※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

自閉症スペクトラムの小2の子どもが、報酬だけ求めて宿題に取り組まない。イライラするが、どう伝えればいいか悩んでいます。

自閉症スペクトラムの小2の子どもについてです。

普通、「宿題したらゲームしていいよ。」などと言うと子どもって目的のために頑張るものだと思ってましたがうちの子は、苦労せずに報酬だけ求め、なぜゲームをしたいのに宿題をしなきゃいけないのかとごねてしまい、何も取り組もうとしません

イライラするしこんなんじゃ社会ではやっていけないだろうし、言い方もきつくなってしまいます。

何て言えば伝わりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

療育施設の職員してます!
宿題したら◯◯できるよ、の言い方でゴネてしまう子には、「到着→手洗い→宿題→遊び...」というようにルーティンを決め、どれだけゴネられても「ううん。します。だって宿題するのはお約束だから。しないの?じゃあ遊べないね、残念。」と淡々と説明し、こちらも譲りません🤣
日によって「今日は特別にいっか!」の日は作らない、どれだけ癇癪起こしても約束通り、宿題ができてないなら遊びはできない。とゴネ得にしないことを心がけてます!あとうだうだ言うのにずっと付き合ってたらイライラしちゃうので、「する気になったら呼んでね、一緒にしようね」と声掛けてサッと離れてます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!同じようなお子さんもいるとわかり少し安心しました。
    何年も似たようなやり取りをしてきたのでごねるのに付き合うのがもう面倒すぎて、親として最低ですが説得も諦めて放置してきてました。
    だから、今は帰宅したら少しゲームして、いよいよやらなきゃまずいと思ったら宿題する、という流れになってしまってます。
    親の自分がぶれてちゃダメですね…😰

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやいや!私も仕事だからこんな風にできてますが家だとなかなか難しいですよね。誘惑もあるし...いつも大変だと思います😣
    でも小学2年生とのことで、これからも宿題がある期間が長いと思うので「宿題して当たり前ルーティン」に徐々にしていけたらいいですよね...😭
    どうしても少しゲームをしないと宿題する気になれないなら、時間が減っていくのが目で見てわかるタイムタイマーを利用したり、あえて「1回だけなら5分延長できます!」ってルールも決めておいたりするのもいいかもしれないです🙏

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    本人の言い分としては、学校で疲れてるのに少しくらいやすませてよと…夫やじいじにいわれてもあまり恐れてなく、最後にはぶつぶつ文句言いながら取り組みます😵目上の人に対して、こんなこといっちゃいけないみたいな感覚もあまり無さそうで、こんなんじゃこの子自信辛くなるのでは?と思い接し方に悩んでます…
    でも、学校では離席するでもなくこだわりやかんしゃくなどもなく支援学級卒業の話まで出ておりどこに相談しても単なる子育てのお悩み相談と思われてしまいます。療育の視点から対処法を知りたいのに。
    ここで質問すると、はじめてのママリ🔰さんのような専門の方が答えてくれるので本当に助かります😢

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生になると、ほんとどこで覚えてきたの🤦‍♀️みたいな口の利き方とかするようになりますよね...
    職員の立場からしても、「この子のこういう言い方、敵作っちゃうよなぁ 悪い子じゃないのに勿体ないなぁ...」と思うことが多々あるので、お母さんが心配になる気持ちすごく分かります💦
    学校では頑張っていい子にしてるからきっと疲れちゃうんですね😭
    学校で頑張ってることを褒めて、家ではゆっくりしたい気持ちも共感しつつ、家でのルールを本人と話し合って決めるといいかもしれないですね!
    親たちが勝手に決めたルールよりも、自分が納得して決めたルールの方が守ろうという気持ちになると思うので😌

    私こそ仕事は療育関係なものの子育て経験はないので「家ではそんなの無理!理想論!」ってことを長々喋っちゃってるかもしれなくて...😭
    日々子育てしてるママさん本当に尊敬してます✨

    • 10月6日
りんご

自閉症スペクトラム年長の娘ですが,昨日同じ事で癇癪起こしていました😆
うちは、登園前公文1教科(10枚)登園の車の中でスマイルゼミ3つしたら残りの車内往復1時間習い事がある週4日は1時間半iPad使い放題なのですがスマイルゼミの最後の一つ「ヨーヨー」を書きたくない。といじけて20分ぐらい泣きました😅結局iPad使えず昨日は終わりました。

ままり

完全に個人的な考えですが、あくまで第三者目線で、お子さんの言い分もなるほどな~と思ってしまいました😂
うちの子も、人の言うことをなかなかすんなり聞くタイプではないので、きっと似た感じになるだろうなぁ、と想像がつきます💦
学校で頑張っている分、帰宅したら暫くはリラックスして好きなことをしたいのは分かります。特に発達障がいのお子さんは、外で気を張って頑張ってる分、家では素が出るので、実年齢相当の精神状態を保てなくなるい子は多いみたいです。あと、やはり本人自らやる気スイッチが入らないと、どうしても難しいし親子間の喧嘩にもなりがちみたいです。
最近色々見聞きしていた中での感想です。自分で、何時になったら宿題をすると決めさせてから、それまでは好きなことして良いよ!というのが合ってるお子さんかも...と、感じました。