※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が寝かしつけに時間がかかり、要求が多くてイライラしています。もう寝かしつけをやめたいくらいです。

子供が寝室に行きたがらなく、やっと行けてもあれこれ要求してきて結局寝る体制になるまでにかなりの時間がかかります。

毎日23時すぎないと寝ないのですが、22時すぎから寝ようと声掛けしてます。
なかなか行かないので先に行ってるねと先に行くと、30分近く来ません。私がいなくてもなんてことないみたいです。

また、水を持っていきたいというので事前に用意しますが、氷が少ないだのストローの色がそれじゃないだの、蚊に刺されたからテープ貼りたいとかおしりが痒いからお薬塗りたいとか、寝る時になって色々言われて全部要求聞いてたらそれだけで数十分です。いつ寝れるだよとその時点でイライラしてしまいます。

そこからベッドに行っても寝るで1時間近くかかるので、遅い日は0時近くになります。

いっそのこと寝かすのやめてもいいですか。
もう嫌です。前に寝かしつけするのやめたら2時まで起きてました。それも私が限界で寝ただけなので、娘は朝まで起きてられたと思います。そんな子です。
もう寝なくていいよって毎日言ってます...1人で寝ろと言えば泣くし一緒にいても寝ないし、今育児の中で一番寝かしつけをやめてしまいたいくらいの気持ちです

コメント

初めてのママリ

毎日お疲れ様です🙇‍♀

お子さんはお昼寝はしますか?
うちの長男もほんとに寝ない子で大変でしたがお昼寝を辞めると夜21時くらいには寝てくれるようになりました✨

お水を持っていく際に
氷はこれくらいでいい?
ストロー何色にする?
など予め聞いて持って行くのはどうでしょうか?😊

あとこれは良くない方法なのですが「早く寝ないと鬼が来るよ」と言って私は寝かしてました💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お昼寝は保育園で2時間ほどしているみたいです。最近は寝起きも悪いしクマも出来てきてるので、少し早く起こしてもらうようにお願いはしてます🥺
    でも休みの日にお昼寝がなくても早く寝ることはないんです。
    周りにもビックリされるくらい体力が異常っぽいです。

    事前に聞くのはいいですね。
    やってみます。

    脅し文句みたいのは私もつい言ってしまいますが効果ゼロです😥

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

そんなに起きていられるんですね💦
それは本当にストレス過ぎます😭
毎日お疲れさまです🙇‍♀️

布団に入ってからの要求は我が家もあります😅
薬塗ってって言われたらめんどくさくて寝た後に塗っておくね😊とか何か理由つけて流してます笑
流せない時も多々ありますが💧

遅く寝ても朝起きる時間は同じですか?
お昼寝はまだしているのでしょうか?
寝る前にテレビ携帯タブレットなども見ていないですか?
寝る時は常夜灯も付けず真っ暗ですか?真っ暗じゃないとうちは遊び始めます💦
すみません、質問攻めで、、

なかなか寝室に行かない時は10秒で準備してね、と数え始めて早く準備出来たら褒めちぎってました(^^)

もう色々と全部やり尽くしているかもしれませんが、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    平日は保育園で2時間ほどお昼寝して、休みの日はお昼寝しませんが寝る時間はどっちも23時前後です。21時とかに寝るなんてもう最後いつかも分かりません。
    寝る前はテレビ等を観る時と観ない時様々ですが、友達の子が寝る直前までテレビ観ててもスッと寝る子なのであまり関係ないのかもと思って寝る前のテレビ等の制限はあまりしてないです。
    部屋は真っ暗だと怖くて泣くので、床に置く小さいな灯りをつけてます。

    寝る前は何故か私の声をシャットダウンするんです😥何言っても右から左に流れてる感じで、脅し文句とかもつい言っちゃうますが本人はなんて事ないって顔してます😰💦

    もう疲れました😭

    • 10月4日
ナミ

うちもそんな時ありました💦

今は21時から22時の間には寝ます!

寝る前にお風呂入ると、逆に目が覚めるらしいので、
保育園から帰宅後にお風呂。

20時には片付け、歯磨きなどの寝る準備

20時半から絵本をよんだりして
21時には完全消灯で私も徹底的に寝たふりですw


お布団でごろごろしながら
明日朝起きるのを楽しみなことを考えたり、(明日の朝6時に起きて一緒にクレープ作ろう!とか笑)

今日何が1番楽しかった??

などお話ししてます^_^

習慣化するまでは大変でしたが
今ではだいぶ楽になりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も一時期21時頃に寝室に行くようにやってましたが、毎日2時間〜3時間の寝かしつけに頭がおかしくなりイライラして子供に罵声を浴びせる日々が続いたので諦めちゃいました...

    だからと言って毎日23時〜0時就寝はキツく、22時頃にはさすがに寝かせたいと思ってそれまでに家のこと終わらせてるのですが、本当にそこからが闘いで...

    お話や絵本もやってましたが、逆効果のようでテンションが上がってしまうんです...

    なので今は寝室に言ったら何も喋らない、寝るだけだと分からせるというのをやってますが、いつまでも1人で暴れて喋ってますね...その間存在を消すかのように寝たふりしてますが、それも1時間近くやってると早く寝ろよとイライラしてきてしまいます😩

    • 10月4日
  • ナミ

    ナミ

    すごい体力が有り余っているんですかね😭

    本当大変ですよね…
    以前、何かの動画でてぃ先生が
    体力凄い子は以外と頭を使うと疲れて早く寝るというとを聞いたことがあります!

    無料の知育ドリルも最近はたくさんありますし、パズルとかもハマると思います!

    一度やってみるといいかもしれません
    少しでもストレス減りますように…!!!

    • 10月5日
ひまわり

毎日毎日お疲れ様です!読んでて自分のことなんじゃないかと思う位共感が強すぎて…泣

私だと2時間位かかるのでパパに頼んで泣き叫んでも我慢してもらって疲れ寝させてもらってます💦

パパを頼れない時は、自分の気分転換のため、子供も眠たくなるように夜ドライブに行くことがありました!その時は携帯も家に忘れちゃったとか、電源切れてるとか言ってごまかして見せずに、そのうち揺られてると寝てるので抱っこして寝室に運ぶ日がたくさんありました😅

うちもおにさんが来るよーとか魔女が来るよーとか怖がらせて寝かせようとしますが成功する日もあればそれで興奮して見えなくなることもあります😂

子供って部屋が変わると眠たくなるので、眠らなくても薄暗い寝室に無理矢理連れて行って、手を繋いだり、布団の中かくれんぼしようと言って布団を頭までかぶせて数を数えていたら寝落ちしていることも増えてきました。

いずれは甘えることもなく自分ですんなり寝る日が来るんだろうけど、今が辛くて仕方ないですよね…

ママリさんがゆっくりできる時間が少しでも増えることを願っています🥺✨