※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子の発語が遅いことで悩んでいます。周りの子どもたちと比べて不安を感じており、早めに療育を考えるべきか悩んでいます。

【1歳10ヶ月の息子の発語の遅さについて】

1歳10ヶ月の息子の発語がなくて悩んでます(_ _*))

2語文はアンパンいたっ
単語は何語か話します。
パパ、ママ、にゃんにゃん、わんわん、いたい、あっちぃ、
ナイナイ、おはよ、ピース

大人が話している言葉は分かっています。
1歳4ヶ月頃からパンパンないないしてきて〜
でゴミ箱にポイします。おもちゃないないしようね〜
で片付けもします。
指差しもし、何を言いたいのかもわかります
が発語が😇😇😇

近所のママさんに小児科勤めのママさんがいて
ちょっと𓏸𓏸くん発語遅いね〜。と(;>_<;)

息子は先天性の耳の病気を持っておりそれが原因かと
思ってましたが聴力検査も特に異常はなく
小さい音でも聞き取れます。遅いですが
おはよぉー。も言えるようになってきたので耳はあまり関係ないと
思ってます

周りのお子さんを見ると1歳半で発語が多いな、、と感じる
ことも多く不安です
2歳までは様子を見ようと思ってますが
早めに療育とかも考えた方がいいでしょうか>_<

皆様のお子さんはどのくらいで喋りだしましたか?🥹

コメント

みかん

上の子は2歳半まで単語3つでした💦
健診でもこちらの話してることが伝わるなら、3歳までは様子見でいいと言われました。
全然遅くないと思います!

ちなみに下の子は2語文話したり歌も歌ってるので個人差がとても大きいと思います😣

おもち

同じくらいの月齢ですがまだ2語文ないですよ〜🥺
上の方とおっしゃってますが、こちらの話がちゃんと理解できていて伝わっているようならまだまだそこまで気にしなくてもいいんだそうです✨
友達の子は3歳手前で2語文吹っ飛ばして急に3語文話すようになったそうです☺️
検診も特に引っかかることはなく問題なかったみたいですよ😊

モケット

まだ個人差の範囲内で↑今それだけ出てればそんな気にしなくても大丈夫だと思います!(^^)
2歳半ちかくなっても増えないようでしたら保健センターなどに相談で。
2歳前で男の子で言葉でないコ結構います(^^)

イリス

長男はそんな感じでしたよ。

2歳前後と言われるの二語文も2歳11ヶ月でした。
3歳で保育園入った頃はクラスの子が文章で会話しているのにうちの子だけ「ばぶぅ‼️(バス)」とか言ってたくらいです。笑。

3歳半でようやく会話が成り立つようになり、自分の名前を言えるようになったのもそのくらいです。
4歳程度で安定して会話ができ、追いついてきた感じですね。

単語が増えていて、指示が通る、意味を理解しているならスロースターターなのかなって思います。

ゆみ

2歳3ヶ月から喋り始めました!男の子は遅めですので全然大丈夫ですよ🙆‍♀️

あっく

娘も単語しか言ってませんでしたが、1歳11ヶ月から急に2語3語話すようになりました😦

その子によって成長スピードが違う事は分かっていたので、とりあえず2歳ちょい過ぎまでは様子を見ようと思っていた矢先だったのでびっくりしました。

今でもまだまだ上手に話せてませんが、なんとか自分の言葉を必死に伝えようと頑張っているところです🤭

a



皆様ご回答ありがとうございます😭💕
2歳半頃まで様子を見てみようと思いました>_< ♡
優しいご回答に感謝致します(* 'ᵕ' )☆