
9ヶ月の離乳食で、形状を変えることに不安があります。次のステップが分からず悩んでいます。つかみ食べや形状の変化についてアドバイスをお願いします。
【9ヶ月の離乳食の進め方について】
9ヶ月の離乳食について
つかみ食べの練習はした方がいいのでしょうか?
現在、食材は進んでいるものの、形状はかなり荒微塵切りしてギリギリそのままでも飲み込める程度の形状にしています。
モニョモニョ口は動いていますが、咀嚼をしていなさそうで形が大きいとえづきます。
9ヶ月に入ったので形状も変化していかないといけないのかなぁと思っているのですが、喉に詰まったらと思うと怖くてなかなかできません。
試しにおこめぼーを買って与えてみましたが、前歯でカリッとした後に嫌な顔をされて一切口に入れてくれなくなりました。
次の段階にどうやって進めばいいのか分からず、、、
9ヶ月からは何をステップアップしたらいいでしょうか?
- プレママ🔰
コメント

ママリ🔰
その子によって段階は変わるので、9ヶ月になったからこれやる!って進めるのではなくその子がゆっくりでもクリアしていったらステップアップでもいいと思いますよ🙆♀️
ただ、つかみ食べは大事なのですごーーーく柔らかく煮込んだ人参や、逆にめちゃくちゃ噛んだり舐めないといけない硬いおやつとか試してみてもいいかもしれないですね💫
干し芋とかするめとかも噛む練習になるのでおすすめですよ🙆♀️
プレママ🔰
ありがとうございます😊
つかみ食べ大事なんですね
日を置いておこめぼーをまたあげてみたら食べたのでこの調子で進めてみます!