![しまじろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が多動なのか気になります。スーパーやファミレスで走り回り、大声で歌います。公園や道路でも走り出すことがあります。この行動は普通なのでしょうか?
3歳6ヶ月の娘がおります。
多動ではないのかな?と思うことがあります。
ただどのくらいが多動というのかわかりません。
詳しい方いたら教えて頂けると助かります。
因みに現状は、まずスーパーなどでは98パーくらいの確率で走り回ります。手を繋いでとかお買い物とか親の近くにいるとかできません。あと大声を出して歌います。スーパー内に響き渡ります…あとは、ファミレス行ったりすると途中で座ってられず席から居なくなります。この間は、裸足で店内を走り回ってました。収集がつかずに店を出ました…
あとは、公園行く道とか歩道と道路が一緒のところがあると思うのですが、そこで走り回ったりします。車がきて引かれそうになったことが2歳のときにありました。いまでも突然走り出します。
こーゆーことは、あるあるなのでしょうか?
それとも多動なのでしょうか?
初めての子なので、なにが普通なのかわかりません…
アドバイス頂けると助かります。
- しまじろう(2歳0ヶ月, 4歳11ヶ月)
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
まだ楽しいと走りたい年齢なので多動とは違うかと思いますが、躾されてない子ってかんじはしますね💦
3歳ならスーパーで走っちゃいけないことも、道を歩くときに手を繋がなきゃいけないことも
教えてもらってれば理解できる年齢だと思うので💦
親が強制的に走れない状況にしておくしかないかもですね😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
スーパーに行く頻度や、どのくらいしっかりダメな事を伝えているかにもよりますが、傾向はあるのかなーと思いました💦
ダメな事をさらって言って放置、諦めてやらせてしまってるならそういう子もいるかもしれません。
3歳半ならあるあるではないと思います。
うちも多動傾向ですが、3歳半頃からは落ち着いてきました🙆♀️
保育園や幼稚園などは行ってますか?
集団生活に支障があるかないかも大事な判断材料かと思います😊
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
3歳だと微妙なところですよね🤔
うちも上の子が落ち着きがないのですが、性格的なことなのか多動傾向があるのかまだ分からないです😓
保育園に通っているので、先生にも伝えて様子を見てもらい、気になることがあれば面談をしてもらっています。
3歳児健診がまだなら、その時に相談してみるといいと思います😃
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
満3歳で発達障害の検査をしたことがあります。
そこで言われたことがあります。
親の前から居なくなって部屋から居なくなるのはよくないと言われました。発達障害の多動症の事です。
その他は、、、
性格や気質の問題。
親が甘えさせている等
躾が優し過ぎ、甘甘。
既に3歳過ぎてるなら専門医に相談してもいいのかなと思いました!!
コメント