※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽちの助
ココロ・悩み

先日出産し、経産婦として退院する女性が、周りの反応に悩んでいます。年子出産に対する周囲の視線に不安を感じ、自身の決断に自信を持ちたいと思っています。

先日出産しました(´・ω・`)
今日退院ですが、経産婦という事もあり、助産師さん達にこぞって「上の子いくつ?」と聞かれます
それはいいんです、聞かれるのが普通なので…
ですが、私の場合、長女を産んでから産後1ヵ月で生理がきて、その直後に次女を妊娠しました
なので、現在赤ちゃんが二人です

最初は堕胎も考えました(周りの目が気になって)
でも、今日退院する病院の院長先生に「周りの目は気にしなくていいよ、上が3月なら予定日は2月だから、年子になるだけだよ!後で後悔するより、産んで最初に苦労した方が、全然いいよ!」と言ってもらい、産む決心しました

なのに、助産師さんの一部の人にはドン引きされます(›´-`‹ )
私も旦那も、年子なら気にしなくていいんじゃない?と思ってるのに、ちょっと心に刺さりました…(´;ω;`)
私自身が年子なので、年子妊娠に抵抗なかったんですが…

そんなに1年開いてないって駄目ですか?
そんなにドン引きする事ですか?
確かに年子って大変だとは思いますが、実母は「一気に育児終わって楽!」と言ってました(´-ω-`)
私達はデキ婚(婚約指輪も買った後に妊娠判明しました)ですが、それが余計に引かれる原因なのかな…と思います( ˘・ω・˘ )
友人達は、皆喜んでくれて、私の両親もデキ婚自体は怒ってますが、子供については喜んでます(むしろ立て続けに産んだ方がいいと言われてます)
義両親は、年子ってだけで、「上の子が可哀想」と言われました

義両親とは同居で、今も長女を見てもらってます
私が頑張るから、産ませて欲しいと頭を下げたのに…
長女は母乳が出なくてミルクになって、お金もかかって申し訳なかったので、次女は母乳推奨の病院で、なんとか昨日から完母です
それなのに、色々と周りの視線が今更怖くなってます

コメント

paka

気にしない方が良いと思いますよ?文句言いたい奴には言わせておけば良いんですよ!年子がいけないって法律があるわけでもないんですから!周りの人の協力があって周りが納得してるなら大丈夫ですよ😊

  • ぽちの助

    ぽちの助

    今は皆協力してくれてます(´・ω・`)
    最初、次女の妊娠が分かった時に、私が家事も何もやらないクソだったので、反対されてたんです
    旦那にも反対されるくらいでした
    でも、最後は皆楽しみにしてくれてたし、それなのに助産師さんの反応が少しショックで…(´-ω-`)

    • 2月23日
  • paka

    paka

    友達や家族が喜んでくれるならそれでいいんですよ!病院側なんて冷たい人間ばかりですよ!私もお産の時にめちゃくちゃ言われましたもん。それなら病院の人間なんて優しさの欠片もないと思いました。

    • 2月23日
  • ぽちの助

    ぽちの助

    入院する時も、義母は「やっと会えるね!いってらっしゃい」と送り出してくれました(T▽T)
    臨月のお腹も触って、「早く出てくるんだよー」と話しかけてくれて…
    なので、ちょっと喜んでた所での、その態度だったのでショックが…(´;ω;`)
    そうですよね、冷たい人は冷たいですよね…(›´-`‹ )

    • 2月23日
  • paka

    paka

    周りが祝福ならそれでいいんですよ(*^^*)
    病院なんて冷たい人間の集まりですよ!優しい人なんて数少ないですもん!

    • 2月23日
  • ぽちの助

    ぽちの助

    冷たかったのが、その人だけだったので、ちょっと引っかかってしまって(T▽T)
    皆、本当はそう思ってるのかなーと考える様に…(´・ω・`)
    そうですよね、基本的にもう会うことはないですもんね…

    • 2月23日
  • paka

    paka

    そーですよ!何かない限り会うことはないし気にしたらいけませんよ!!

