※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リマ
ココロ・悩み

子供への叱り方を改善したい。イライラやヒステリックな叱り方をやめたい。信頼関係を取り戻したい。未来を心配している。どうしたら変われるか。

【子供への叱り方について、改善方法を教えてください】

5歳の息子、叱りすぎて夜驚症?みたいになってました。
寝ながら泣いてました。
叱り過ぎたという自覚、あります。
日頃からそうなんです。
特に、昨日、今日と旦那が仕事でワンオペ。
妹に意地悪なことするし、最近は妹もやられっぱなしじゃないから喧嘩になります。
私は子どもが苦手です。
でも、我が子は可愛いし、大好きなんです。
でも、すごくイライラしてしまって、感情的に、ヒステリックに叱るのを止められない自分が本当に嫌なんです。
もう息子との信頼関係は取り戻せませんか?
どんなことを心掛けたら変われますか?
こんなの自分の覚悟次第とはわかっています。
でも、変われていなくて、本当に消えたい気持ちでいっぱいなんです。
優しいお母さんが来てくれたら、この子達は絶対幸せです。
私じゃないんです。
この子達の未来も心配なんです。
生きづらい大人になったらどうしよう。
こんな母親だから、きっと思春期は、、普通より荒れると思います。
私、耐えられるのかな…
自分が甘いのはわかってます。
でも、どうにかしたいです。

コメント

ちゃんみー🔰

リマさん、まずは日々の
育児に家事にお疲れ様です☺️

私も上の子が小さい頃、
めちゃくちゃヒス起こして
叱ってばっかりでした💦
ヒクヒクとなりながら
寝てる娘の姿を見て
何度もごめんねと思って
次は気をつけよう。と
思ってましたが、やっぱり
人間咄嗟的に出てしまう
部分はあるんでしょうね😫
私は直りませんでした😅
でも!でもですよ?
今中2ですが、娘と私の
信頼関係はかなりありますし
ママがママで良かったって
言葉も貰えました😊
大きくなった時に理解して
貰えて私は救われましたよ☺️
娘に、こんなキツい怒り方で
嫌やって思った事ないの?
って聞いた時に
ない!と即答でした🥲
あんたの怒り方じゃ絶対荒れるわ。と
実母に言われてましたが
全くで、ほんとに優しい子に
育ってくれてますし
言葉遣いが汚いとかも
全くなく真っ直ぐ育ってます😂
だから、消えたいなんか
思わないで下さい😭!!!!
気持ちに余裕が出来れば
ヒス起こさなくなります😊
それでも怒ってしまった時は
それ以上に愛情表現を
してあげて下さい🥰
ママは○○の事大好き
何よりも大切に思ってる
キツく怒ってしまう時もあるけど
ごめんね。と素直に謝る事も
忘れずに☺️✨
私は今でもそれは続けてます😩

  • リマ

    リマ

    ご回答、ありがとうございます。
    「ママがママでよかった」って最高の言葉ですね。

    今、上の子が下の子に意地悪するんです。
    これって、もう既に「妹ばっかり可愛がって」って思っているからなんだと思うんです。
    妹が赤ちゃんの時から、上の子の接し方には気をつけないとと思っていたんですが、妹は人見知り強めでパパ無理な赤ちゃんで、そうなると旦那は全然妹のお世話はしなくて、さっさと上の子にいってしまうので、結局、私が妹の世話をしてきて、上の子との時間とか全然取れなくて、思う様な育児ができませんでした。
    上の子は、私が妹を抱っこしている時に近づいてきて、私から死角になる妹の足をつねったり、引っ張ったりしていました。
    今でもたまにしています。
    こういう陰湿なことするのがショックだし、めちゃくちゃ腹が立つんです。
    私には年の離れた姉がいて、姉は私に対して根深い恨みがあり、いつもキツく当たられてきました。
    親を取られた、親からあんたばかり可愛がられている、そういう歪んだ認識で、それは今でも続いています。
    上の子が姉のような認識をしていたらどうしようって怖いです。

    長くなってしまい申し訳ありません。
    しかも、余談でした💦💦
    怒りすぎたことを謝ったり、毎日必ず抱きしめたり、それは出来ているので、続けていこうと思います。
    こんな私でも、消えたらやっぱりこの子達は悲しんでくれると思うんです。
    だから、優しいお母さんに変わりたいです。

    • 10月9日
  • ちゃんみー🔰

    ちゃんみー🔰

    意地悪しちゃうんですね🥲
    2人ともママ大好きすぎるんですねきっと☺️❤
    私の従姉妹の話ですが、
    リマさんの所と似ていて
    ママが限界きて
    泣きながらお姉ちゃんの方に
    気持ちをぶつけた事があって
    お姉ちゃんだけとの時間も
    作りたい事、妹がまだ
    小さいから、それを今すぐに
    出来ないのがママは悲しい😭
    それと大好きな○○が
    妹に意地悪しちゃう事も
    泣くぐらい悲しいよって
    伝えたらしく、その後
    少しずつですがお姉ちゃん
    優しく接してあげれるように
    なったみたいで、小さい頃の
    話でもそれは覚えてるって
    大人になった今でも
    言ってました😊
    リマさんはお姉さんから
    今でもそう思われてるんですね🥲
    本人に言われても仕方ないんですがね😭💔

