
3歳の娘がわざと悪いことをして困っています。他の子との関わり方や対応方法についてアドバイスを求めています。
3歳女の子、わざと悪いことをします
3歳の娘が、わざと悪いことをする心理がわかりません。
うちの娘は変わっていますか?
色々ありますが、例えば今日は、
公園のお砂場で遊んでいると
4歳くらいの男の子と女の子が
砂でアイスクリームを作っていました。
一通り作り、他のおもちゃで遊び始めていました。
そこで、同じお砂場で遊んでいた娘が誤って砂のアイスクリームを踏ん付けてしまいました。
すると男の子が、踏まないで!と言い、
うちの娘はやっちゃったという顔をしながらも
『なんで?』『もう壊そうよ』といいわざと他のアイスクリームも壊しました...
男の子は泣き、娘に声掛けしてもなかなか謝れませんでした。
あとは他のお友達のママさんの靴に砂をかけたり...
人のものを横取りする、投げる、自分のものは貸さない、大声を出すなどが日常で
何度説明しても、叱っても、どこに連れて行ってもこうなるので、どう躾したらいいのかわからなくなりました。
いとこの子どもも、ママ友の子も
みんな優しく大人しく毎回驚きます。
娘は声も体も大きく、意地悪して泣かせてしまうので
私がどっと疲れてしまい誰とも遊びたくなくなりました...
同じような方や、大きくなったら落ち着いたよって方、
いらっしゃいますか?
対応のアドバイスも頂きたいです😢
- ゆうママ(1歳5ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お母さんが妊婦さんで、赤ちゃん返りもあるのかなぁと思いました🤔
2歳以降ずーっとそうだったとかなら違うかもですが、、
どちらにしても、3歳まだなりたてですからこれから善悪なども理解して行く時かなと思います。
そのくらいの年齢の子の意地悪=心からの意地悪というより何らかの不安とかから自分を守ろうとしてる行為なのかなと。

はじめてのママリ🔰
大変そうですね💦
うちはびびりなので外ではしないんですが、家で上の子が私とやってることとか全部壊して回ったりする時は。
本人も遊びに混ぜて貰いたいんだけどうまく混ざれない、やってることが高度で自分だとできないからヤキモチを焼いている。自分を見てほしいって感じです💦
4歳くらいからお友達とはちゃんと遊べるようになってきたりするんですが、うちは上の子が人の物は取らないんだけど3歳なりたて一匹狼でわりとおもちゃの共有が他の子とできなくて自分だけ使いたくて3歳半くらいでお友達突き飛ばしてしまったことがあり自分が悪いことやった自覚があるほど謝れないみたいでその時は私が頭を下げて翌日にまた話して謝るようにさせたんですが。
3歳から他のお友達が気になってくるんだけど絡み方がまだ全然わからなくて。
もしかしたら4歳の子達がやってる砂遊び本当は娘さんもやってみたい混ざりたい感じで魅力的だったんかもしれなくて、本人は踏むつもりじゃなかったのにうっかり踏んでしまいわざとじゃかったのに男の子に怒られたからそうなっちゃったのかもと思ったりしました。。
-
ゆうママ
おうちでの様子、うちの娘と同じです!🥺うちだけじゃないと思うとホッとしました...
自分を見てほしいって気持ちがすごく強いと思います🥺
一緒に遊びたかったのにうまくいかなくて意地悪しちゃったというのはすごく腑に落ちます。娘の気持ちにも寄り添おうと思います😣
ご回答ありがとうございます‼︎🙇♀️- 10月6日

ママリ
赤ちゃん返りみたいだなぁと感じました!
ママにもっとかまってほしいみたいな、、🤔
寂しさがあるのかなと感じました。
4歳くらいになればだんだん理解していくと思いますよ😊
-
ゆうママ
赤ちゃん返りしてるなぁと思う時があるのですが、親の想像以上に寂しさがあるのかもしれないですね🥺
少しずつ落ち着きますかね💦前向きになれるご回答ありがとうございます😭- 10月6日
ゆうママ
不安から自分を守ろうとしてる行為っていうのは気付きませんでした..‼︎
思い返せば、意地悪をする時のほとんどは私が他の子どもを褒めたり、大人同士で話して盛り上がってしまったりの時が多いです😣
赤ちゃんの事も、不安なんでしょうね..😢
教えて頂き、ありがとうございます🙇♀️🙇♀️