※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんは物音に敏感で、寝ていても起きることがあります。ご家族の状況は個人差がありますが、心配なら医師に相談してみてください。

赤ちゃんってどれくらいの物音で起きるんでしょうか?

娘が寝ると横で旦那が気にせずYouTubeやお菓子食べててもインターホン鳴っても掃除機かけても起きないんですがこいうもんですか。なんかもっと赤ちゃんって音に敏感なイメージがあり微動だにしないので生きてるか不安になります。

コメント

4mama

その子によると思います!
我が子は寝てる周りを掃除機かけても起きない強者でした😮‍💨
いまだに朝起こすのに時間がかかります🥸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後4ヶ月でも性格?みたいなのあるんですね😂
    娘は毎日5時半頃に起き、私も起こされてます😂😂

    • 10月6日
  • 4mama

    4mama

    なんなら生まれた時から個性はあると思いますよ!よく寝る子、寝ない子、飲む子、飲まない子、吐き戻しとかうんちとか。本当にお腹の中にいる時から1人の人間なので😌今妊娠中の4人目は珍しく昼型で朝〜昼間胎動がすごいです🦍

    • 10月6日
  • 4mama

    4mama

    毎日5時半起き…。私なら1人で寝てしまいそうです😂

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリ見てても痛いくらい胎動ある方とかもいますよね!
    娘は生きてる?ってくらい胎動少なかったので羨ましかったです😂

    朝5時半は早いので娘は起きてますが
    後5分だけ寝かせてって言って寝てます🤣  どっちが親なんだって感じですが😅

    • 10月6日
  • 4mama

    4mama

    そうなんですよー!!
    お腹にいる時から個性ありますよね😌
    流石に5時半はそうなりますよね😂

    • 10月6日
りり

個人差がありますよ😊
我が家はわざと生活音をしっかり聞かせて育てたのもあり、同じぐらいの時に選挙カーが家の横を通っても起きなかったです🙌🏻

音に敏感じゃないって今後が楽ですよ🌸
お出かけ先で昼寝をしても、音が気にならない子はしっかり普段通りに寝れることも多いです🌷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    敢えて静かな環境にしない方がいいんですね!
    4ヶ月健診でつられ泣き?か何かが嫌で色んな子が大泣きしてても、疲れ果て爆睡してたので、耳聞こえてるんかって心配になるくらいどこでも寝てしまいます😅

    • 10月6日
3kidsma

娘は家だと音に敏感で結構上の子達に起こされちゃっていますが、外出先だと周りがガヤガヤしてても全然寝てます😊
耳が聞こえてないとかじゃなければ全然大丈夫だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    起きてると物音に反応する時はしてくれるので多分耳は聞こえてるはずです・・・😅
    性格や環境によるんですかね

    • 10月6日