    • 2月23日
  • ぽちの助

    ぽちの助

    退院して、今授乳で起きたのですが、娘二人に挟まれて、長女の横に旦那もいて、家族4人での生活がスタートする事に、凄く嬉しくなりました(*´∀`)
    これからは、周りに年子で何も言われても、動じない様な母になりたいと思います(´;ω;`)

    • 2月24日
🤑

私は年子希望で妊活中です!
とても羨ましいです💓
年子だろうが、10年以上あいてようが兄弟は兄弟なのに!
育てるのも自分たちなのに。
ドン引きの意味がわかりません。

みんながみんな計画的に生まれてきません!
無視でいいですよ😬✨

  • ぽちの助

    ぽちの助

    長女が3月生まれだったので、2年あけるにしても、いつ出来るか分からないから早めに妊活したんです(´・ω・`)
    初診の時に、先生にも相談したのですが、子宮の状態もいいから、このまま産んでも問題ないと言われました(´;ω;`)
    先生はそう言ってくれるのに、助産師さんの態度が気になってしまって…
    家族計画の話をされても、ぐうの音も出ないです

    他のママさんに聞かれて答えても、ドン引きされたりもあるので、無視したくてもなかなか…(›´-`‹ )

    • 2月23日
  • 🤑

    🤑

    妊活されてての妊娠なら、なおさら嬉しいじゃないです💓
    世界には10人以上年子で産み続ける方もいますし、年子でドン引きとう考えが古いな、と思っちゃいますね。

    • 2月23日
  • ぽちの助

    ぽちの助

    完全に避妊してなかったです(笑)

    最近の風潮なんですかね…(´・ω・`)
    年子って結構叩かれる気がします
    大きくなったら、早生まれとか関係なくなるのにって…

    • 2月23日
ことり

こんにちは!
ご出産おめでとうございます☺️

確か俳優の松山ケンイチさんと小雪さんご夫婦もぽちの助さんと同じように年子でした!
私の第一印象は、やはり率直に早いなです。
もちろん悪い意味では無いですし、ドン引きってこともないです。

一意見として聞いていただければと思います。
うちの産院では、産後の性行為は2ヶ月後から、必ずコンドームをして避妊するように院長先生からお話があります。理由はいくつかありましたが、1番は子宮をお休みさせることでした。
そんな風に医学的な視点で見る助産師さんもいるのかもしれません。だからドン引きじゃなくて心配だったのではないでしょうか。
また、ぽちの助さんはもともとこの形での年子出産に心配があったようなので、そんな先入観もあって不安になってしまうのではと思います。
経験してない私が言うのもなんですが、これからもそのように見られてしまうことはあるのかなと思います。人それぞれの考え方や価値観で受け捉え方は変わります。
でも、先生のおっしゃる通り年子だし周りの目は気にしなくていいと思います!それにママが不安だと赤ちゃんも不安になっちゃうので、授かったこと、無事に出産できたこと自信持って下さい!😆

  • ぽちの助

    ぽちの助

    子宮のお休みの件で、私も心配してました(´・ω・`)
    それで堕胎を考えてたんです
    あと、私自身が家事も全然やってなく、クソだったので、育てられる自身がなくて…
    それも院長先生に相談したら、「子宮の話は、正直医学的根拠は全くない。人によって違うからね。あなたは大丈夫、体力あるし、子宮の状態も良いから問題ないよ」と言ってくれました
    それで、残ったのは私の問題だけで、その後は産みたいと決めてから、つわりで辛くても必死に家事をやって、認めて貰いました

    それなのに、他人とは言え、そんな反応をされるとショックで…
    歳の近い遊び相手がいるのはいい事だよ!って言ってくれる人もいるのですが…(T▽T)
    そうですね、私は私なりに頑張ってみます(´-ω-`)

    • 2月23日
deleted user

文句言いたい人は何に対しても文句言います。たまたまそれが年子っていうことだっただけ。非常識なことをしてるわけではないんですから、自信持ってください( ´ ▽ ` )

  • ぽちの助

    ぽちの助

    最近の風潮なんですかね…(´・ω・`)
    なんか、年子って結構叩かれる気がします…
    自信持つように頑張りす

    • 2月23日
aamm(*^_^*)

私が頑張るからっていっても長女見てるのは義母ですよね。
誰かに頼るなら大変なのは自分だけじゃないってことですね!

