※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なー
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんがミルクをあまり飲まなくなり、体重は増えているが心配。母乳だけでも大丈夫か悩んでいる。同じ経験の方いますか?

【3ヶ月の赤ちゃんのミルク摂取量が減っていることについて】

3ヶ月になったばかりの赤ちゃんを育てています。
混合なのですが、最近あんまりミルクを飲まなくなりました。
母乳は40くらいしか飲んでないんですが、ミルクを足さなくてもそのまま寝てしまうようになりました😅
これでは足りないと思って起こしてミルク足そうとしてるのですが、多くても60くらいしか飲まなくて栄養が足りてないように思ってしまいます😅
助産師さんには、ミルク減ってもなんて事ないくらい体重増えてるから大丈夫だよって言われてしまいました😅
ちなみに6700gの大きめの子です、、
体重がそこそこあるからこそミルク足りないんじゃないかって思ってしまってます😂
このまま飲まない時は母乳だけって感じでもいいのでしょうか?
同じような方いますか?

コメント

あすか

最初は混合でしたが、生後2ヶ月からミルク拒否が始まり、3ヶ月半には断固拒否になったため強制的に完母になりました。
生後1ヶ月頃からは母乳だけで寝落ちしてもそのまま寝かせていましたが、30分後くらいに空腹で起きることがあり、その時はミルクを足していました。

新生児の時は脱水や低血糖の予防で、起こしてでもしっかり飲ませるべきだと助産師さんに言われていましたが、もう3ヶ月ですし、寝る直前に母乳やミルクを飲んで朝までグッスリ眠る子も出てくる時期なので、栄養的にもそこまで気にしなくて良いと思います。