※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みそ
妊娠・出産

妊娠9週目でつわりは軽いが、目眩や不安障害もあり、仕事に行くのが辛い。産休育休手当をもらいたいが、休むことに罪悪感。安定剤を飲んでいる。同じ経験の方、アドバイスを求む。

現在9週目、初マタです。
つわりの症状はたまに胃がムカムカする程度です。

ただ、ホルモンバランスが乱れた事により
目眩や頭痛、不安障害を引き起こしています。

先生は安定期が来たら落ち着きそうだね!
と言ってくださいましたが、
今のメンタル状態で仕事に行くと余計にやられてしまい、早退やお休みを繰り返し、目眩などの症状が悪化します。

私なんかよりひどいつわりの方や、マイナートラブルを抱えた方、臨月までお仕事を続けられるお母さんもいる中、この程度の事で仕事に行けない、疲れ切ってしまう自分が情けないです。

今まで産休育休手当を沢山もらいたくて
年収を上げようと頑張ってきた面もあり、
こんなに休むなら意味ないし
思うようにはなかなか行かないもんだなーと
落ち込んでいます。

一応安定剤の薬は寝る前に飲んでます。

同じような方、アドバイスなどもしあれば
コメントお待ちしております。

コメント

みっちゃん

私もつわりがしんどくて、仕事休んでましたよ。
職場の人にどうしても迷惑かけてしまったり、今まで頑張ってこられた部分があると思うのでその分ご自分を責めてしまうんだと思います。でもそれはすごく素晴らしいことだと思います。人1人をお腹で育ててるだけでもすごいのに、それだけ周囲のこと、今後のこと考えられるのはすごく素敵です。
どうしても責めてしまうかもしれませんが、気持ちが少しでも明るい時は、少しずつでも自分のことを褒めてあげていいと思います😊

  • みそ

    みそ

    ありがとうございます🥲
    とっても救われました。
    確かに同僚への罪悪感、今まで通り働けないもどかしさがある気がします。
    でも今は赤ちゃんが1番大事、仕事はまたいつでも頑張れる時が来る!と思って一時休戦とします!

    • 10月6日
ゆずき

今まさに会社を休んでいる最中の妊婦です😌
1人目の時もそうでしたが、立ちくらみ、めまい、吐き気が強くて結構な頻度で起きるため、会社に伝えました。
1人目の時と2人目の時の会社は違うのですが、1人目の時は私のような妊婦はいなかったといわれました(妊娠悪阻にて入院、出勤しても途中早退や欠席を繰り返すなど…)。理解ある方ではあったとは思いましたが、休んでしまう罪悪感は本当に取りきれなかったです。その後落ち着いてきて、仕事復帰をしましたが、いろんな方のフォローもあり、時間調整もして出勤しました😌

今の会社は無理なら休んだ方がいいといってくれ、罪悪感はありますが、無理して出勤をしてミスが起きたことを考えて、自宅静養しています。

お休みを長期でもらったり、早退、欠席を繰り返すのって本当に辛いですよね。一時的と言われても、いつまで続くんだろうなって考えてしまう自分もいますが、今できること(赤ちゃんを育ててあげられるのは私たちしかいません!)をやればいいと思います😌今まで頑張ってきた仕事態度が、つわりだけでなくなくなんて、そんなことはないと思っています😌!

  • みそ

    みそ

    ありがとうございます!
    私たちの役割がある以上、気にしても仕方がないですよね!
    今の私の1番やるべき事は赤ちゃんと自分の体とメンタルを気遣う事!
    そう思って割り切って行きます!

    • 10月6日