※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

里帰りの様子!家事負担とお金についてみなさん里帰りは楽しく過ごせまし…

里帰りの様子!家事負担とお金について

みなさん里帰りは楽しく過ごせましたか?😂
それとも喧嘩とかしましたか??


あと、どのくらいの期間する予定orしましたか?
またその時夫は一緒、別々?
1ヶ月大体いくらくらい親にお金渡しましたか?


わたしは産後2ヶ月に鬱になりかけて実家にもどりました。
最近のうちは親もなんもしなくていいよって何でもやってくれてましたが
だんだんと家事をいつのまにかわたしがやるようになって、、今では洗濯取りんで畳んで各部屋に配る、掃除機かける、お風呂洗い、部屋の片付け、食器洗い…
なんだかこれだと自宅にいてご飯はもう冷食や簡単なものにする方が楽なんじゃないかと…

やってもらってることは、夜ごはん作ってもらう、洗濯洗って干す、とかです。

夫も一緒に帰ってきていて、わたしの家族とも長い付き合いで仲良いのですが、私の実家なので家事は何もやりません。かと言って娘のお世話もお風呂いれてたまにミルクくらい(混合なので夜だけとか)です。

え????産後で鬱なりかけて体もまだまだ辛くて帰ってきてるのに大人5人分の家事わりと主にやってて、旦那は仕事行って帰ってきてできたご飯食べて娘風呂入れて寝るだけで、え、産んだの旦那ですか??ってなっちゃうんですけどこれはわたしわがままですかね😂😂

1ヶ月4万いれてます(ただ朝昼は自分達で買ってるのでもらったりすることほぼない夜ご飯だけもらってる、野菜や肉は親知り合いにもらうことが多くたぶん4万入れてたらちょっと多め光熱費もあるけど…)
そして30になる未婚の姉は家に一万しかいれてません…家事はほとんどしてないし、姪っ子にあたる娘をかわいーーって言いますが抱っこしたいだけでオムツも変えられません😇

夫が出張多くて、鬱傾向なこともあり1人きりになるの避けるようにとのことで実家にいますが…なんかみんなこんなもんなのかな??と…
夜ご飯作ってもらってんだからわたしがわがままですかね😂

みなさんどんな里帰りしてますか?
ちょっと気になって色々聞きたいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子の時は里帰りしました。
うちは母と祖母祖父も一緒だったので、祖父が神経質で赤ちゃんの声がうるさいなど文句を母に言ってるのを聞いてしまい、母にも申し訳ないし夫は一緒じゃなかったので私が少しホームシックになってしまい、1ヶ月の予定を3週間で家に帰りました。
下の子の時は里帰りせずお義母さんに家に来てもらいましたが、よくやってもらっていましたが何するにもすごく時間かけてやる人で、だんだんイライラしてしまいちょっとぶつかってしまい二人で泣きました笑
今は実母よりお義母さんとの関係の方がよく、何か頼み事がある時はお義母さんに連絡して仲良くやらせていただいてますが、あの時は自分のメンタルもやばくてしんどかったです。

上の子の時も下の子の時もいらないって言われましたが、お金は渡しました。

実家にいてそんなにやらされるなら家に帰った方が楽では?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!!
    産後メンタルの時はやっぱぶつかりやすいですよね…
    私もこの不満やイライラは産後だからなのか…と思いながらいやでもさすがにやりすぎてない?自分…て思って😂

    両親ともにまだ働いていて、悪いなと少し手伝うねとやり出したらいつの間にか私がやる感じになってて、このままだと良くないな〜と帰りたいのですがここ数ヶ月夫が、毎週出張で1人きりワンオペ続くの確定で、どっちのが楽なのか…みんなこんなものなのかな?と気になってしまって…
    意見もらえて助かりました!ありがとうございます!

    • 10月7日
ぽに

里帰りって旦那のサポートがあまり得られない場合に両親を頼る的な位置にあると思っているので、旦那も一緒に着いてくるなら実家に帰る必要は無かったのではないかと思います😂
旦那がいない時に実家にお邪魔するとかの方が気は楽かもしれませんね💦
毎日いるから家事をやらなきゃって気持ちにもなってしまうし生活費もってなってしまうので、たまに行くか両親に来てもらうの方が逆にいいかもしれません😭
私も実家でずっとはストレスが溜まるので無理でしたが、産後鬱になった時は両親が週に2.3会回来てくれて、家事を一通りやってくれたり話し相手になってくれたり睡眠を撮らせてもらったりっていう生活をしていてめちゃくちゃ精神安定しました😊
同じ空間にずっと一緒にいると話す事も無くなってくるしそのうちお互いが当たり前になってしまってこれくらいやってよ、とかって思い始めるのが私は嫌で、たまにあう形にしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    旦那がここ数ヶ月毎週のように泊まりの出張があり仕事も朝早く帰り遅い日が多くて、私だけ帰ると言ったら会えない時間多いの寂しいから着いてくると着いてきました😂
    両親も仕事していて実家との距離も40分あるので近ければもっと短期間とか気軽にご飯だけとか行き来できるのですが中々頻繁の行き来がお互い大変で🥲

