※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アンパンマン
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の子供がイヤイヤ期で食事やおもちゃ片付けで大泣き。怒り方や対処法に悩んでいます。

【2歳10ヶ月の子供のイヤイヤが増えてきて、食事やおもちゃ片付けなどで大泣きされることが続いています。怒り方や対処法について】

2歳10ヶ月に差し掛かり、今までイヤイヤ期だと思っていたのが違ったかの様にイヤイヤが増えました。

ご飯食べるのも今テレビ見てるのが終わったら食べたい

これ食べたいと言ったものを出し、副菜等で出した好きなものしか食べずにこれも食べてと言うとイヤー泣

テレビを見ながら手も口も動かないのでTV消すとイヤーと言いながら大泣き

おもちゃ片付けてーと話してやらなかったので私が代わりに片付けるとイヤーと大泣き

もう疲れる。。笑

みなさん怒り方とどうしてますか?

最初は優しくこれしようねーというのですが3回ぐらいで怒ります。
その後ギャン泣きされ、さらにイライラして怒鳴ってしまいます。
毎日疲弊します。
怒鳴りたくないし、これも虐待と言われるんだろうかと悩みます。

コメント

deleted user

我が家の2番目も最近ヒートアップしてきました🤣
何でも嫌!しか言わないので「じゃあママも嫌って言おー!」って言ってます。笑
「テレビみたいー!」って言われたら「えー?イヤー!」。
娘「やだテレビみたい!」私「ママもやだ!娘がやだばっかり言ってママの話聞いてないから!ママも娘の話やだって言う!」…で、大体諦めるか泣いて「お話聞くー!」って言われます。(すぐ同じこと繰り返しますがね…笑)
あとは少しでも食べてたらもう終わりにする(おやつとか欲しいと言われても時間じゃなかったらあげない)、テレビは食事の時間は絶対つけないを徹底、おもちゃは片付けてなかったら回収して別のところに保管。
後からないって言われたら「お片付けしてなかったからいらないのかと思ってママ貰っちゃったよ」って言います。
末っ子もイヤイヤ始まったので、はじめから優しい対応なんてしてないです😂(ごめん娘)
話も聞けないほどギャン泣きするならしばらく放置です。
疲れますよね、我が家もいつ終わるんだろうと、その日が来るのを心待ちにしてます。。

  • アンパンマン

    アンパンマン

    お返事遅れてしまってすみません。
    食事の時のTVを消す事の徹底出来てないですー😇
    これダメだよと言うと拗ねたりしてそれがまためんどくさいと思ってしまって、こちらのメンタルの問題ですかね。。
    ママもイヤイヤするちょっと良いなと思いました。
    ギャン泣きされるとほんと手がつけられなかったりするので放置なりますよね。

    • 10月19日
あじさい💠

テレビの場合は先に言っておくようにしてます。テレビ途中でもご飯できたら消すけどいい?いいよ。と言質をとっておくと、わーん💦と泣いても泣き止むまでが短いです。約束したので😌

これも食べて。は、オヤツなしでもいい?他の子が食べててもナシだよ?ママは食べようかな〜と言うと大体食べます。

片付けは、褒められたいタイプなので「ママお利口だから片付けよっかな、偉いママ✨」とか言ってると私も!と来ます🤭

うちの子の場合なので、お子さまに合うやり方が見つかると良いです。やって!よりも、やらなくていいの?本当?みたいに問いかける方が自力で動いてくれる気がします。今までママさんに色々教えてもらってきた蓄積があるので、どうすれば良いのかは知っていると思います☺️

  • アンパンマン

    アンパンマン

    これやって、あれやって、あれダメ、これダメの言い方ですかね。
    これダメ!(危なかったりすることも)と言うと最近拗ねるのでそれがまためんどくさくて。。
    なんだか親子関係が悪くなって来ている様な気がしてます😇笑
    言い方の部分工夫してみます。

    • 10月19日