
生後3ヶ月の子供が指しゃぶりを始め、やめさせたいと思っていますが、自己嫌悪になっています。上の子も同じように指しゃぶりをしていた経験があり、やめさせるのが大変だったためです。
【指しゃぶりをやめさせることについて】
批判はやめてください。
生後3ヶ月の子、1ヶ月程前から指しゃぶりが始まりました。
結構な力でずっと吸ってます。
上の子も同じく生後2ヶ月から指しゃぶりを始め、4歳までやって、やめさせるのがとても大変でした。
そんなこともあり、下の子が指しゃぶりをしてるのを見ると、どうしてもやめさせたくなって、指を外して手を握るようにしています。
以前はそのまま泣かずにやめてくれたのですが、最近は吸いたそうに泣いて、握ってる手を口元に持っていくことが増えてしまい、こんな小さい時期にやめさせようとしてる自分が嫌になります。
3歳頃までは気にしなくていい、おもちゃを手に取るようになったら自然とやめる子もいる、今の時期は口に指を入れるのも大事ってことはわかってます。
でも、指を吸わないで育っている子もいっぱいいるから、吸わないでって…
無理にやめさせようとしてる自分に自己嫌悪…
夜中だから少しブルーな気持ちになってしまい吐き出させてもらいました。
読まれて不快に思った方は本当にすみません。
- さちこ🔰
コメント

けろけろけろっぴ
次女も4歳まで指しゃぶりありました☺️
気持ちすごいわかります☺️
でもいま辞めさせるよりはもう少し大きくなってからやめさせるのでもいいんじゃないかな?と思いました☺️

はじめてのママリ🔰
一緒です!!すごい気持ちわかります。
上の子は4歳でようやく辞められました。それまで辞めさせるのに何年も本当に苦労して、ストレスもものすごく、もう思い出したくもありません。子供も辞める時本当に辛かったと思います。
下の子がやり始めた時にまたかと思い、もう絶対にさせないと思いました!!
なので指しゃぶりしてたらすぐ離して手を握るし、寝た後は紙コップの底を開けて手首につけて指が届かないようにしています。(紐やクリップなどで手首に固定します、手作りで試行錯誤しながら作りました。犬が怪我した時に首につけるやつみたいな感じです)
すんなり辞められた子はいいかもしれないけど、何年も苦労してストレスやばかった立場からすると、絶対に今すぐ辞めさせた方がいいです。大きくなってからの方がはるかに大変です!!
下の子は私がこれで必死にさせないようにしたら、おかげで指しゃぶりしない子になりました!
-
さちこ🔰
ありがとうございます😊
そうなんです!
上の子がやめるの苦労してると絶対やらせたくないって思います。
ママリを見ても、自然とやめるから大丈夫ですよーって方が多くて、こんなに小さい時からやめさせる自分が異常なんだなーと思ってました😢
色々工夫されていて、今は指しゃぶりしなくなったと聞いて、少し安心しました🥺- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
うちは上の子が指しゃぶり始めた時に小児科の先生に相談したら、自然に辞めるから大丈夫だよーと言われ、その時辞めさせなかったのを心底後悔しました!今でもその小児科の先生を恨んでいます😇笑
辞める子もいれば辞めない子もいるので、確実には言えないと思います。
ブログで何がなんでも指しゃぶりをさせないというお母さんのを見て参考に作りました!頑張ってください😂- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
紙コップではなくてカップラーメンの入れ物でした!このブログです
カップラーメンはミニのを何個か買って子供に合うサイズのをつけました。画像よりも、手首側につけて(私は紐は危ないかなと思いクリップにした気がします)指が口に届かないようにしました。- 10月7日
-
さちこ🔰
今頃返信すみません💦
こちらを参考にさせていただき、1週間試しましたが、着替えのときに外した一瞬の隙に指をしゃぶり始めてしまいました😅
必死に吸ってる姿を見て、1週間我慢してたのかと思ったらなんだか申し訳なくなってしまい、もう様子を見ることにしました😭
でもとっても参考になりましたので、本当にありがとうございました😊- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
うちも油断した時に何回も指しゃぶりしてました!それでも私は粘り強く2ヶ月くらい頑張って😂、そしたらいつの間にかしなくなりました!
わざわざご報告ありがとうございます!吸ってる姿も可愛いですもんね☺️ママが納得できれば良いと思います!- 10月19日
-
さちこ🔰
2ヶ月😳😳😳
辛抱強くやることが大事なんですね✨
また気になるようだったら、次は断固としてやらせない覚悟が持てたらやります!
ありがとうございました😊- 10月19日

