コメント
はじめてのママリ
うちの市は心理士さんの他に、1人補助で遊んでるのを見ててくれる人がつくこともあります!
いない場合も子育て相談の部屋もそんなに広くないと思うので、心理士さんも見守ってくれますし、おもちゃ貸してくれたり、危なくないようにはママと心理士さんと見守って遊びながら相談してる感じです!
そういう様子も見たり、ママからの聞き取りもしてどんな困り事がありそうか聞いてくれてました!
補助の人がついてくれるといいですね!
はじめてのママリ
うちの市は心理士さんの他に、1人補助で遊んでるのを見ててくれる人がつくこともあります!
いない場合も子育て相談の部屋もそんなに広くないと思うので、心理士さんも見守ってくれますし、おもちゃ貸してくれたり、危なくないようにはママと心理士さんと見守って遊びながら相談してる感じです!
そういう様子も見たり、ママからの聞き取りもしてどんな困り事がありそうか聞いてくれてました!
補助の人がついてくれるといいですね!
「3歳」に関する質問
3歳以上の子が苦手なお母さんいますか??😢 私は3歳以上の子が苦手です。 息子がまだ2歳なので3歳以上が未知だからというのもあるかもしれません。 息子がまだ今より小さい時の出来事です。 小児科に連れて行った時に抱…
今日10日は旦那の誕生日で毎年盛大に祝ってるわけではないですが、いつもとは違う夜ご飯とケーキ用意してプレゼントは買い物行った時に欲しいと言ったものを買う感じです。 ただ前日から今までずっと喧嘩して険悪ムードで…
3歳の息子の発語が遅く発達障害の疑いがあります。 療育も通っています。 診断をしてもらうために病院の予約を取ったのですが行事と被りすぎて辛いです…😣 私の住んでいる地域の児童精神科の予約が取りづらく電話した日…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてママリ🔰
1人遊んでくださる方が着いていると良いのですが🥲2歳の時に落ち着きがないと相談をしたからなのか2回目での部屋はとても広い部屋の真ん中にテーブルがあるだけでおもちゃも何もなく子供は動き回っていました💦
1回目は狭い部屋だったので1人で遊んでくれてなんですが🥲💦
3歳になり子供も落ち着いてきたので今回の相談が(相談というか改善したか見られる)最後なると良いのですが…またあんなに広い部屋に通されてしまうと動き回ってしまうなと思いまして🥲💦
みなさんどうされているのかなと気になりました🥲
はじめてのママリ
なるほど💦
うちの心理士さんはお母さんが大変だと思うので、ここで十分遊んでってくださいねって感じなので、広い部屋のときはおもちゃもたくさんあるんですが走り回ってても危険がなければ自由にどうぞって感じです!
危険がないか、悪いことしないか、勝手に引き出しとかあけないかとかだけチラッと見ておけば走り回っても大丈夫だろうと思いますが、ママの気持ちを考えると「やめて~」ってなるのわかります🫠
心理士さんもそういうお子さんに慣れてるはずですし、危険がなければ見守ってくれてると思うので、一応お子さんには少し声掛けて見守るスタイルでいいんではないかと思いますよ😊
はじめてママリ🔰
全然違うんですね😭💦
おもちゃ全く無くてわざと置いてないのか、症状を確認する為にか不自然に広い部屋の真ん中にポツンとテーブルが置いてあって😓ジョイントマットがテーブルのところに敷いてあるんですがそこでは靴脱がないとで💦
なのでわざわざテーブルの周りから違うところに行くなら靴を履いて行かないとなんですが2歳半の子供は理解してなくて😣
靴履いていかないんだって鼻で笑われたりで苦痛でした😓
部屋の感じのわざと感が半端ないので次の心理士さんとの面談が苦痛で仕方ないです😭
はじめてのママリ
それは心理士さんがちょっと対応がどうかと思います😅
うちも3歳になった子がいますが、今もマットの上は靴脱いで…って場所も靴であがるし、脱いだら脱いだで土足スペースも靴はかないで走り回ってるので(楽しいと止まれない)そんなこと言われても…つて肩身が狭くなるお気持ちすごくわかります🫠
ママが嫌じゃなければ汚れちゃうけどいいですよ〜って見守ってくれればいいのに…😭
それは、行くの気が重いですね…
そういう衝動性がある子が行くところなんだから考えてって思っちゃいます😵