※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とかち
子育て・グッズ

夫婦で宗派が違う場合の宗教行事について相談です。キリスト教徒の私が、神道・仏教の行事に参加すべきか悩んでいます。義両親との考え方の違いについて、どう対応すべきか迷っています。

夫婦で宗派が違う方に質問です。
夫と義両親は熱心な神道・仏教です。私は親戚も両親も、100年以上前から全員がキリスト教です。これまでキリスト教以外の事(御参り、初詣、冠婚葬祭、仏壇など)はまったく無縁でした。また、夫側もキリスト教には無縁の家系です。
本題ですが、お食い初め、100日、七五三など、背景に宗教がある行事はどうされましたか?単に日本の風習だと思っている人も多いのでクリスチャンでもやるひとも多いかもしれませんが…。
私はお金をかけてまでやる意味も価値も感じず、わたしの両親も「やるのはあなたたちの自由だけれど、私達はお食い初めなどの宗派の違う行事には一切参加しないよ」と言っています。一方の義母と夫は、やらなきゃだめ!という方針です。
夫婦で宗派が違う方、どうされましたか?できれば私はやりたくないと考えていますが、嫁いで夫の名字を名乗っている以上、夫側の意向に従うべきなのではとも思います。

コメント

kyon

私もキリスト教です。夫もキリスト教なので参考になるお答えは出来ませんが、まずはご主人と二人でしっかり話し合うべきだと思います。その上で出た結論を尊重してもらうのが一番かと。夫の名字を名乗っているからといって、義両親と夫だけの言う通りにする必要はないと思いますよ!Godblessyou!:)

きわむ

私の実家は母がキリスト教で父が創価学会です。
旦那の実家は義理の母が神道で義理の父が仏教と言う入り乱れてて何が何だか分からない状態です。
私と旦那はほぼ無宗教なんでやりたい様にやってます。
お食い初めやお宮参り、七五三も自分達がやりたいと思ったらやってて実家は関係なしにしてます。
まぁ、旦那の実家がやりたいと言うならやります。
嫁いだ限り、何事においても、自分の実家は優先せずに旦那の実家優先にしています。

3258

お食い初めって宗教関係あるのですか?
子供の健やかな成長を祈るもので確かに日本ならではだとは思ってました。
七五三やお宮参りなら分かる気もしますが…(^-^;

とかちさんとご主人で話し合い決めるのが一番ですよね。
宗教も大切ですがお子さんの事を思ってやりたいと思う気持ちも大切ではないでしょうか?

これから親戚関係の冠婚葬祭など色々あるので今のうちに話し合っておいた方がトラブルにならないんじゃないでしょうか?

つーちゃんMAMA

宗教難しい問題ですよね。もし私がキリスト教で行事をしたくなかったとしても旦那さんに合わせると思います。嫁に行ってるので...
それに子供の事を思ってくれてるからしないとって言ってると思うので‼︎宗教に限らず、自分の母と義理の母と言う事が違ったりしますが私は旦那の方を優先してますかね〜やっぱり自分の母の言う事の方が正しく感じたりしますが...w旦那さんの意見はどうなのでしょうか?コミュニケーションの時間と思ってするのもいいし、したくないならハッキリ伝えてもいいし、2人で決めていいと思いますよo(^▽^)o

deleted user

気持ちすごく伝わります。

楽しむ行事としてとらえる事はできませんか??
お互いの夫婦になくてはならものが宗教なわけで、結婚したということはご主人自信=宗教で受け入れるべきですもんね。
それはご主人にも言えることで、とかちさん自信=キリスト教は絶対に切り離せないものですし

子供さんの色々な行事がこの手の価値観の違いで無くなるのは可哀想です。。100日たったね、おめでとう~くらいの気持ちで、家で写真を撮る程度はしてあげたらどうでしょうか??