    鬱の傾向強い時、話し相手いるだけでだいぶ違いますよね🥲
    最初は話し相手いるだけでもいいんだから…と思ってたのですが私が皿洗いしてる横で母がテレビみてるのとかなんかモヤっとしてしまって…
    あ、これ帰った方がいいなと思ったのですが1人になって鬱傾向が強くなった時娘のことちゃんと1人で見れるのか不安で怖くて…旦那の出張がもう少しで落ち着くらしいのでそれまで我慢しようか迷っています💦

    他の方の過ごし方知れて助かりました!ありがとうございます!

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

里帰りは1人目の時に三週間、両親も働いてたので家事はしてて、娘のお風呂と朝早い時間に起きた時の娘の対応、夜中対応用のミルクセット作りは親がしてくれてました!
お金は三万お礼として渡しました。

喧嘩はそんなにしないものの自分の家じゃないので勝手が違ってやりにくくてすぐ帰りました🤣笑

鬱傾向ってことを除けばお姉さんも含めてみんな甘えてるなぁとは思います🤔
けど鬱だからって理由で帰ってるなら実家はもっと協力して欲しいですね😇
帰ってきてる意味がない気がします。
でも夜ご飯だけとはいえ四万で済んでるのは破格かなぁとはおもいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!
    私も両親まだ働いているので、最初はこのくらいしないと!と思っていたのですが段々とやる内容が増えていき…あれ?となりました😂
    娘さんのお風呂はご両親が入れてくれていましたか?それともお風呂上がりの保湿など助けてくれていた感じですか??

    自分の家じゃないやりにくさありますよね😂

    鬱傾向なのと旦那がここ最近出張重なりで1人になってしまうことが多くてそれが落ち着くまでと思っていたのですが、何がだんだん私も帰ってきてる意味ある?と思ってしまって😂
    むしろ疲れている気がして帰りたい気持ちと一人きりになるとまた鬱強くなるかなと不安で😞

    それが電気水道ガス含めて夜ごはんだけなら自分ちのアパートオール電化で自己発電なので4万くらいですんじゃうのであんまり変わらずの金額で(朝昼は自分達で買って食べてるし、洗剤系も自分達で買ってるしなので😂)そんなに破格じゃない上に、
    姉は三万は入れろと言われながら一万しか毎月入れずに家事もそんなにしてないのをみてなんか腹たってきちゃって🤣
    帰った方がいいなとわかっていながら1人になるのが怖い自分が情けないです…泣

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂は両親がいれてくれてました!
    保湿とかおへその掃除は私がしてました☺️
    自宅へ帰宅後は夫がお風呂、保湿などは私って感じでした!!

    衛生面も気になるし、ご飯作るのもいちいちなにがどこなのかよくわからないし、余計にストレス溜まって里帰り切り上げて帰りました笑

    鬱傾向ってところに私が知識がないんですが、家事育児が負担なのか1人ってことが負担なのかどっちの感じなんでしょう?
    実家にいても喋り相手いるだけで気持ちマシなのか、そもそも家事育児1人でするのが負担なのか…🤔

    節約にもなってないなら自宅に戻るのでもいい気はしますが、本当に鬱傾向になっちゃう原因?を掴んでおきたいですね🫠
    もしかしたらたまに気分転換に泊まりにくるくらいでもいいのかなと!思いました☺️

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    育った実家ではあるけどもう結婚して外出ると、他人の家、てなるのでどこまでやっていいかとか結構ストレスな部分ありますよね💦

    私も鬱傾向なので、病院行ってみること勧めるねって保健師さんに言われたのですが病院行くのなんか自覚もなくハードル高くて中々行けてなくて😞
    家事育児よりは、1人きりで娘を見るということがプレッシャーのようになってしまってたので、人がいる環境の方がいいんだろうなと自分で思うので、家事やりすぎじゃないか?と思いながらも帰れなかったのですが、
    体の負担が増えたからなのか目眩吐き気頭痛が酷くて、、娘が泣いているのに体が動かないみたいなことが増えてて負担だなと思い帰ろうと思ってます😞

    判断をするのが怖くなってて、ここで色々聞けて踏ん切りつきそうなので、家族とも話し合って帰るさんだんもつけます!ありがとうございました😭

    • 10月9日
ママリ

1ヶ月里帰りしました!
お金は1円も入れてません。
旦那は付いて来ず、1ヶ月1人暮らししてました。

家事は私は何もしてないです。あまり寝ない子だったので、預けて2〜3時間の睡眠をとらせてもらったり、お風呂入れてもらったりしました。

実家でそんなに家事やってるのすごすぎです!!!
子供のことでいっぱいいっぱいじゃないですか!?
そこまでしなきゃいけないなら、私はさっさと家に帰って子育てサークルや習い事をして輪を広げていきたいです!
4ヶ月なら外でても大丈夫だと思いますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    産後すぐに里帰りでしたか??