11ヶ月ってまだまだママに甘えたい赤ちゃんの時に、ママに赤ちゃん生まれて独り占めできないのは少し不憫に思いますが、引いたりはしないです^ ^
ただ、上の子もっと甘えたいだろうなとは思ってしまいます。(どれだけ甘えさせてあげてるとしても我慢している部分はあると思うので)
ていう私も姉とは11ヶ月しか離れてないです。

  • ぽちの助

    ぽちの助

    そうです、義母です
    頑張るからというのは、その時に家事もなにもやらなかったクソ野郎な私です
    認めて貰うため、協力を得る為に、つわりの中でも、吐きながら家事をやったり、最低の事だけでもとやりました
    クソ野郎だった時は、旦那にも「お腹の子は諦めろ」と言われてました
    そんな旦那も、今では喜んで次女も見てくれてます

    そんなに不憫ですか?(´・ω・`)
    娘はあまり私に構ってと来ないので分からないです…

    • 2月23日
みい

逆に羨ましいです。
年子希望なんで!
三人目は年子うみたいです!!
小さい子2人可愛いです!
一緒にあそんだりするように
なったら可愛すぎます!
今回3学年離れの出産なんで
次年子うみたいです

  • ぽちの助

    ぽちの助

    私は年子でも良かったのですが、やはり早生まれ同士の年子って、なんか視線が冷たく感じます(´・ω・`)

    私自身が年子でしたが、兄妹仲が良かったせいか楽しかったです(*´∀`)

    • 2月23日
  • みい

    みい

    逆にうちは、兄と5歳離れてるので
    楽しく2人で遊んだ記憶ないです。
    羨ましい!

    気にしすぎですよ!
    3さいくらいになると
    全く気にならなくなりますよ!

    • 2月23日
  • ぽちの助

    ぽちの助

    そうなんですね(´・ω・`)
    父なんですが、腹違いの兄(私にとってはおじさん)がいて、年が10以上離れてるんです
    それで、一人っ子で育ったので、私と兄は年子にしたと言ってました

    そうですよね(´-ω-`)
    長女があまり、ママっ子ではないので、少し寂しいですが、これから楽しみたいと思います

    • 2月24日
mimirin

素敵だと思います💕
授かりものですから、ありがたいことだと思います🌼
そんな助産師いるんですね。。気にする必要は全くないです👍
ご出産おめでとうございます💕

  • ぽちの助

    ぽちの助

    ありがとうございます(´;ω;`)
    旦那が全て自然に任せて、子供を作りたい人なので、あまり離れなくて妊娠になりました…
    その助産師さんの態度が、ちょっと冷たくなったんです(´・ω・`)
    それで、気になってしまって…

    • 2月23日
  • mimirin

    mimirin

    素敵な旦那様ですね。
    助産師は常に母の味方であるべき職業だと思います。とは言え、人なのでいろんな人がいるのでしょう。産後の敏感になってる時期に辛い思いをされましたね。本当に気にすることはありません。
    同じ学年に兄弟がいる方も知っていますが、素敵ではないですか💕幸せな家庭をつくって下さい🌼

    • 2月23日
  • ぽちの助

    ぽちの助

    ありがとうございます(´;ω;`)
    私自身にも発達障害がありまして、それも遺伝するかもしれないと分かってても、子供は授かったら欲しいと言われてました
    私の隣に、上の子が2歳になる経産婦さんがいて、その流れで私にも同じ質問がきました…
    それで答えたら、ギョッとされて、態度が冷たくなった様に感じたんです
    それなら、素直に答えなければ良かったかなーと思いました
    その助産師さんには、「上の子が3月産まれで良かったね!4月だったら危なかったね!」とまで言われてしまい…

    私も兄弟の年齢が近いっていい事だと思うんです
    その分遊び相手にもなりますし、同性なら相談相手にもなれる…
    そうですよね、うちはうちでやっていきたいと思います

    • 2月23日
  • mimirin

    mimirin

    素敵な夫婦で羨ましいです💕
    私の旦那もなんでも自然派です🌼

    そんなことまで…。悲しい助産師もいるんですね。…忘れちゃいましょ!!

