 
      
      予防接種後に子供が泣きやすくなり、睡眠が乱れています。同じ経験の方いますか?続くか心配です。体温は平熱です。
予防接種後の子供の変化について質問させてください!
先週の土曜日(5日前)にヒブと肺炎球菌の予防接種を受けました。
アナフィラキシーや発熱等の大きな変化はありませんでした。
が、2日後辺りから、とてもグズるようになりました。
今までより泣く回数が明らかに増えて、ご機嫌な時間が格段に減ってしまいました。
寝てて起きたらすぐ泣き出します。
ちょっとあやして泣き止んで、バウンサーに乗せていたらまたすぐ泣いてしまったり、、、
今まではこんなに泣く子ではありませんでした。
泣き出したら顔を真っ赤にして、声がかすれてしまうまで泣いたりもします。
夜も、以前は9時〜10時に就寝して、朝5時頃までぶっ通しで眠っていたのに、予防接種後は夜中1時、4時と起きるようになりました、、、
予防接種後に同じようになられた方はいらっしゃいますか??
これは、ずっと続くのでしょうか、、、
何か体に異変が起きていてしんどいのか、、、
ちなみにお熱は頻繁に測っていますが、平温です。
不安です。
コメントよろしくお願いします。
- とも(8歳)
 
            とも
先週受けた予防接種は1回目の予防接種で、生まれて初めての予防接種です!!
 
            sei
見てもらえば分かるんですが
ヒブの副作用不機嫌です。
- 
                                    とも 2.3日だと思ってたのですが、こんなに長く続くのでしょうか、、、 
 ありがとうございます。- 2月23日
 
- 
                                    sei 地域にもよりますが 
 気候でグズる時もあります!
 後は思い出したり?
 
 病院によるのかな?
 副作用の説明が書かれた
 紙渡されると思うのですが
 
 渡されてないようで…?
 
 次行く時あれば
 貰ってくると良いと思います。
 任意の注射はご自分で副作用サイトで見て確認してください。って言われるので
 予定があれば調べといた方が安心します。- 2月23日
 
- 
                                    とも 何の説明もなく何も渡されてません。 
 もっときちんの調べてから行くべきでしたね。。。
 
 ありがとうございました!- 2月23日
 
- 
                                    sei 心配で受診されるようでしたら、 
 受診してから次の注射打っても良いかご相談の方が良いと思います。
 一般外来の時間帯と注射の時間帯違うと思うのですが
 注射を打つ前日
 もしくは当日一般外来で見て貰ってから注射してもらってください。
 注射の時間帯に診てもらうのは
 次の人の待ち時間が伸びてしまうので- 2月23日
 
- 
                                    とも 外来の時間とは分かれていません。 
 
 みてもらってから、打ってもらうようにします。- 2月23日
 
 
            退会ユーザー
息子が予防接種を受けた病院で渡された注意書きには、いつもより不機嫌な状態が続くようなら受診するよう書いてありました。
発熱やショック症状がなくても、赤ちゃんは何か目に見えない不調を訴えているかもしれないので、心配でしたら受診したほうが良いと思います!
何もなければ安心できますしね😌
- 
                                    とも コメントありがとうございます! 
 注意書きなど頂いたのですね!
 何の説明もなかったです、、
 行ってみて、あまり親切な対応じゃなかったので次回は違う病院で予約とりました。
 
 次の予防接種が今週土曜なので、先生に相談してみてもらいます。- 2月23日
 
- 
                                    退会ユーザー 初めてなのにそんな対応では余計に心配になりますよね😔 
 病院を変えられるとのことで安心しました!
 お子さんの症状、落ち着くと良いですね。- 2月23日
 
 
   
  
コメント