※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

A君がしつこくワガママを言い、その母親もそれを受け入れてしまうため、困っています。息子も不満を感じています。合わせるべきか悩んでいます。

同じバス停のA君がよくワガママを言うのですがお母さんがそれを言われたまんま言う事聞いています。それに巻き込まれます。

例えば
A君「○○君(うちの息子)とジュースとお菓子買いたい」
私「おうちにおやつあるから、今日はごめんね」
A君「やーだーー!!」と不機嫌な顔。
A君ママ「一緒に食べたいね、、そうだね、、すみません、ちょっとだけコンビニ行きません?そう言ってるんで」
私「え、、?」

ちなみにこれ毎日言ってきてその子のおうちは毎日コンビニでお菓子ジュース買います。


A君「○○君と○○君ママと鬼ごっこしたい」
私「ごめんね、お腹に赤ちゃんいて走れない(妊娠後期で今にも産まれそうなほど見た目でも妊婦)のと、今は体調よくないからおうちで休みたいんだ、今度でもいい?」
A君「やーだー!!絶対やるの!」と一気に不機嫌な様子に。顔に思い切りでる子です。
その様子をみて
A君ママ「どこか座っててもらっていいんで、少し遊びます?」

このやり取りも恒例です。断ってるのにしつこい。
毎回断るのもしんどいしなんだか辛いです。

これって合わせるべきでしょうか?
コンビニでお菓子とジュース買って、食べ終わったら「まだ食べる!買いに行く!」と言うとまたコンビニに行って買わせてます。

うちではそんなことしないし、、
息子も「なんでA君はいいのに僕はダメなの?」って感じで不満に感じてしまっています😥

コメント

ママリ

そんなのもう付き合いきれないので、バスが来て降りてきたら子供連れて即帰りたいですね😭‎
毎回、うちは予定があるのでまた~って言ってもう言葉待たずに勝手に帰ってきて良いと思います💦

はじめてのママリ🔰

最悪ですね、、。
A君ママ自身がそう育てられたんでしょうね。結果常識や、人に思いやりのない大人。また同じようにA君育ててA君も言ってしまえば被害者ですね😰

ママリさんも妊娠後期、体調も精神面も万全でないところで子育てしてるのになぜ他人の子供に振り回されるのかと嫌になってしまいますよね、、😖
やんわり断っても通じない相手にははっきり言ってしまっていいと思います︎👍🏻子供たちがバスに乗った後、帰ってくる前に妊娠中で体も自由効かないから、コンビニ行ったりここで遊ぶのは少し辛いんですよ〜🥹
なのでおうちでA君に少しお話してもらえませんか?🥹
と当たり障りないように話してみてはいかがでしょうか😖

ままり

えー、、それは嫌ですね😨
合わせなくていいと思いますが不快にもさせたくないし難しいですね🤔

私だったらどうにかこうにか我が子に帰りたいと思わせる策を考えます!
・家に◯◯(好きなおやつ)あるよ?
・〜(遊び)の続きするって言ってなかった?
など我が子を誘導してあくまで「子どもが帰りたがってるので〜」が一番理想な感じします…が難しいですね😅

ゆゆゆ

付き合いきれないので、普通に断ります。
コンビニ行っちゃうと無駄遣いしちゃうのですみません〜
もう最近何してても身体が辛くて遊べないんですすみません〜
って!
合わせるべきなんて全然思わないですよ。断って大丈夫です。

そもそも子育て観が違うので、
うちではそういうの良しとしてないんですすみません〜
とかハッキリ言っちゃうかもです。
それでも誘ってくるのは相手の自由なので、面倒ですがこちらは断るのみです!