※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
一児のまま🔰
家族・旦那

【義母と義兄の荷物の問題について】皆さんの意見教えてください。私た…

【義母と義兄の荷物の問題について】

皆さんの意見教えてください。

私たち家族は今旦那の実家に義父と暮らしてます。

家の名義は義父で、義母とは離婚しており
義母はアパートを借りて1人で住んでいます。

義兄は結婚して家族と新しい場所で暮らしています。

義父はこの家に住み続けるつもりはないらしく
将来は旦那にこの家を渡してくれるみたいなのですが、
義母と義兄が住んでた時の荷物が沢山あります。

義兄にとってはこの家は実家。
義母にとっては元夫との家で自分の荷物
(趣味のものや大事に取っておきたいもの)
を置いてある状態です。

義母も義兄家族も賃貸で限られた部屋数しかなく
この家にある荷物を全部本人たちの住む家に
置くことはスペース的に無理だと思います。

なのでこの家に置いておくか、捨てるかの2択。

わたしは私たち家族(旦那名義)の家になるのであれば、
この家に住んでいない人たちの荷物は一切起きたくないです。
なので本心は捨てるか
自分達で自分の荷物を引き取って欲しいと思っています。

ですがこの家は元々住んでた人たちの家で、私は嫁いできた身。

私は「実家」と聞くと我が子の思い出のおもちゃやアルバム、
両親の形見だったり、元家族の思い出が沢山詰まっていて
今まで住んできた家に両親が住み続けていて、当時のまま
残っているのが「実家」というイメージなのですが、

旦那の実家はみんな家を出ていて、
義父は仕事でほぼ家にいない。
居ても寝るためかお風呂入るだけ。

年末年始義家族でこの家に集まるかと言われたらそれも無い。

「実家」と定義づけ出来るほどの家
とは言えないのでは…と思っています。

私たちの過ごす和室とリビング以外は
大量の荷物で溢れかえっています。
つまり私たちは1階の限られた部屋でしか
今は生活出来ていません。

娘が大きくなれば自分の部屋も欲しくなる。
そのためにまた片付けなきゃ行けない。
1部屋を片付けるために別の部屋に
荷物をまた大量に押し込むことになります。

前置きが長くなってしまって申し訳ありません。

旦那の実家(?)を引き継ぐということは
元家族の荷物も含めて管理していくことも
含まれるのでしょうか?

同じように旦那さんの実家を貰われた方や、
もし貰うならどうするか等々話を聞きたいです。

よろしくお願いします。

コメント

めそ

義兄さんのものはしょうがない気もしますが、離婚している義母さんの分まで保管するのは我慢できないです💦
義父さんがいらっしゃるうちに、両名に対して、荷物を引き上げるように伝えていいのではないでしょうか?
義兄さんについては、せめて
1つの押入れやクローゼットに収まる分だけにしてもらうとか…。

  • 一児のまま🔰

    一児のまま🔰


    そう出来たら理想なんですけどね…💦
    なかなか難しい問題です…。

    コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 10月4日