

はじめてのママリ
前後でミルクをあげ過ぎているのかな?と感じましたがどうですか?
食べたそうにしてるなら離乳食あげて良いです。食後すぐにミルクにはせず、欲しがってくるまで様子を見てあげてはどうでしょう😀

n.m
ミルクをあげてから2時半以上あけてから離乳食あげてるのですがそれでも嘔吐します🤮

はじめてのママリ
ミルクは腹持ち良いので、もう1時間ほど空けてはどうでしょう😀
うつ伏せとかハイハイの状態がまだ多いですか?そうすると胃が押されて吐くこともありますが、仕方ないことなので気にしなくて良いと思います。
-
n.m
嘔吐するのは離乳食の途中でして、胃が圧迫された状態ではないのです😅
ツブツブの離乳食は特に嗚咽してから吐くことが多いです!
病院にはアレルギーの疑いはないと言われているので、なにが原因かわからず進まないのです- 10月4日
-
n.m
あとは低体重で生まれて最近ようやく成長曲線にのったくらい体重が軽くてミルクの時間を遅らせると一日のミルクの量が足らなくて体重が増えないんですよ🥹
- 10月4日
-
はじめてのママリ
なるほど。
となると、やはりミルクと離乳食の時間をもう少し空けたほうが良いかもです。ミルクがまだ胃に残ってる状態で離乳食をあげちゃうので、胃の中身がいっぱいの状態でさらにツブツブが入ってきてオエってなって、それが誘発となり吐きやすくなってるのかと思います。
ミルクって4時間くらいは空けないと、腹持ち良い=消化に時間かかる、なので。
小さめの子だと胃も小さいのかもしれないですね💦
離乳食の嗚咽自体は悪いことじゃないです。
もぐもぐしないとオエってなるので、もぐもぐしないといけないんだって学んでいくもの、と保健師さんに教わりました。
なので食べてるときにもぐもぐを一緒にやったり声をかけてあげると良いみたいです。
それかまだツブツブを無くしてあげるのも手だと思います。
離乳食を食べたくない感じなら無理強いはいらないですが、食べたい感じなら離乳食をあげましょー!しっかり食べれば体重も増えてきますよ😀
小児科でも聞かれていて原因不明なら、あげ方やタイミングなどを工夫していきながらの手探りになっちゃいますが💦
自治体で離乳食講座などは開催されてないですか?うちのところは定期的にやってて相談もできます。離乳食は小児科よりもそっちの専門家に聞いたほうが的確です。先生は体重の増えをメインに考えると思いますが、保健師さんは個々に向き合って考えてくれるイメージです😀- 10月4日
-
n.m
ご丁寧にありがとうございます!
少しミルクから間隔あけてみます!それでも難しいようでしたら支援センターや医療機関にも相談してみようかなと。ありがとうございました😊- 10月4日
コメント