    全然!いっぱい吐き出しましょ☺️
    リマさんからの愛情は
    必ず伝わります☺️
    続けてたら色々と
    変わって来ると思うし、
    その頃にはリマさんも
    心に余裕出来てきて優しい
    お母さんになれると
    思います😊♡変わりたいって
    気持ちがかなり伝わってきたので
    きっと!大丈夫ですよ😊❤

    • 10月9日
  • リマ

    リマ

    受け入れて下さり、本当にありがとうございます🥲
    私の本音を話してもいいんですね!
    なんだか、目からウロコです。
    私、上の子に話した事があるんです。
    「いっぱい一緒に遊びたいし、○○(上の子)をいっぱい抱っこしたいんだよ!でも、妹はまだ赤ちゃんで、手がかかって、なかなか時間が作れないの」っていう話し方でした。
    分かってよ…っていう目線で駄目ですね。
    うまくいかなくて私も悲しい、寂しいんだよって、私の気持ちをのせないと駄目ですね。
    毎晩、絵本の読み聞かせのあと、「大好きだよ」、「宝物だよ」、「ママの所に来てくれてありがとう」ってそういうことは伝えています。
    でも、典型的なDV野郎みたいに思えて、自分が怖いです。
    ヒステリックに過剰に叱って、「ごめんね、大好きだよ」って、子どもが戸惑うんじゃないかと心配になります。

    • 10月10日
  • ちゃんみー🔰

    ちゃんみー🔰

    全然ダメじゃないですよ🥺
    言い方が違うだけで
    きちんと上のお子さんを
    抱っこしたい気持ちも
    伝えてるじゃないですか😊
    全部の感情見せて良いと思います☺️
    読み聞かせ後に伝えてる事、
    めちゃくちゃ良いですね😊♡
    お子さんも嬉しいと思います♡

    虐待してるとなると
    戸惑いとかは
    あると思いますけど、
    子供はママ大好きなんですから
    そんな風に思わなくても
    大丈夫やと思いますよ☺️
    実際娘に聞いてみましたが
    怒った後においでって言うて
    膝に座らせて
    抱き締めてくれたり
    してくれたから
    ただ怖いだけってなる事なかったよ。
    だそうです😊

    リマさん、あまりご自分を
    責めないで下さいね🥲
    ほんとにしんどくなって
    子供と向き合うのすら
    出来なくなりますよ😭💔

    • 10月10日
はじめてのママリ

抱きしめてあげるのと、寝る前に大好きだよ〜って言ってあげるだけで充分だと思います!寝てるときでも

どんな場合でも意地悪はしないでという意味で、叱ることは必要かと思います。お母さんが大好きで構って欲しいのか、単に意地悪したくなっちゃうのか…本人も色々と考えがあるかと思いますが

deleted user

幼稚園に入園するまでイライラすることが多くて自己嫌悪に陥るのがとても辛く、心療内科に相談して抑肝散という漢方を飲んでいました。
赤ちゃんの夜泣きにも使う漢方と聞きましたが、私には合っていたようですぐに効きました。

リマさんは実母からヒステリックに怒られたことはありますか?
私は母の顔を思い浮かべるとヒステリーに暴れている姿しか思い出せません。
また、義母は真逆で「子育てに自信が無かったので一度も叱ったことがない。」と言っていて、両者から追い詰められるような気持ちになりました。

今は、イライラするのは人間だから当たり前。でもそれ以上に「大好きだよ。」「宝物なんだよ。」と伝えています。
イライラが止まらないのは身体の疲労やホルモンバランスなどいろんな要因が重なっていると思うので、たまに漢方等に頼るのも一つの手だと思っています。

  • リマ

    リマ

    ご回答、ありがとうございます。
    私の実母はヒステリーでした💦
    で、父は瞬間湯沸かし器でした。
    厳しくて、いつも「だからお前はダメなんだ」と言われて育ちました。
    風邪を引いても、「言うこと聞かないからだ」と叱られてました。
    そんな親になりたくなくて努力しているつもりなのに、結局育てられたようになっていってしまうのが悲しいです。
    1人目がお腹にいる時から不安でした。
    私の両親みたいになりたくない、なったらいけないって思ってました。
    時代も違いますしね。
    ペアレントトレーニングとかも行きました。
    でも、既に怒りすぎてて、ペアトレのようにしてもうちの子には効果ありませんでした。
    ペアトレ実践しても、本心はイライラしてたし…。

    漢方、試してみたいです!
    私、鬱とか不眠とかがっつり経験してて精神科の通院歴があるので、お薬に頼ることに抵抗なくて、むしろ良くなるなら試してみたいんです!
    でも、田舎で、すぐ行けそうな精神科が思いつかない…。
    小さな内科のクリニックで聞いてみようかと思います。

    • 10月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね、私も両親共にヒステリックですぐに怒りを露わにしたり脅したりして否定されて育ちました。
    子供をコントロールできないならぶち切れるような人達で、特に私が出産すてからは自分がいかに愛されていなかったかを実感してしまいトラウマになっています。
    私の夫は一度も叱られたことがなく(それもどうなのかな?と思いますが…)自己肯定感がものすごく高く、メンタルも強靭で他人へも本当に優しいです。
    愛情たっぷりに育つと夫みたいになるのかなぁ、なんて思っています。

    漢方はツムラなので全国どこでも処方してもらえると思います。
    医師に相談してみて下さい😊
    根本的に何か変わらないと辛さはなくならないだろうな…と思いながらも漢方に頼りながらでも子供にたっぷりの愛情を注いでいきたいです。

    • 10月10日