    私も兄弟の年齢が近いの素敵だと思いますよ💕
    本当に。他人は他人、私は私!って私もなかなかできないことも多いけど、その方が絶対に幸せですもん😁💕

    自分の人生、自分の家族!…家族が笑顔なら他人にどう言われようがどう思われようが、所詮他人!関係ないっ😁

    • 2月23日
  • ぽちの助

    ぽちの助

    結婚時に、「子作りで不妊治療してまで欲しいとは思わないから、それが嫌なら別れて、別の男にしな」って言われました(´・ω・`)
    結果、出来たので、旦那はメロメロですが(笑)
    本人は、もしかしたら自分が無精子かもしれないと思ってたみたいです
    普通に二人も自然に出来てるから、問題ない事は分かったんですが(*´∀`)

    そうですね、もう会うことはないですよね(´・ω・`)

    そうですね(*´ω`*)
    これからは、娘達の育児を夫婦で楽しみたいと思います

    • 2月23日
ちゅず

私ももしかしたら出来るかもです😓
避妊はしたんですけど
中で取れてて失敗しました(o_o)
私も今でも
恥ずかしいし人に言えないって
思ってます。
降ろす事も考えてますが
やはり結婚して出来た子なんで
しかも親の勝手で‥😓
出来たことはもぉしかたないと
思うんですけど
母体的には大丈夫でしたか?
産んですぐの子宮って
耐えれるもんなんですかね(o_o)?
私にも勇気を下さい(´-`)

  • ぽちの助

    ぽちの助

    うちは、全て自然妊娠を望んでたので、避妊はしてなかったです(´・ω・`)
    そうなんですよね、親の勝手って思いますよね(´;ω;`)
    特に私は、長女の時につわりが酷く、臨月手前まで続いてたので、それがもしまたあったら…と不安がありました
    なので、ちょっとつわりの期間を様子見しました!(*´∀`)
    結果、つわりが軽くて済んだ(長女が重すぎたので軽く感じたかもですが)ので、産むきっかけにもなりました

    母体的も問題なかったです(*´ω`*)
    長女の時に出た、妊娠糖尿病も再発せず、体重管理で怒られたのと、貧血が少し出たくらいです

    院長先生(ベテランおじいちゃん)の話では、「子宮のお休みの話は、殆ど医学的根拠はないので、個人差の話になる。帝王切開で年子を産める人と産めない人と同じ様なもの。普通分娩で産んでるなら問題ない」との事です(´・ω・`)
    結果、私自身問題なかったですし、産後の子宮の状態も物凄く良いと言われました
    なので、先生曰く「子宮のお休みの話程度じゃ、堕胎の理由にはならない」そうです

    臨月になってからは、次女が大きめだったので、体が辛かったですが、本当に後は自分自身の体力と気力なので、私は頑張れました(T▽T)

    • 2月23日
  • ちゅず

    ちゅず


    友達にも1ヶ月で出来た子居て周りに
    まじでー!恥ずかしー!避妊しろよ!
    って言われてたし言ってたし‥‥
    めっちゃ複雑な気持ちになってます😅笑
    避妊して失敗するとは思わなかったので😯

    悪阻が酷かったんですね(o_o)
    私は逆にバクバク食べて15㎏
    太ってまだ戻りきってないのに
    妊娠してらさらに太る〜(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
    って恐怖感じてます😭😭笑

    そーなんですね!
    子宮的には大丈夫なんですね(o_o)!
    それ心配だったんでほっとしました(o_o)

    今日検査薬するんでドキドキです(`・ω・´)

    • 2月23日
  • ぽちの助

    ぽちの助

    避妊しての失敗はキツイですよね…(´・ω・`)
    こればっかりは、分からないですし…(T▽T)

    私は上と下でつわりが違ったので、驚きました(笑)

    一応、年齢もあるらしいですが、たいして変わらないそうです(*´ω`*)
    初診でエコーやってもらって、子宮の状態も見てもらって、先生に問題ないと言ってもらえたので、1週間時間を貰って、じっくり考えて産む事にしました(*´∀`)
    今では、産んで良かったと思います(*´罒`*)
    旦那も長女の時は立ち会えなかったのに、今回は立ち会えたので(笑)

    それはドキドキですね(´・ω・`)
    私も検査薬して、すぐに反応出た時は猛ダッシュでトイレから出て、旦那に見せました(笑)

