子のことは書いてないですよね☺️我が子をよく見て出した結果で元気に暮らしていれば良いと思います🤔
ただ、ワクチンは看護師してますが、絶対打たせます。
以前ワクチン打たず病気になり生死を彷徨ってる子の看護をしたことがあります。親は、ワクチン打たせてこなかったことを責め病んでました💦
小児科医といつも話すのはワクチンしなくて病気にならなかったのは今までの結果論。周りがワクチンを打ってるから今までかからなかっただけ。と
ちぴ
周りがどうこうではなく
我が子がどうかで決めてますね。
うちの子は2人とも
離乳食スタートの10倍粥食べなかったので8倍粥からスタートでした😅
そんな感じで子供に合わせてます。
色々な情報を得るのはいい事だと思いますがそれに惑わされず取捨選択をしなきゃいけないと思います💦
ママリママ
皆さん、ありがとうございます😭
確かに最終、我が子に合った育児は自分たちでないと分からないですよね。
私もマニュアルや教科書、育児本通りにやってないことが多々あります(笑)小児科が推薦してるワクチンは全部打ちますけどね!
なんか、ブロックしてもキリがないくらい子育てに関する推奨論が出てきて腹立つんですよね😂
うんちが緑なのは良くないだの、バタフライズリバイが良くないだの、歯医者が塗るフッ素やら小児科のワクチンの重金属が良くないだの…もうイライラします😣💦
じゃあ代替策があるなら教えろよって思うんですよね、でも調べても結局、答え出てこないし。受験勉強してるのに正解わからないと言われてるような気がして、もう白黒はっきりつかないから、気になるのに答えがわからない自分にブチギレてます。しかも周りの助産師さんや保健師さん、医者に聞いても分かりません‼️と言われて、はぁ❓となります
初めてのママリ🔰
私は基本子に合わせてかつ自分が辛くないの方を取ってます。
理想的な育児はあるけど結局やるのは自分だし自分に合ってなきゃそもそも続かないしストレスになるからです。
例えばYouTubeも世間的には見せない方が良い!だけど実際仕事から帰宅してご飯作るってなった時にかまって!抱っこ!だとなんも出来なくなるからYouTube全然見せてます笑
助産師さんとか先生には個人差ある質問は私はするのやめました笑
「そんなんじゃ寝ないんだよー!」って思う回答ばかりだったのでやっぱり試行錯誤で対応してくしかないなーって思いました☺️
-
ママリママ
なるほど、個人差がある質問をやめちゃったのですね!私もそういうのをやめたら楽になるかもしれません
確かに周りが良いと言ってる理論を実現させるのにお金も時間も体力もかかってしんどいですよね…でも子どもに何かあってからじゃ遅いし、と思う気持ちもあります。すごい難しいですね…- 10月17日
コメント