![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
国立を目指してはどうでしょうか🤔?
私立はどうしてもお金が必要になります。(金額は学校によりますが😣)そして入学してからも周りはお金があります。
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
住んでいるところに
〇〇大附属中学とか
ないですか?
そういうとこだと
国公立学校で
負担が少なかったりします。
とりあえずは
住んでいるところの
私立校をネットで調べては?
-
はじめてのママリ🔰
国公立すごく良さそうですね✨調べてみます!
ありがとうございます😊- 10月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
世帯年収や生活水準は人それぞれなので具体的には分かりませんが、私立中だとホームページに費用が載っていると思います。
旅行の積立やらも含めて、私の住む地方では月5〜6万円の費用がかかります。
-
はじめてのママリ🔰
年間100万はかかりそうですね😣ちょっと厳しそうなので国公立で探してみたいと思います❗️ありがとうございます😊
- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
内申が稼げそうなタイプなら中学受験はせずに公立トップ高を目指すのもアリだと思います。
- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
内申稼げそうなタイプです。
高校でいい公立行ってもらいたいのが本音なんですが、中学が割と荒れてる方で。。流されないか心配です😞- 10月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
公立の中高一貫校とかないですか?
一概に、偏差値みんな私立>公立じゃないので。
-
はじめてのママリ🔰
頭よくなくてもお金あれば入れる私立たくさんありますもんね。なんだか理不尽に感じてしまいます😞
中高一貫よさそうですね❗️探してみます😊- 10月9日
-
ママリ
頭良くなくてもお金さえあれば入れる私立なんて入る価値無いですよー💦
うちの県の中高一貫校は、偏差値1位私立、2位私立、3位公立ですが、倍率は3位の公立が1番で10倍ぐらいあります。うちの子もできれば1位の私立より公立の方目指して欲しいです🤔
私の兄はかなり頭良くて、学年で1位でしたが、中学も高校も地元の公立でした。大学は国立大学です。公立でも優秀な子は優秀なまま進学できますよ☺️- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
私もそう思います😣
やはりお金かからない公立の中高一貫が人気ですよね💦
お兄様すごいです👏地元の中学は荒れていませんでしたか?あと、小さい頃からゲームなどしてましたか?
質問ばかりすみません😣- 10月9日
-
ママリ
地元中学、時代も時代だったのでまぁまぁな荒れ具合でした。廊下をチャリで走ったり。笑
兄のすごいなと思ったところは、小学生の頃から自分で勉強時間とテレビゲームする時間をしっかりタイムスケジュール決めていて、時計見ながら生活してました。机の整理整頓も完璧で、THE優等生!って感じでした🥲母曰く、小さい時から知育玩具が好きで、幼稚園の頃から分数とか分かってたらしいです💦
私の知人の東大出身の方も、幼稚園の時には掛け算言えてたらしく、やっぱり勉強出来る人って子供の頃から片鱗があるんだなと思いました。- 10月10日
![一姫二太郎ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一姫二太郎ママ
私の行っていた学校は特待生制度があり(どこの学校でもあるのかな?)特待生になれば、授業料が免除になっていましたよー😌
-
はじめてのママリ🔰
高校にそのような制度があるのは知っていたのですが中学にもあるんですね😊特待生まで優秀かと言われると、、😅なので私立ではなく中高一貫で探してみたいと思います😊
- 10月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は都内住みの関東某県出身なのですが、都内も地元も最近レベルの高い公立高校が中高一貫になっています。お住いのエリアにそのような所があれば、ですが公立はどうかなと思いました😌
私立ですと、お子さんの人数にもよりますが都内近郊は世帯年収1000万前後ではキツイ印象です…💦😵💫
国立も学費は安いかも?ですが裕福な家庭が多い印象です…高校の同級生で国立中出身の子が何人かいましたが、私の地元ですら親御さんが医師だったり社長だったり、でした🤔
-
はじめてのママリ🔰
やはりそれぐらい年収ないとキツイですよね。。
国立もお金持ちのお子さんが多いようで😖教育に力入れているご家庭はお金ありますよね。- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
私が学生だった頃と色々変わってはいると思いますが、早くからの受験を視野に入れているご家庭は余裕がある家が多い気がします🤔
入学後もですが、受験までの塾代も結構しますしね…💦SAPIXのような有名塾は小6ともなれば年間100万以上かかると聞きます😵💫
大きくなるにつれ学費が~とは良く聞きますが、なるほどなぁと思います😵💫- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、なにかとお金かかりますよね💦いまは有名な塾ではないので受験を視野に入れるとなるといつか有名塾に変えなくては、とヒヤヒヤしております🥶
- 10月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
金銭的に難しかったら、公立中〜公立高でも十分ですよ。
公立トップ高もなかなかすごい子います。公立高校もけっこう良いですよ。
中学から私立は、お子さん1人だと世帯年収800〜1200万はあったほうがいいかな。。っとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
公立の中高一貫ということでしょうか?