    • 2月23日
  • ちゅず

    ちゅず


    もお出来てたら仕方ない。
    腹をくくろう(笑)
    1人目産んだ時にあんだけ2人目はいらん!
    この痛み無理!言うてたのに~(笑)

    そーなんですね( ˙▿˙ )/♡
    やっぱり状態よくないってゆわれたら
    諦めないといけないってことですよね😰

    悪阻の辛さ体験してないんで
    未知の世界です😭

    夜私も同じようになるかもしれないです(笑)

    • 2月23日
  • ぽちの助

    ぽちの助

    そうですね、腹をくくった方がいいです(笑)
    私も思いました(^q^)
    暫く三人目はいらないかなーと(笑)
    でも、そのうちにまた、欲しくなるんだろうなぁと(T▽T)

    基本的には問題ないみたいですよ
    結局、産まれるまでに1年近くかかるからねと言われました(´・ω・`)

    最初が酷かったので、2回目は全然余裕に感じました(笑)
    吐きましたけど、長女に比べたら動けるし、食べられるし(^q^)
    そういう感じで、自分に言い聞かせてました(*´∀`)

    結果はどうでしたか?(´;ω;`)

    • 2月24日
  • ちゅず

    ちゅず


    セーフでした(´;ω;`)(´;ω;`)

    • 2月24日
はらぺこあんよ

まずはご出産おめでとうございます✨お母さんお疲れ様でした。
どなたかも書いておられましたが、上の子がまだ1歳未満である事にドン引きしたのではなく、大変だなぁと心配されたのではないでしょうか。私も1歳の子がいますが、二人家に居たらと想像するだけでゲッソリします。子育て経験者の保健師さんなら尚更です。
全然気にする事ないです。お医者さんにあなたなら大丈夫と太鼓判押されて、うらやましい限りです✨私はもう体力に自信もないので

  • ぽちの助

    ぽちの助

    ありがとうございます(´;ω;`)
    大変だとは思います
    まだ帰ってないので、実際分からないですが…
    実母も大変なのは最初だけと言ってくれてますし…
    私も、一人友人が年子で出産してます(下の子は長女と同学年)
    大変だとは思いますが、年子妊娠が分かってから、旦那も転職して、時間が取れる仕事に就いてくれました(T▽T)
    義母も専業主婦で家にいますし、長女の事も気にかけてくれてます
    環境的にも問題なく、私だけの気持ちの問題です(´-ω-`)
    産後直後のせいなのか、一言言われると傷付いてしまい…(›´-`‹ )

    • 2月23日
とーこ125

年子希望で産んだ友人がいますがかわいそうなんて思わないです。自分の人生に責任持ってくれない人の役に立たない言葉は聞かなくていいと思います。

  • ぽちの助

    ぽちの助

    そうですよね…
    なんか、隣に座ってた経産婦さん(2歳差で出産)の人が偉い!みたいな感じになってて…
    最近、2歳差が普通になってきてるせいなのか、年子って話すとギョッとされます…

    • 2月23日
ままたん➰

年子って全然普通ですよ!
私の回りにも年子いっぱいいたし!
その助産師さん、助産師の癖にその態度かなり腹立ちます!!
堂々としてたらいいと思います!!

  • ぽちの助

    ぽちの助

    私も、同級生が年子多かったです
    でも最近、年子って少ない気が…(´・ω・`)
    他の助産師さんは、「帰ったら上の子が、きっと飛んでくるから覚悟しときなよ!(*´∀`)」と、応援してくれてるのですが、その人だけ年子だと聞いたら冷たくて…(´-ω-`)
    この後退院なので、会うことはないとは思いますが、ちょっと引っかかってしまって…

    • 2月23日
なぎさ

私も年子予定です\(^o^)/
がっつり計画的ではないですが、希望しての妊娠なのでうれしいです!

