※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

不安が強くて日常生活が困難。娘への不安や病気への恐れ、外出の躊躇、信頼できずストレス。1人になりたいが信頼できず。不安と怖い夢に悩み、解放したい。どうしたらいいでしょうか。

これは不安障害なのでしょうか。
本当に悩んでます。助けてください。
それとも私の性格の問題でしょうか。
それとも皆さんも同じように感じているのでしょうか。
元々心配性ではあります。

1歳3ヶ月の娘がいます。
娘が産まれる前からたまになんともいえない不安に襲われたりすることは
ありました。

妊娠中も、娘が生きてるかどうか心配で
病院に行った時もありました。

産まれてすぐも、乳幼児突然死症候群が不安(今でも)
ミルクで窒息しないか。

そういった不安が前よりも強くなっていて
最近生活がしにくいです。

今は新生児の頃よりも動き回ることが増え
怪我をするのではないか、また座っていてひっくり返ってしまって
頭をぶつけた時なんてそのせいでなにか障害を負うのではないか
不安になりすぎて他のことが手につかなくなるほどで、不安から泣けてきたりします。
食事中も少しむせただけで喉に詰まったのではないかと
気になってしまいます。そして気にしている私の反応が面白いのか
娘はわざとむせたふたりをしたりしていて
私はそれが本当にむせているのか遊んでいるのか区別できなくなり
不安でめちゃくちゃ焦りますし怒れてきます。

なにか口をもぐもぐしているのを見かけたら
食べてはいけないものを口にしたのでは?
と思い、おもわず口の中を確認して、何も入ってない口をみて
また娘を信じてあげられなかった、疑ってしまった
と思ってしまいます。

寝ている時も、息をしているかしょっちゅう確認しています。
毎日元気で、スヤスヤ隣で眠っている娘がいるのに
すごい不安に襲われる時もあります。
私の前からいなくなってしまうのでは。
失いたくないという気持ちから様々な危険を想像してしまって
あれも危ない、これもダメ、、、って気持ちになります。

コロナやインフルエンザ、麻疹、いろんな病気のことも気になって
人混みにいけない、外出したい気持ちもあるのに
怖くて外出をさけてしまいます。
必要最低限の日常の買い物とかはさすがに行かないと困るので
行きますが、長居はしないようにしています。

外出したい気持ちと、病気をもらってきてそれが重症化したら
という気持ちが強すぎて
自分でストレスをためている感じです。

こういう気持ちから解放されたくて
1人になりたいなって思う時がたまにあります。
ですが旦那なのに、旦那のことが信用出来なくて
娘を任せることができません。

また実母も見ててあげるよといいますが
実母も信用できません。
仲が悪いとかそういうことはありませんし、
なんでも話せる仲の良い関係です。
ですが娘のことになると安心して任せることができないのです。

毎日毎日不安。
頭が支配されています。
起こってもいないことに不安を感じます。

不安で頭がいっぱいで
怖い夢も沢山みます。

私はどうしたらこの不安から離れることができるのでしょうか。。。

考えすぎでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

全般性不安障害で通院しています。
私も同じです。
起こってもいない先の事を想像して不安になるんですよね。
心療内科に相談すると少しは楽になるかもしれないです。

はじめてのマーマーリ🔰

お疲れ様です☕️
分かります。私も妊娠前から不安傾向を自覚していましたが、第一子出産後それが強くなり、はじめてのママリさんのような状態になりました。
コロナ禍での妊娠も不安でいっぱいだったのではないでしょうか?無事にご出産され良かったです☺️

産後のホルモンバランスの乱れは4年間くらい続く人もいると最近の研究でわかってきた…みたいな報告をどこかで読みました。まだ世間一般の常識では産後1年ということみたいですが、そういう説もあるそうです。

ただ凄く辛い状態ではあると思いますので、一度専門家にご相談されても良いのかなと思いました。メンタルクリニック、行くかどうかはその時の判断として、とりあえず予約だけでも取ってみてはいかがですか?初診は予約取りにくいので、1ヶ月待ちとかザラです。予約だけしておくと良いように思いました。その時、お子さんを連れて行くか、ご家族にお任せするか…そこが課題になるかもしれませんが。

また、今年度から始まった伴走型支援はご存知ですか?地域の担当の保健師さんに一度、電話相談されるのも良いと思います。

私はメンクリ受診しました。して良かったと思っています。公的機関など頼れそうなものは頼って、少しでもはじめてのママリさんの背負っているものが軽くなりますように。

はじめてのママリ🔰

私と同じです。
妊娠前はそんなことなかったです。

が、不安不安不安
起きてもいないことに不安になって、それが通り過ぎたらまた、次の不安材料を探して見つけ出して考えてしまっています。

杞憂にすぎないのですが。。

お気持ちよくわかります。