こでまりママ

私は義母は創価学会なので神社仏閣関係のものには参加しないので声もかけません❗

私たちは風習としてお食い初め、お宮参りをしました🎵(#^.^#)
七五三もすると思います❗
子供の成長の節目とも思って楽しみなので(*^^*)

私は押し付けられるのが大嫌いなので宗教は同じにはしてません❗宗教もしないから❗と結婚しました。

旦那さんと話して私は決めました!
とかちさんと旦那様と話し合って決める方がいいですよ🎵
言いなりになるだけは私もよくないと思います(^-^)

deleted user

嫁いだ以上はやはり義実家の一員なので義実家の方針に従うべきかと。
それで、実家の両親が参加しないと言うならそれでいいのでは無いかなと思います。
主さんがキリスト教のままでいるかどうかは自由ですが、これから先義実家の行事や冠婚葬祭に関わらないワケにもいきませんしね。

ふう

宗教は本来何のためにあるのでしょうか。

人を幸せにするため。自分も他人も幸せになるためにあるものです。

ですから宗教のことで喧嘩したり、争ったりするのは間違っています。譲れるところは譲り、認めるところは認め合えば良いと思います。お食い初めは、一生食べ物に苦労しないように、という願いを込めた伝統行事。すでに宗教色は薄いと思いますが、やりたくないのであれば無理にする必要はないと思いますよ。でも仮にお食い初めをやることになったとしても、あなたはあなたでお子さんに「神の御加護がありますように」との祈りを込めてやれば良いのではないでしょうか。形ではなく、心が大切ではないですか。宗教は形ではないですよ。何をしていようと、心がクリスチャンであれば良いと思います。

(すみません、私は仏教徒ですので、上記のような祈りの言葉で合っているのか、分かりません。間違っていたらすみません)

また、自分たちのお子さんですから、お子さんの宗教についても今後どうするか、夫婦間でしっかりと話し合うことが大切ですね。信教の自由はありますが、そうはいっても小さなお子さんに宗教を選ぶことはできません。お子さんが小学校に通うようになれば、お正月にはお友達と初詣に行きたいと言い出します。修学旅行で京都や奈良のお寺に行くこともあるかもしれません。お賽銭やおみくじを引いたりもするでしょう。それをお子さんにどう教えていくかも大事ですね。

お子さんの問題に直結するので、ただ嫁だから、夫側の意向に合わせるなどといううわべだけのことで済まさずに、ご夫婦でしっかりと話し合われるのが良いと思います。

ちなみに私は先に書いたように仏教徒ですので、神社へのお宮参りはしていません。お食い初めや七五三などの伝統行事はやりますが、ただ神社や宗派の違う寺などへは一切行きません。義父母は妊娠中に御守りや安産祈願など私のために沢山やってくれました。宗教は違いましたが、(私にとっては邪宗ですが)、その真心が嬉しかったです。感謝しています。

ブディストでもクリスチャンでも、相手の幸せを願う心が大切だと思います。違う宗教の義両親ですが、お孫さんの健康や幸せを願う気持ちが行事への参加に現れている、と考えれば、感謝して形だけやるのも良いかもしれません。クリスチャンですから、ときちんと誠意を持って説明できるのなら、ご自分の宗教でお祝いするやり方をしても良いと思います。そこに義両親をお招きするのも良いですね。

重ねて申し上げますが、宗教のことで夫婦で喧嘩することのないように、穏やかに話し合ってください。基本は相手を尊重し、譲れるところは譲り、譲れないところは誠意を持って説明する。自分たち夫婦の中で、うまく折り合いをつけることができると良いですね!(*^^*)

とかち

夫婦間で話したことはありますが「無理強いはしないけど、やりたい」との夫の意見は変わらず、話し合いは平行線のままです。
義母のやるべき!が強いので、かたちだけでもすべきかなと思ってます

ちょん❁

結婚前に旦那さんやお互いの
ご家族と結婚後のお話は
されていないのでしょうか?
もし今旦那さんが亡くなったら
お墓などは?お葬式は?

お互いの宗教についてなにも
話さずにご結婚されたのですか?

わたしは旦那の母がなにかの
宗教を信仰していますが、
旦那は実家を出るのがはやく
旦那自身その宗教を詳しく
知らず、わたしも入らなくて
いいしお参りなどもどこの
神社お寺でもいい、無宗教の
わたしの今までの生活で
やっていくと話し合った上で
結婚をしました。

これからなにかと宗教絡みが
あるでしょうし、旦那さまと
お話されて決めるべきです。

とかち

義実家優先にされているんですね。
私も、やはりかたちだけでもやるべきかなと思いました。

とかち

お食い初めに使う石?は神社から借りてきて、終わったら神社に返すというものですよね。本来は神道の行事だと思います。日本の伝統行事として浸透していますが…。
こどもを想う気持ちは変わりません。ただ、その儀式はこどもが健やかに育つための医療技術ではありませんし、要は気の持ちようですよね?お金をかけてまでやる必要性が感じられないだけなのです。
ですが、今後は、かたちだけでも夫側の意向に従おうとおもいます。