ホルモンのバランスで不安になってるのかもしれませんが、もう二人目は生まれたんですよね???ママ、自信もって!!赤ちゃんはぽちの助さんを選んできたんですよ!回りの言葉を気にして落ち込むなんて目の前の赤ちゃんがかわいそうです!(言いかたきつくてごめんなさい、励ましてるつもりです)

私も職場に妊娠報告早めにしなくてはいけなかったのでいいましたが(仕事的には元々2年間休みとってたのでところだね問題なし)、多分影で年子~~?やりまくってんじゃん?ニヤニヤ!
みたいな感じであることないこと言われてると思います。

でも私はきにしません。だってコウノトリさんがきてくれたから!(どうでもいいですが、うち仲良し月0~1回でタイミング気にせずでの妊娠でした。奇跡としか思えない!)

確かに上の子は甘えられる期間は短いかもしれませんが、その分今二人きりの時間をめっちゃ大切にしてます。そして、早くも一生のかけがえのない姉弟ができたんです。

大変さは人それぞれです。2,3歳差の友達は赤ちゃん帰りとイヤイヤ期でてんてこまいといってましたし、10歳差の先輩はまた1からやらなきゃで年齢的にも大変だとか。

でも皆赤ちゃんのことが大好きだから、やっていけてるんですよね。
年子を否定的に捉える人を否定するつもりもないです。

気にする気持ちもすっごくわかります!でも大丈夫!!!
私は年子ママの後輩になりますが、お互いがんばりましょー!!

  • ぽちの助

    ぽちの助

    うちも、出来たらいいなぁくらいの緩さだったので、計画的ではないです(T▽T)
    でも、妊娠って、何回しても嬉しいですね(*´ω`*)
    出産時は地獄ですが(›´-`‹ )

    多分、そうかもしれません
    18日に生まれました(*´∀`)
    そうですよね(´;ω;`)
    退院して、4人で布団で寝てたら、凄い幸せでした(笑)

    あー…(´・ω・`)
    たしかに、口が凄そうな人には言われてそうですよね(´;ω;`)
    私は、前の職場(旦那も前の職場になる所です)で、二人目の報告もしたんです
    そしたら、皆喜んでくれました(*´ω`*)

    うちは、そこそこ回数してました(´-ω-`)
    でも、長女の時には何回か生理を見送ってたので、すぐには来ないだろうと(笑)
    なのに、すぐに来てくれたので、びっくりしました(^q^)

    うち、長女が全然甘えてくれなくて、退院して家に着いても、私じゃなく義母に駆け寄りました(´・ω・`)
    元々、義母大好きっ子で、パパっ子でもあるのですが、臨月ではママっ子になったと思ったら、逆戻りされました(T▽T)
    ちょっとショックでした(´;ω;`)

    そうなんですよね…
    私の従姉妹(看護師)が2歳差で産んでるんですが、上の子の赤ちゃん返りがねーと言ってました(´・ω・`)
    赤ちゃん同士なら、返れる所ないから、ママ側のイライラも少なくて済むと思うよ!と、言われました

    そうですよね、赤ちゃんは何人いても可愛いですよね(^q^)
    私も否定する人はいてもいいと思います
    ですが、それを年子の人に押し付けたり、嫌そうな態度をされるのが、とっても迷惑なんです(›´-`‹ )

    これからは、同じ年子ママですもんね(笑)
    一緒に頑張りましょう(♡´艸`)

    • 2月24日
SHIMA

長女の私は今年27歳で、3人年子のきょうだいですけど、弟と妹は1月生まれで12ヶ月違いですo(^o^)o
いままで誕生日のことでとやかく言われて育った覚えもないので 気にされない方がいいですよ
私も妊娠して初めて うちの兄妹そうなんだって気づきました

  • ぽちの助

    ぽちの助

    そうなんですね(´・ω・`)
    それを聞いて安心しました(T▽T)
    支援センター行っても、ギョッとされる事もあったので…

    • 2月24日
なっちゃん

私の友達に4月生まれの姉と3月生まれの妹の姉妹がいますよ。初め、同じ学年だけど双子じゃないってことに??でしたが自分がおっきくなり理解できるようになり、あ、そうゆうことか!とわかりました。
でも理解してからも変な目でみるとかはなく、保育士してましたが何人か、ぽちの助さんのような方もおられましたよ🎵
中には上が双子ちゃんでちょうど一年ちがいで下が生まれられてお母さん大変だろうな、その状況で家事も育児もして私は逆に尊敬しかなかったですよ!
実際自分が子どもを産み一人でも大変なのは重々わかってますから🙋
立派だと思います。

  • ぽちの助

    ぽちの助

    そうなんですね(´・ω・`)
    確かに、どういう事?ってなりますよね…

    もう既にカオスな状態(二人してギャン泣き)になったりしてますが、義母もいるので、助かってます(´;ω;`)
    早く、年子育児になれるように頑張ります

    • 2月24日
kn

年子は普通ですよ!

