※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん🍊
子育て・グッズ

お弁当の負担感と子供の朝の準備について、保育園選びで悩んでいます。お弁当が月1回ある園や無い園が候補。子供2人のお弁当作りや朝の準備に不安。朝7:30に家を出て、子供を預けてから職場に向かう予定です。

【お弁当の負担感と子供の朝の準備について】

保育園でのお弁当🍱の負担感について。
3歳児と0歳児の子供の保育園を探しているのですが、お弁当が月1回ある園が候補にあります。
全く無い園も候補にあるのですが、お弁当がある園は英語やスイミングもしてくれるそうで気になっています。

子供2人のお弁当…下の子卒園まで6年作るとなると大変な気もしますが、実際はどうでしょうか?
これまでお弁当を作ったことがほとんどなく、子供の用意と自分の支度で朝はバタバタするだろうなぁというのは想像できるのですが、お弁当も加わるとどれくらい変わりましたか。

おそらく7:30過ぎくらいに家を出て、開園の8:00ぐらいに子供を預け、そのまま市外の職場に向かうことになりそうです。

コメント

ゆか

朝早いのが大変そうですが、月1ならなんとかなりそうな気もします!
幼稚園通っていて週5作ってますが、慣れます😊ほとんど同じだったり、リクエストされたりしますが…冷食もありますし。
0歳のお弁当が想像できないですが、幼児食になるまでBFダメですかね🤔

都内なのに珍しく園庭が広くて預かりも充実しているので人気ありそうなのに、お弁当園だからそこまで人気無い園です😂
お弁当ありって言われると敬遠しますよね😅私も絶対給食とバス!と思ってました💦

はじめに温めたり炒めたりしておいて、冷ます時間の間に自分の支度して、冷めたら最後に詰めるだけなので、そこまで時間はかからないかもです🤔

  • みかん🍊

    みかん🍊

    幼稚園はお弁当🍱のところが多いと思ってはいましたが、週5…毎日作られているのですね。頭が下がります😌
    どうも園庭が狭くて、ピクニックのような日があるみたいなので、下の子はある程度大きくなるまでお弁当免除かもしれないのですが、年齢差で作り分けとか大変そう…とか思ってしまいました😭

    園庭広いところは確かに魅力ですよね。外部に行かず、自園で運動会とかイベント出来ますし🤔

    月1回の事なら、頑張ろうかな…という気持ちになってきたので、もう少し調べてみようと思います🌸

    • 10月7日
はじめてのママリ

うちの子は弁当が給食選べる園です。私も料理がすごく苦手です。
入園して最初の頃は弁当の子が多く、うちの子も弁当がいいと言ったので頑張ってました。
ほぼ冷食、量も少ないけど地味に負担でした💦
一年半、毎日弁当作って年中の途中でやめました😅
弁当月一ならいいんじゃないですか?る😊

  • みかん🍊

    みかん🍊

    どちらか選べるなら、給食一択にするだろう私です。
    お弁当作るなら、冷食は使うだろうし、変わり映えもしない、キラキラお弁当とは無縁になるだろうなというのが目に見えており…😂
    地味に負担…正にそれが心配でした。
    でも毎日ではなく月に1回なら…頑張ってみようかなと思えてきました🌸

    • 10月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちはおかずはほぼ冷食、小さなおにぎりに海苔で顔だけつけて喜んでもらえてました😂
    海苔パンチ使うだけなので機会があればよかったら試してみてください😊

    • 10月7日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    ありがとうございます!海苔パンチとか、キャラフレーク?みたいなのもありますもんね😂
    気負わずに出来たら良いなと思います。

    • 10月9日