※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここあ
子育て・グッズ

保育園の連絡帳で、担任からの指摘に不満。子供の送迎で忘れ物があり、注意されたが、仕事都合で対応。保育園の対応に不満で転園も視野に。他の先生と話したいが難しい状況。

保育園の担任から連絡帳に書かれてたことにずっとモヤモヤしています。。。


その日は私の仕事の都合でパパが送迎で、いつもより早い時間に登園でした。
その日の連絡帳に
「いつもと違う流れや忘れ物があるととても崩れやすいです!家庭でも配慮してください。」
と書かれており、娘がぐずぐず泣いていたことや忘れ物したことにより団体行動できなかったことが長々と書かれていました。

忘れ物については私の確認不足なので気をつけなきゃと反省してますが、初めての忘れ物なのにこんな言われ方しなきゃいけないの?と思ってしまいました。。。

いつもと違う流れって言っても仕事都合だし、子どもにも前々から「この日はパパが送り迎えで、お部屋はここになるよ」ってちゃんと伝えてました。
家庭でできることはしたつもりです。
なんかいつもと違うことはしないでほしいって言われたような気がしてすごく落ち込みました…
ちなみに子どもはパパの送迎をすごく楽しみにしてて、行き渋りとかもなかったのですがパパと離れたあとぐずぐずになってしまったようです。

以前から保育園の対応などに思うことが多く転園も視野にいれています。
(できないことばかり指摘してされる。怪我して救急車騒動になったにも関わらず園長から謝罪なし。)
担任以外の先生に話してみたいのですが、なかなか会う機会がありません。
ただどこの保育園も多かれ少なかれなにかあるとは思うので、転園するほどなのかここ数ヶ月悩んでいます。。。

コメント

みい

嫌味のような先生ってたまにいますよね💦
私もそのようなことがあり、嫌味のように感じましたとはっきり言ったら謝罪してきました。
悪気のないこともあるけど、こちらがモヤモヤするなら私なら連絡帳に書きますね😂
それでも満足いく対応でないなら転園考えてもいいかもです💦

はじめてのママリ🔰

いやぁ私的にはあり得ません😇😇!

園長から謝罪がない時点で園長もダメダメだと思います。
5歳の子の話ですよね?
子供が楽しめてるなら転園はしないですが、園長にはハッキリ直接言いますかね🤔

できないことばかり指摘されるよりもできることを教えてほしい、仕事があるから送り迎えが変わることもある、というのはちゃんと言います!