とかち

夫は、無理強いはしないけどやりたいと言ってます。
私も実母が正しいとおもっても、義母の意見をできるだけ尊重してきました。今後もそのつもりですので、やはりかたちだけでも行事は行おうとおもいます。

とかち

楽しむ行事として、写真撮ろうね〜くらいなら楽しめるのですが、義母いわく、神社にいってお祈り?お願い?をして〜と本格的な話をしていたので、できればやりたくないとおもっていました。
家やスタジオで、節目として写真を撮るのは賛成ですが、神社に行くだのお寺に行くだのの話になると、抵抗もありそこまでしたくないというのが本音です。

とかち

日本の風習といっても、私はお食い初めは神道のものという認識でした。
義母は、お食い初めも七五三もやらないほうがおかしいという考えているようですし、夫もやりたいと言っていたので、かたちだけでもやりたいと思います。

とかち

冠婚葬祭など必要なときはもちろん関わりますが、お食い初めや七五三などは、あえて自発的にやる必要性を感じません。もちろん、夫に礼拝をすすめたりキリスト教行事に参加させたこともありません。夫はその必要性を感じていないからです。
仰る通り、やはり義実家の意向に従おうと思います。

とかち

お互い、宗教を押し付けることはしないようにしようと話したので、夫にキリスト教行事に参加させたことはありませんし、夫自身、キリスト教行事に価値を感じていません。その点だけでいえば、私も仏教・神道行事はそうしたいのですが…。
義母も、安産祈願のお守りを買ってきてくれました。そのお心遣いには感謝しましたし、気にかけてもらえることは素直に嬉しかったです。
それから、こどもはどちらの宗教でもかまいません。私は初詣も、おみくじも、夏のお祭りでさえ行ったことがありませんが、こどもが行きたいのであれば、行きますし、夫が連れていくならそれでいいと思ってます。そこは宗教よりも義母よりも、こどもの意見を尊重すべきですよね。
夫は、無理強いはしないけどやりたいと言ってますので、今後も仏教行事などは、夫・義母側の意向に従おうとおもいます。

とかち

話しましたよ。
お墓も葬式もふたりで年取りながらゆっくり決めようと話しました。
また、義実家にいくたびに仏壇に手を合わせたりはしないがお正月などの節目には手を合わせることはする、でもそれはかたちだけになるということを話して結婚してます。それは義実家にある仏壇で、義実家の意向だからです。

夫は無理強いはしないけどやりたいと言っているので、今後もできる限り、かたちだけでも行おうと思います。

3258

言われてみればそうですね(^-^;
我が家は誕生石を歯固めにしてしまったので忘れてれました…

医療技術ではないとなると五月人形や鯉のぼりも同じですね。

なんとなくですが宗教に関してご主人とは話し合えているようですが義母さんの押しが強すぎるのとそれを押さえきれない(押さえてない?)ご主人への苛立ちを感じました…

無難に過ごすなら義母さん、ご主人の意向を尊重するべきでしょうがとかちさんのストレスになるなら「これはできるけど(気持ち的に)これはできない」をはっきりと伝えも良いと思います(*^^*)

prayer

投稿なさってから大分時間が経っていますが、同じ悩みを持っているので検索して読ませていただきました。

私の場合は、キリスト教徒であるだけなく外国育ちであるため、そういうしきたり物、行事、行式にあまり意味を持てません。
そんなのなくても、めちゃめちゃ幸福で豊かな環境で育ちましたので…

キリスト教では伝道という言葉、考え方もあるので、少しずつ、キリスト教徒としての良い姿を目せてあげていけば興味を持ってくれるのではないかと、淡い期待をしています。

私としても親から大切に受け継いだ信仰なので、途絶えさせたくはありません。夫も付き合っていた頃からキリスト教であることも日曜は教会に行くのも知っていたので、息子と日曜に教会に行くことを止めませんし、むしろ支度とか手伝ってくれます。

諦めたら、ゼロになりますが、1%の希望は諦めず説得していきたいです。