※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

姉妹の仲が悪く、喧嘩が絶えない状況。年を重ねても仲良くなれるか不安。姉はリーダータイプで活発、妹はマイペースで内弁慶。仲間取り合いや喧嘩が多く、一日何十回も起こる。姉妹の関係が改善する可能性について相談。

姉妹ですごく仲が悪いです💦
もう少し年が上がったら仲良くなれるのでしょうか😥?

ちなみに、
お姉ちゃんは、自分が世界の中心でいたいリーダータイプ、活発で誰に対してもはっきりものを言うけど、心は繊細(笑)
妹は、おっとりしてるけど、マイペースでわが道を行くタイプ。内弁慶だけど自分は絶対曲げない、意志の強いタイプ。

二人共タイプは違うけど、めちゃくちゃ気が強いです😭

大体は物の取り合い、ママの取り合いなんですが、とにかく一日何十回も喧嘩してます。
好きな遊びは一緒で、二人でももちろん遊ぶんですが、すぐに取り合いが始まって、ヒートアップすると手が出たり足が出たりすることもあります😥
そして、大体お姉ちゃんがギャーと大泣きして終わります。妹は手加減ありません(笑)

私は一人っ子なので、きょうだい仲についてよくわからないのですが、よくお姉ちゃんやお兄ちゃんが下の子の面倒をみていたりする姿を見ると、何でうちはこんななのかなと、いつも思ってしまいます。

私自身が一人っ子なので、全然わからないのですが、こんな感じだとずっとこのままなのでしょうか😢?
ご自身が姉妹だったり、お子さんきょうだいの場合など教えていただけたら嬉しいです。

コメント

ママリ

姉とよく喧嘩してました!お互い気が強いです笑
お互いに休みの日にお友達と過ごすようになってからは、そんなに関わりなく過ごしています!今は仲良し姉妹!にはほど遠く、特に連絡も取ってませんが仲悪いわけでもなく。
姉は絶対に敵わない相手だと思っています😇私とはタイプが違いますが、尊敬しています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねー。大人になると程よい距離感を保てるのかもしれませんね🤔
    尊敬できるって素敵です✨

    • 10月12日
のあまん

3人姉妹の姉ですが、高校くらいまでは仲良かった記憶無いです😂
3人とも気強めです❤️‍🔥

大人になった今はめちゃくちゃ仲良いです🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!高校までとはこれからまだまだ先ですね😅
    でも大人になって仲良しになれるの最高ですね💕
    きょうだいいないので、関係性が羨ましいです☺️

    • 10月12日
あしゅりー

4歳差ですが、子供の頃は妹のこと嫌いでしたw
でも、喧嘩するだけで普通の姉妹だったと思うので、嫌いになったのは喧嘩すると全て歳上の私の責任にした親のせいだと思ってます。

2人とも30歳超えましたが、今でも好きじゃないし、仲良くもないです。
会えば喋るし、お下がりあげてますが。
1番近い他人って感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな感じなんですねー😢
    そういう話も聞くので、絶対にお姉ちゃんだからとかは言わないようにしたり、どちらか一方の方を持つことがないようにしてますが、嫉妬心が強すぎるみたいです。
    私としては妹が生まれてからずっとお姉ちゃん優先なんですが、伝わらず難しいです😢

    • 10月12日
ママリ

三姉妹の真ん中ですが、下とは年子なのもあってか喧嘩おおかったです🤣中学校卒業後からだんだん仲良くなり、いまは妹は大親友のような大事な存在です🙌
うちの子もよく喧嘩します!
一緒に遊ぶけど途中で喧嘩になるし、ママの取り合いはすごいし、どこで覚えたのか相手のマネをして挑発してはされてで喧嘩したり。聞いてられないひどい内容や、どちらかがめっちゃ我慢してるのにもう一方が辞めない時など状況によっては怒りつつ仲裁に入りますが、小さい喧嘩はほっといてます笑
女子同士は結局相手がいないと遊べない子が多いから一緒に遊ぶけど、兄弟だと妥協したくないからぶつかるのかな?と。
大きくなれば仲良くなる子も多いと思いますよ🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!やっぱり中学生くらいまでは、喧嘩は続く可能性もありますね😅
    今は大親友とのことで、とても憧れます🥺✨

    一緒に遊ぶけど、特に姉は妹のことが嫌いだと言ってます💦
    もう見守るしかないですよねー。ほんと、仲良くしてほしいです😭

    • 10月12日
ままり

元々の性格にもよりますし正直この先のお二人の関係性は分からないですが、取り合いにならないように平等に揃えるなどするだけでも取り合いを減らせますよ。
うちは2学年差の男女ですがおもちゃの取り合いが面倒なので大体二つ買って喧嘩にならないように揃えるようになりました。
ケンカを止めにはいったり、見張る生活に疲れたのが大きな理由ですね。二つあれば避けられるケンカも多いです😂
上の子が下の子を見るのか?っていうのは性格だと思うのと、見なくても自分のことを楽しめたらそれが本来の姿だと思うので気にしないのが1番ですよ😊
2学年くらいじゃ面倒見られる年齢差でもないかなっていうのもありますね。甥とうちの上の子が4学年離れてますが、それでも任せるのはどうかなぁって感じです😂
私は年子と6学年下に妹がいて、6学年離れてればオムツも替えられましたし一緒にお風呂に入ったりもしてましたよ😊
私は自分の方が上だから。とやっぱり思って育ってきたので、子供にはそんなふうに考えてほしくないです。なので上もしっかり甘やかせるし、下の子の面倒をみなくてもそれぞれがそれぞれのしたいことを楽しめるならそれが1番だと思っています。
今1年生と年中ですが、喧嘩と仲良く染んでいるのは半々くらい、私は妹たちと今でこそなかが良いですが子どもの時は喧嘩もありましたし、疎遠だった時期もありますよ〜😂
この先のことなんて誰にも分からないので、2人が仲良くなかったとしてもそれぞれが幸せならそれで良い!と考え方を個人個人に向けていくと良いと思います😊

ままり

小さい頃は、姉としょっちゅう喧嘩してました😅5歳差なので話も合わず、姉が中学高校の時は話さない時期とかありました。関係性が変わったのは、姉が結婚して子供を産んでから。私が中2の時でした。甥っ子が可愛くて可愛くて、弟のような存在でした。そこから、どんどん話すようになって、今は良き相談相手です😄関係性は、その姉妹ありきだと思うので、どうなるかはわかりませんが、私たちの場合は、小さい頃と違って、格段に関わり合いが増えました😄