※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
妊娠・出産

つわり中の嗚咽を軽減する方法について相談です。病院に行く際、声を抑える方法が知りたいです。周囲に気を使っています。

【つわり中の嗚咽の声を軽減する方法について】

おえつ(えずき?)を声出さない方法ってありますか?

今絶賛つわり中で、毎日ひどい嗚咽です。
食べ物を食べてないので実際に吐く回数は少ないのですが少し動くだけですぐオェェェェってなります。

そんな中明日心拍確認に病院にいきます。
吐きはしないと思うんですが、この凄まじい声を病院内に響き渡らせるのはものすごく抵抗があります。

オエってなった時、お腹が痛くなるので、腹から声が出てしまってるのでしょうか。
みんな吐くにしてもこんな声の人いない気がして。。。

何か声を軽減する方法ってないですかね?
今の時期家の窓もあけているので、近所の人にもどう思われてるか不安で😢

コメント

みすず

具体的な解決策ではなく申し訳ないのですが…💦

私もつわり中吐きまくりで、おぇぇーって音?声?で上の子に心配されないように、吐く度に体の角度を変えてみたり、喉の開き方を変えてみたり、力を入れる場所を変えてみたり…と
吐く度にいろいろな方法を試して、マシなやつ見つけてました😅
ちなみに、病院では周りに聞こえてしまっても、病院だからこそ共感とか心配とかみんな心の中でしてくれる気がします!

大変かと思いますが、無理せずお過ごしください🙇‍♀️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    研究されたんですね💦すごい‼️

    なかなかその余裕なくゲーゲーやってますが私も上の子に心配かけたくないのでやってみます✨

    なんか私も病院しかもレディースクリニックだったらわかってもらえるかなと思いつつ、病院でゲーゲーやってるの私くらいだったなと思っちゃって笑

    • 10月3日
  • みすず

    みすず

    私自身もかなり辛かったので、少しでもマシになるように研究してました😂

    たしかに、もし自分が病院でゲーゲーしてる人を見かけたら「大変ですよねー😭」と仲間意識持つと思いますが、ゲーゲーする側だと気が気じゃないですよね🥲

    • 10月3日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    素晴らしいです👍✨

    私もよそで見かけたら大丈夫かな?とおもうんですけどね💦

    私は喘息があってこの前どうしても病院に行かなきゃ行けない用事があってマスクしてゴホゴホしてたんです。(整形外科なので通常の風邪患者は断られます)
    病院側には喘息であることを伝えてるので、何事もなく入れてくれたのですが、
    待ち合い室で待ってる間は本当にみなさん冷たい対応で。。。

    まぁこの時期の咳なので仕方ないってのはわかってるんですけどね。

    なるべく他の人に嫌な思いをさせたくないなって思いました💦

    明日まで時間がないですが、自分なりに嗚咽の出し方研究してみます!

    • 10月3日