はじめてのママリ🔰
ちょっと違うんですがうちは上の子が泣いたらおっぱい、寝るのは添い乳ってやってたら結局2歳半過ぎまで授乳してました。
だから2人目は流石にそれはしんどいなと思って、頑なにおっぱいで寝落ちさせないとか泣いてもおっぱい直ぐにはあげないとかやってました。
低月齢なのに…なんでこんな必死なんだろ…って私も自己嫌悪でした。
なのでさちこさんの気持ち分かりますよ。
私も同じ経験してたら指しゃぶり嫌がっちゃうだろうなー。
吸うのが落ち着くのは分かるんですけどね…4歳までやられたらやっぱり気になりますよね。
おしゃぶりとか代用したら良いのかなぁ。
-
さちこ🔰
ありがとうございます😊
おしゃぶり外した後に指しゃぶりに移行するパターンもあると聞いて、おしゃぶりも躊躇してしまいます…- 10月7日

はじめてのママリ🔰
すごいわかります。うちもアムアムアムアムし続けてます。ついやめさせようとするの毎日です。指しゃぶりは発達の段階でやめさせなくていい説もわかりますが、旦那が指しゃぶりし続けて指の大きさが違う、してた記憶があるそうで、絶対子どもがそうなったらやだって思ってしまいます。
やっぱりおしゃぶりさせるしかないかなぁと思ってます。歯並びとか依存がこわいけど、おしゃぶりは無くせばやめるしかないけど、指は常にあるからやめられないって説を信じて…。
-
さちこ🔰
ありがとうございます😊
指の大きさが違くなるのは初めて聞きました😳びっくり!- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
親指で指しゃぶりしてたらしく、大きさというか、細さが違います。指しゃぶりしてたほうの指が細かったです。どんだけ強い力でしてたんだ😓歯並びも悪いです。
- 10月7日

ゆん
わかります!
うちは長女が生後3ヶ月から指しゃぶりをしていて、指しゃぶりをやめられたのが6歳になってからです😟
3歳児検診では歯並びで引っ掛かりました😵💦
(今6歳ですが、歯並び大丈夫です!)
長女のことがあったので次女はおしゃぶりさせてました😂
おしゃぶり依存症になってましたが、3歳の誕生日になったらおしゃぶりバイバイしようねと1ヶ月前から言い聞かせていたら、誕生日の日に自分でゴミ箱に捨ててました🤣
三女が今4ヶ月ですが、やっぱり指舐めます🥺
私も舐めてるのを見ると思わず指を外しちゃいます😵
なので、おもちゃ渡したり、遊んであげたりして気を反らすようにしています😊
上の子が大変だった経験があると、そう思うのは普通だと思います😊
私も同じで三女が指しゃぶりをしていると本当に気になって仕方ないです😭
-
さちこ🔰
ありがとうございます😊
うちの上の子も、歯科検診で引っかかりました😭
次女ちゃん偉いですね!
本当にこれでいいのか毎日自問自答です😩- 10月7日
-
3度目のままり🔰
横からすみません💦
もしよろしければ教えてください🙇
長女さんの歯並びは何か治療?矯正?されたんですか?
うちも3歳の子が検診でひっかかって悩んでます💦いまだに指しゃぶりしてます‥今度歯医者行く予定ですが、大人しくできるかも微妙で‥💦- 10月7日
-
ゆん
長女は上顎前突で引っかかりましたが、治療をするほどひどくなかったので様子見になりました☺️
とにかく指しゃぶりを減らすように言われ、本人も気にして少しずつですが指しゃぶりが減り、自然と歯並びも良くなりました!
ひどくないうちなら治療しなくても成長と共に良くなると言われました😄
なので長女は治療していません💦
参考にならずすみません😫💦- 10月7日
さちこ🔰
ありがとうございます😊