    なんか私が聞いてた里帰りってそうやって預かってるから寝てな〜とか、お風呂入れてくれたりとかで、まだ両親も働いてるので難しいとは思うのですが、あれ??これ自分体休まってる?逆に家事の量増えてない?ってなってます😇

    混合でやってるのですが最近ミルク飲んでくれなくて、新生児並みの頻回授乳して、授乳寝落ちでしか寝ないのでほんとにわたしがしにそうです笑

    そうですよね、外出た方がいいですよね😭
    これまでは4ヶ月経たないと市の託児所とかも使えるようになるはずなので、早めに帰ってそうしようかなと思えました!
    ありがとうございます😭

    • 10月7日
  • ママリ

    ママリ


    2週間検診の後に里帰りしました!

    里帰りして家事って考えは私も無かったです!
    頻回授乳のうえ家事って死にそうですよね💦
    里帰りは1ヶ月でしたが、家に帰った後も4〜5ヶ月まではご飯なんか惣菜、宅配、冷凍食品か旦那のカレーでほぼ作ってないし、家事は洗濯以外してないです😅

    私も毎日泣いてて、診断は無いですが、色んな人に話を聞いてもらって楽になりました!
    ぜひ、色んなサービスを調べてみてください☺️

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    里帰りってもっと体休められるかと思ってて😂
    鬱傾向な時の話し相手がたくさんいる、自分だけで娘見てるわけじゃない安心感、は確かにあるのですが…
    このままだと自分の体の回復できる時がないと不安になってきて💦

    それでいいですよね!私も帰ってそうしようかなと思います😭

    こちらでこうやって話聞いてもらうのもかなり楽になります!!
    本当にありがとうございます☺︎

    • 10月7日
N

家事とかやり過ぎではないですか🙄?
主様がおかしいって思うのであれば(私も思います)、帰ってる意味が無い気がします😭

お家に戻られて、旦那さんが出張の時だけ行くとか、たまにの方が気楽な気がします🤔

ちなみに私は産前産後合わせて2ヶ月1人で実家に帰ってました!
お金は5万渡しましたが、それ以上に母にお金を使わせてしまったので意味あったのかな😂
家事もほぼしなくて、暇過ぎてたまに洗濯したり皿洗いしたりくらいでした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やっぱやりすぎですよね?😂
    私もやりながらえ?私産後で大変だからって帰ってきている…よね…?なんかここにいると外で仕事してる人たちのが大変と言われてる感じで…自分がダメなのかなとなってしまって😭
    みんな仕事で疲れてるからやらないと…となっていたのですが最近いや、、娘みながら5人分の大人の家事やるの、夜ごはんは作ってくれるにしてもおかしくない?里帰りってこんななの?!と思ってしまって😂

    旦那出張の時だけにしたいのですが、こないだまで転勤で県外にいて車一台にしてしまっていた&アパートの駐車場も満車で1台分しか確保できず、今車が一台しかなくて、出張に行く時は旦那が上司を迎えに行きながら会社向かわなきゃいけないらしくて車が使えなくなってしまうので前もって実家にいないといけない&実家と自宅の距離が40分かかるので仕事してる両親に迎えにきてもらうのも中々難しくて色々短期間帰るの面倒なのです😭

    私も家事全くしないのが里帰りかと思っててなんかもやってます😂

    • 10月7日
  • N

    N

    産後の主様じゃなくて、実家にいる他の人たちが楽になるのはどう考えてもおかしいです🫠💭

    短期で帰るのが難しそうですね🥺

    思い切って1度家に戻るか、実家に居続けるのを選択される場合には家事を減らしたいですね🤔
    最初はやってくれていた(元々自分たちでやってたはずですが)家事は出来るだけ任せましょう!
    今まで頑張ってやってたけどやっぱりきつくって…みたいな感じで行けませんかね🫣?