ただ期間が短いと
4月生まれの上の子
3月生まれの下の子
同学年に兄弟がいたかもしれない
ってことなだけですよ。

保育士なんですけど
職場の年齢の高い人は
恥ずかしいって言ってました!

でも学年も違うし
そんなに気にしなくてもいいですよ☺️

  • ぽちの助

    ぽちの助

    そうですよね、同学年だと恥ずかしいのは分かります(´・ω・`)
    でも、年子だし…と思ってたのに、1年あかないと嫌がられるのもなんだかなーと…(´-ω-`)

    そんなに気にしないようにします

    • 2月24日
ちゃむ

年子は、出産間もない母体にまた出産の負担がかかるとこ、上の子、お腹の子と自分の栄養を取らないといけなくなるので生物学的には結構シビアなことなんだと思います。
妊娠すると母乳の質も落ちるようです。
母体の回復の為にも理想は三、四年の間隔なのだそうです。

ですが、年子を生むかどうかは本人が決めることです。
周りがすべき事は、無事に生まれてきたことを喜ぶことです✨

  • ぽちの助

    ぽちの助

    上の子は完ミなので、そこは特に問題なかったです(´・ω・`)
    出産の負担についても、先生と相談しましたが、気にしなくていいと言われました
    先生によって考え方が違うとは思いますが…

    周りは皆協力的で、喜んでくれてます

    • 2月24日
しゅー

初めまして!こんにちは!
おめでとうございます‼︎

年子でも、上の子と年が離れすぎてても可哀想とか言う人はいると思います!
私自身、年子の姉妹ですが
小さい頃は嫌だと思うことも少なからず有りました。
でも、今は良き相談相手でもあるし年子で良かったなとも思います!

周りの方は色々言うと思います!
でも、上のお子さんも生まれてきたお子さんもいい関係を築かれると思いますよ!(*⁰▿⁰*)

  • ぽちの助

    ぽちの助

    ありがとうございます(´;ω;`)

    年子姉妹ご本人のお話が聞けて良かったです(T▽T)
    上の子は、眠くてさっきギャン泣きしてましたが、下の子が泣くと気になるのか、近寄って隣で座って見てました(笑)
    今日もいつもなら夜泣きが凄いのに、久々に朝までグッスリ寝てくれて、助かりました(*´∀`)
    少なからず、上の子にもいい影響になってるのかなーと思います
    元々、ママっ子ではなく、バァバ、パパっ子なので、そこも助かってます

    • 2月24日
4mama

11ヶ月と1歳になってからの年子は違いますね😅ゴムしていて出来ちゃったとかならそうなんだぁとなりますが、、避妊なしで出来ちゃったは何も考えてなかったのかなぁとは思います😅
身体もまだ産後間もないのになーと(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
ドン引きとまではいかないですが、、その子達の将来を少し考えてしまいますね😓

  • ぽちの助

    ぽちの助

    ちゃんと妊活してました(´・ω・`)
    年子でも良かったのと、二人目にどのくらい時間がかかるか分からなかったので、早めのスタートでした
    自分達で望んだ事ですが、周りの目がこんなに冷たく感じるとは思ってなかったです

    • 2月23日
  • 4mama

    4mama

    そうなんですね😣授かりものですしいつになるかとかわからないですよねぇ
    結局は本人達次第ですが、、世間からしたら盛ってるなど子供が将来イジメられたりしたらとか良いイメージはあまりないかもしれないですね😞一番は元気に産まれてきてくれることですが😄

    • 2月23日
とーこ125

実際年子を育てた方にそういう態度を取られるならまだ理解できますが。所詮、年子大変だっていう風潮??に流されてる意見なんじゃないかなーと思います。

azusa

年子なら問題ないと思いますよ!
次女が4月生まれなので退院指導では秋ぐらいまでは避妊しないと兄弟で同じ学年になるから気を付けてくださいねと言われましたw