皆様に教えていただき中高一貫がかなりいいなと思いました😀近くの中高一貫を調べてみたいと思います!- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
ふつうの公立中で、高校受験で公立高校です。
公立中高一貫校は倍率が高すぎて、『落ちたら、地元の公立中!』っと覚悟して挑む必要があるかな。。- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
学区内の中学が荒れていて、3年間流されずに勉強出来るか心配で、なるべくなら地元の中学に行かせたくないんです🥲
もちろん、そのスタンスで行くつもりです!受かったらラッキーみたいな🤣- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
多分、そんなに流されないと思いますよ。
中学に入って、塾に行けば、塾の中での立ち位置をつかんでいきますし。。
首都圏って、神奈川だったりしますかね。。
公立中高一貫校は本当に誰が合格して、誰が落ちるかは倍率高すぎてかなり不透明です。。(小学校からの調査票もあるので。。)- 10月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私立中学は助成とかないので年間100万は最低でもかかると思います💦
国公立もいいですが、通学範囲内に住んでる人しか受験できないなど地理的条件もありますよ。
そのために引っ越しも視野に入れるならアリだと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
私立は初めから金銭的に難しいなと思っていたのですが改めて諦めがつきました🥲
一応範囲内に何校かありました❗️中高一貫も調べてみたいと思います😊- 10月9日
![ぴのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのすけ
学区が荒れていると確かに不安になりますよね。もちろんやるべきことはしっかりやって進学する子もいるとはいえ、自分の子がそうとは限らないですし。
大学附属小は確かに勉強熱心な家庭、子が多いですが、研究機関の意味合いが強いため、どうしても通常の学習内容がさらりと流されてしまったりするようです。ですから小学校4年生くらいから塾必須と聞きます。そうなると結局早い時期から塾に通わせることになるため、どうしても費用はかかります。必然的に国立も裕福な家庭の子が多いです。
また、附属は小学校から入るのはまだ幼児ですからそこまで学力という学力は必要ないのですが、中学から入学するためにはトップレベルの学力がないと難しいです。
うちは私立中への進学は一般的では無い地方ですが、学区が荒れていてそのまま進学したくないという子のなかには公立の中高一貫を受験する子もいます。うちの地域の中高一貫はそこまで倍率が高くないのでそこそこの学力でも入れます。そのまま高等部に行くのが一般的ではありますが、高校入試を受けてトップ校へ移る子もいるようです。
-
はじめてのママリ🔰
かなり不安です🥲流されやすい子なので尚更。
デメリットもあるのですね。教えていただきありがとうございます!
公立の中高一貫が1番理想的です✨ただ、首都圏住みなので倍率が高そうです🥲- 10月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
偏差値高い公立高校を目指したらよいのでは?と思います。
無理して私立中学に行って大学資金がなくなるのは元も子もないような気がします。
地域にもよりますが、近くの私立中高一貫校には都道府県から年収により授業料補助がでます。そのような制度があるなら利用する手はあるかと。
-
はじめてのママリ🔰
学区内の中学に通い、偏差値の高い高校を目指すと言うことでしょうか?それが一番現実的かなと思うのですが、学区内の中学が荒れていて、、なるべくなら行かせたくないんです🥲
私立にも補助がある場合があるんですね!教えていただきありがとうございます😊- 10月9日
-
退会ユーザー
私立へ行かす親御さんの多くは公立が荒れていてって仰る方多いですね。
ただ塾の先生にも言われましたが私立だから荒れてないというわけでもないようです。
補助あるといいですね。- 10月9日
![ゆっぴぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっぴぃ
こんばんは。
うちは、中学で内申がとれなさそうなタイプだったので中学受験をしました。国立中高一貫校に通わせています。
国立でも、やはり保護者は私立中並みの高収入の方が多く、親御さんがお医者さんとか某会社の社長さんとかざらにいます。
なので学費は、公立中とかわりませんが、子どもの交際費とか母の集まり(私はリタイアしました💦)に思った以上にお金ががかかります。
うちの子が通っている学校の場合は、授業の質や学校の設備は公立中より良いので学習環境は満足です。
はじめてのママリ🔰
国立ですか😳考えてなかったです❗️調べてみたら授業料無料なんですね✨いい情報をありがとうございます😊