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後だから…ってやつは産後1、2ヶ月くらいまでしか言っちゃいけないなのかな?と思ってしまいました😂
    産後すぐから動いてしまっていたからなのか抜け毛や疲労感や眩暈すごいし全然体力が戻らなくて目体中痛くてしんどいのに、みんな帰ってきて仕事疲れた疲れた言うので家にいたから家事やらなきゃなのかなって、気になってしまって🥲

    短日で帰れればそれが1番いいのですが😞

    それが、勇気を出してちょっと大変かな…ごめんねみんなも仕事してて疲れてるのにって話したんですけど、やらなくていいよーって口では言うけど何も変わらずで、最近帰った方がいいなってすごく思ってて😂
    でももしかして世の中割とみんなそんな感じなのか?とここで聞いてみたんですけど多分世の中そんなことない方が多そうなので早めに切り上げようと思います😂

    • 10月7日
おかゆ

里帰りしました〜
旦那の仕事が繁忙期だったので、3ヶ月くらいです!
旦那は連休の時に来てくれました。
少ないですが、3万包みました☺️
要らないって言われましたが、買い物頼む時に気が引けるから受け取ってくれ、と無理やり渡しました😂

仲良い方なので喧嘩は無かったです。
わたしがあまり口出されたりするの嫌な性格分かってるんだと思います😅
母がパートしてたんですが、1ヶ月は有給取ってくれて家にいてくれました。
母が仕事に戻ってからは、夕食作ったり子が起きる時間が母と被ったら洗濯手伝ったりしたくらいです…
実家でしたが、なんだか申し訳なくて出来ることはやりました😶💦

旦那と付き合い長いですが、やはり勝手が分からないので家事はしなかったです。
その分お世話は積極的にしてくれました。

お身体辛いのにそれは…🥲
ママリさんが大丈夫そうであれば、里帰り切り上げても良さそうな気がします🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    それでもお母さまが仕事戻られたら夕飯作ったりもしてたんですね!すごいです👏
    夕飯作りだけはやり出したらもう全てやることなりそうでどうにか死守してます🤣
    実家いて、親も働いてると歳だし疲れてて更に出張でいない日あるとはいえ旦那まできちゃってるし申し訳なさ出てきますよね💦
    そしてちょっとずつ手伝うよ、やっておけたらやっておくね!とやってたらなんか私はいつの間にかわたしがやるものみたいな…感じになってて笑

    やっぱ相手の家だと旦那は家事やらないですよね普通は💦でも、娘のお風呂後の洗濯物とかを洗面所に持ってくとか食べた食器流しに持ってくらいできるだろー!やれよーってわたしは思ってしまって🤣お前1番楽じゃん!!って笑
    わたしの夫もお世話してくれる方ではあるんだろうけど、なんか俺世話できる方!みたいな感じがたまにあって癪に障ります笑

    ほんと、早く帰りたくて…今週旦那が歯の手術で入院で、来週やっと帰れる!と思った矢先に来週頭にまた出張はいったから!と言われて…ワンオペがまだ不安で不満溜まってるのに1人なるのが怖い自分が悪いのですが、なんか私産後ってことみんな忘れてる?って感じでやっぱちょっとわたしの家族変わってるんですけど変わってんのかなって思ったので感謝もあるけど早めに切り上げようと思います😂

    • 10月7日
  • おかゆ

    おかゆ

    いえいえ!そんなことは全然ないです!
    自分のリハビリと、父が定年退職して家にいて夕食担当してたんですが、見てるだけでハラハラしてしまって😂
    自分からやるって言うのと、やっといて!出来るでしょ?って言うのは違いますよね🥲
    失礼ですが、御家族さんが甘えてしまってる感じですかね…🥲

    あ!それはうちも思いました!
    食器くらいさげろよー!とか、今日帰るんだったらせめて布団畳んでけよ!って思ってました😂
    うちの旦那もですが、やってない人と比べるので「いやいや、2人の子どもなんだからやるの当たり前でしょ?やらないその人が可笑しいんだから、比べるの意味ないよ」って言ったら黙ってました😂

    なんと…タイミングが😂
    わたしも里帰り終わって自宅に帰った時はめちゃくちゃ不安でしたが、意外となんとかなりますよ〜!
    怖いと思うのは悪いことでは無いです☺️
    子どもがお昼寝してる時間に、1人でダラダラしてる時が最近の幸せです😂笑

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も最初はたまにやるよ〜って感じだったのがいつのまにか、え?誰もやってないの??😮‍💨みたいな、やってないとそういう感じなっててあれ?これ私の仕事になってる?て感じで😂

    いやーめっちゃわかります!!!!!笑
    やってない人と比べて俺できる!っていうのでおかゆさんと全く同じこと言ったことあります🤣
    まぁ言いながらも当たり前だけど!と思いながらもそれでもやってくれてるから感謝はしてるけど、自分に余裕ない時は
    やってくれてるってなんだ?てなることありますね笑

    ありがとうございます!!勇気出てきました!今月中に帰ろうと話を旦那にしたのでとりあえず帰って頑張ってみようと思います!!
    回答ありがとうございました😭

    • 10月9日