※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

実家の遺産問題について、母と兄が家を建てようとしていますが、自分にも発言権があると感じています。

なんか結局誰もわかってくれない。
実家の遺産問題てどうしてますか?
父が亡くなって、何千万かあるんですけど
母と兄が家を建てようとしてます。
嫁に行ったからって、よそもの扱いされてますけど
私にも発言権はありますよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

私ではなく親世代が遺産で色々揉めました。
最終的には、遺留分をもらう為に弁護士を介したようです。
相談料等かかりますが、法律家に入ってもらうのが一番近道だと思います。

あづ

遺言があるとかじゃなければ、発言権あります😌
聞く耳を持たないなら弁護士に相談してもいいと思います😥

deleted user

全然回答になってないんですが…お気持ちわかります😱
私と同時期に母が再婚し家を建て、弟が未婚で一緒に暮らしてます。弟だけ姓も変わり、将来的にはその家は弟が貰うものとなっています。
一方、うちの旦那は長男ですが、実家には義父と旦那の弟が未婚で住んでおり、義父は『自分が死んだら家は弟にあげる』と言ってます。
???と内心思ってます😕
結婚しなけりゃ家貰えたのか???😕

はじめてのママリ🔰

法定で決められたベースの相続があるはずなので、権利がある分はしっかり貰ったほうがいいです!

はじめてのママリ🔰

仮に3千万遺産があったら、
半分の1500万はお母さん
残りを兄妹でわけるので750万お兄さん、750万ははじめてのママリさんという金額になるので、

仮にお母さんが独り占めして3千万の家を建てたとしてもはじめてのママリさんは750万をお母さんに請求できます(使ってからだとない袖は振れないので家を建てる前に弁護士いれるのがいいですが…)

使い道はそれぞれで考えるとして、まずは法律に従ってお金を分けようと提案するのがいいと思います💦
その後でお母さんとお兄さんが家建てようが好きにしてくれって感じでしょうから☺️

レンコンバター

権利分はちゃんと分けてね。
それ以外は自由に使ってねと伝えます。
貰えなければ弁護士相談するしかないんですかね。。

deleted user

発言権あると思います😄

うちも今年実父が他界し、遺産の配分は母に任せようということで私と兄妹の意見は一致しています。
父と母、二人で蓄えてきたお金だからそれをくれとは言いません。

ただうちは土地が多くて、父が持っていた分をどこを誰がもつかは(押し付け合い的な意味で)結構話し合っています(´⌓`)