※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
t
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんが母乳をあまり飲まず、吐き戻しや呼吸器の問題が心配。離乳食もあまり食べない。母乳が減る原因として心配しています。

【母乳の摂取量が減っていることと、吐き戻しや呼吸器の問題が心配です】

現在8ヶ月で、2回食、完母です。
ここ1週間ほど母乳をあまり飲まなくなりました。
少し前まではこちらが離さないかぎりずっともぐもぐして、8分ほどずつ飲ませていました。ですが、最近は1〜3分ほどで自ら離して寝てしまいます。
離乳食が進むと飲まなくなると聞きますが、我が子はあまり離乳食を食べず3分の1ほどしか食べません。

また、吐き戻しがあまりない子でしたが、最近になり授乳して時間が経った後にブワッと吐き戻したり、鼻から出てきたりします。授乳中むせるたりもするので、呼吸器や耳鼻科系の病気も心配です。
また、母乳も減ってしまいますか?

コメント

ままり

授乳中むせたりするのはママの母乳の出が良すぎるからって入院中言われました(笑)✨
普段と様子変わりなく体重も増えてるのであれば、tさんの母乳が出が良くなって飲みすぎて吐き戻す、たくさん出てくれるから短い時間でお腹いっぱいになってる、ってポジティブに考えても大丈夫な気がします🥺
うちの子も吐き戻しが最近かなり増えて心配になり先生に相談したら、飲むのが上手になって飲みすぎて吐いて調整してるんだわ!って笑ってくれました(笑)🤍

Cocoa

離乳食が始まって、胃の動きも変わり体の変化も関係しているかと思います。
吐き戻しをする時間や食事後どれくらい経っているか、又はどんな姿勢の時に吐いているかをメモして一度小児科に相談するのも有りかと思います。毎回ですとアレルギーの心配もありますし、上の方の様に何も無ければ安心材料になりますし☆

はじめてのママリ

私も完母で二回食に一応しているのですが、時間が空いていても、1度に25g程度しか食べません。全く食べないこともしばしば。

授乳も最近は2〜3分で自分が離してしまいます💦
足りてるのですかね😂