※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子どもが指しゃぶりをしていて、発語や指差しの遅れについて心配しています。指しゃぶりが原因で遅れる可能性があるか不安です。指しゃぶりと遅れが関連しているでしょうか?

指しゃぶりについて

もうすぐ1歳です。
いつでも指しゃぶりしててあまり感情が読めません…😢

発語や模倣、指差しもないのですが、指しゃぶりをしていることも遅れてることに影響しているのかと不安です😭

すぐにやめさせる年齢ではないかもしれませんが、保育園での写真でも家でもずっとしています😩

やっぱり指しゃぶりしてると発語や指差し遅いとかあるのでしょうか?

コメント

しょうママ

上の子が指しゃぶりずっとしててもうすぐ4歳ですが今も寝てる時だけ無意識のうちにやってしまってます!
起きてる時はしてないですが、、😭

ただ発語や他の成長は標準や周りよりもだいぶ早かったのでそれは関係ないかなと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🙄
    ゆっくりなことの原因を何か見つけたくて、色々と調べてしまいました😭

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

指しゃぶりしている1歳3ヶ月ですが、発達はごく平均ですので関係ないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園で周りの子達がしていないので不安でした😢

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

うちの子も1歳5ヶ月ですが指しゃぶりを生後3ヶ月くらいからしてます!(笑)

ママリさんのお子様はもう歩行していますか?
よくネットで見ていて、うちの子もだったのですが歩行したら興味を引くものがたくさんできて指しゃぶりが減ってきました🥹

模倣☞10ヶ月にバイバイだけ始まる
指差し☞11ヶ月から手差しや指差し(発見や接触で共感や応答は何ヶ月か先)
発語☞1歳4ヶ月から。1歳5ヶ月現在10個前後

感じで、ゆっくり目ではあるかなぁとは思うんですが1歳半検診の項目はできているので、普通の範囲かなって思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝い歩きから、手を離して歩くか歩かないか微妙なところです😅
    歩いたら変わるかもですね🙄

    うちの子は模倣も指差しも全くなので、すでに小児科医に発達を疑われ始めてます😭😭

    • 10月8日