※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達がアル中や過干渉な子育てで辛そう。支援できる余裕があれば、医療や安心できる場所が必要かも。

このままだとアル中になるんだろうなーみたいな独身の友達とか、

過干渉過保護せずにはいられない。みたいな子育てしてる友達とか、

もし自分が独身だったりして時間やお金や体力に余裕があれば、なにか支援できると思いますか?
見ていてなんだか辛く。。
今は話を聞くことだけしてますが😂

上記2人はきっと医療の力や、そのままの自分を受け入れそばにいてくれる(安心できる場所?)が必要なのかなーと思ったりもしますが🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

家族以外はもう何もしないです!

学生時代に私は仕事(学生起業家的なもの)していた関係でそれなりに収入もあり、深夜途方に暮れた友達やホス狂いになりかけている友達を招き入れていましたが、もう2度としないと思いました。

その人たちの性格にもよると思いますが、自己マネジメント出来ないタイプの方は人に頼って当たり前というスタンスなので、こっちが何もしなくなると逆ギレしてきます。

今は疎遠になってますが、思い出しては今だに「感謝はないのか!?」と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいお話が聞けました。確かに確かに。。💡
    ありがとうございます😊

    • 10月11日
雪

結局は、その人の人生ですからね
本人が人生を変えようと思っていない限り難しいと思います😅

私も同じように思った事がありますよ〜😅
私の場合は友だちの不倫でした!
でも結局無理でしたね💦

本人が無意識にそういう人生を選んでいるのですよね…
アル中になる人生の方が楽だったり、過保護過干渉がしたくてしてるんですよ。
そりゃあ、建前上は真っ当に行きたいと言うと思います。でも本人が意識していない本音としてはそうじゃない。
不幸な人生の方が居心地がいいんです。
だから、他人が何を言っても難しいと思います😅

ある程度距離をとらないと、他人の問題に巻き込まれかねないので
たまに話を聞くくらいでいいと思いますよ…
話を聞くのがつらいなら、ちょっと距離をおいて自分を守ってあげてほしいです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、
    たしかに本人にしてみたら楽なんでしょね、、
    傍から見たらもっと自分大切にしなよー💦っておもっちゃいますが。。

    ありがとうございます😊

    • 10月11日