※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休延長のメリットと保育料の問題について悩んでいます。1歳児の保育料が高額になるため、育休手当がメリットに感じられる。家を建てるため所得面に不安があり、学童も定員オーバーで悩んでいる。1年で復帰するか2年延長するか迷っており、仕事は忙しくないが法律的に保育園が入れないと延長できない。

【育休延長のメリットと保育料の問題について悩んでいいます】

育休延長について悩んでおります。
来年度4月から小学生になる上の子と来年度の4月で1歳になる下の子を育休中で育てています。
下の子が1歳で延長なしの4月入園で復帰すると2人目半額が適用されない為保育料が5万円超えになる予定です。そこに上の子の新1年生の学童代が1万弱かかります。
時短復帰だと育休前の手取り額より3.4万下がると思われます。
復帰すると8月まで6万円かかると思うと時短復帰して手元に残る金額がかなり少なくなります。
育休手当をいただいている方がメリットに感じます(色々捉え方はあるのですが批判等はご遠慮ください。)
ちなみに、2年丸々延長をして1歳児の4月入園で約2年分は私の所得が上がらない為主人だけの所得で保育料が計算されるので2歳時の下期だけが高額?の保育料になるのかなと思っているのですが有っていますか?
あと、上の子が発達グレーとまではいかないのですが色々心配している為ありがたいことに育休が延長できるのでゆっくりそばで見てあげたい気持ちも強いです。

ですがもうすぐ家を建てる(年内には契約予定)ので所得面に不安があります。主人だけの所得でやっていけるかと聞かれると残業が多いとやっていけますが、少ないと私の所得がないと厳しいです。

学童も定員オーバーと聞いており、気持ちが定まっていない中申し込むべきなのか悩んでおります。
1年で復帰するべきか2年に延長して復帰するべきかどちらがいいと思われますか?
ちなみに仕事は会社自体が忙しくないとのことで延長しても大丈夫そうですが法律的に保育園が入れなければ延長可能ということなのでわざと落としてもらう形になります。

※あきらかに自分勝手な話で、保活頑張っている方にはありえない話をしているのもわかっております。
厳しい意見もありますが色々悩んで答えが出ない為厳しい書き込み等はご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

疑問に全てお答えできてなくて申し訳ないです🙏
答えられる範囲でいくつか!

うちも認可保育料が高額になる世帯です。
なので、復帰の時期とても悩みました💦
ただうちは1歳児、2歳児の入園は難しい地域のため復帰をせざるおえませんでした。(育休が最長2年しかとれないため仕事を辞めるしかなくなるのは困るため)

金銭面ではやはり復帰してよかったです。
そう思えたのは、認可保育園の保育料の半額以下になる認可外保育所に入所を決めたからだと思います。

認可外の保育園は考えておられないですか??
情報収集がてら 近くの認可外保育園の保育料や保育理念などみてみるのもよいかもしれません😄

うちは小規模の認可外保育園で3歳児からまた認可保育園の保活がありますが、3歳児から無償化なので、金銭面ではいい時期に転園できるとら思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥲
    田舎なので認可外に預けている方を聞いたことがないのでそういう園はなさそうなんです😭
    現在市の取り組みのおかげ?で認可保育園の待機児童0の地域で、田舎なのと、希望している園は激戦区ではないため4月入園であれば正社員共働きだと2年延長の1歳児でも入れると思います。予想ですが…😂
    もちろん退職する気はないので入れなければピンチです。🥲現在同居中の義母(とても親切で信頼のある義母です)に預けるのは気が引けますが最悪頼めないこともないのでそこはなんとかなるかもしれないのですが😭
    やっぱり復帰の方が金銭面安心しますよね、、😭復帰して半年程高額保育料支払ってでも安心を取るべきですかね😭あと2週間で締め切られるので本当に悩みます🥲

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

私も同じ悩み&もう少し子どもを見ていたい思いから育休延長に踏み切りました!
私の場合申し込みしていたので入園決定の通知来てから辞退しました、、
幸い市役所の担当の方に相談したら、申し込んでから半年もあれば気持ちも変わるよねー、空き出ても二次調整で割振り出来るから大丈夫よって優しく受理してくださいました🥲

なので、自治体の状況次第かもしれませんが、ひとまず申し込んでみてあと半年ぐらい考えるというのはどうでしょうか!?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!
    そんな神対応な自治体もあるのですね😭のちのち育児休業給付金も延長で申請されたのですか??

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにその後、1歳児で入園されたのですか??

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何か言われる場合もあるかもしれませんが、申込・辞退はこちら都合で出来るのでもう少し悩む時間設ける為にもアリかな〜と思います!
    延長のタイミングで不承諾通知もらって、給付金も無事貰えています☺️

    育休延長中に今2人目妊娠しているので、1歳3歳で入園狙っていますが、出来るかは微妙です😂
    出来なければ派遣社員なので誰に迷惑かける訳でもないし働くの辞めようかなって思っています🤔

    • 10月11日