※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

内向的な子が人見知りが激しいマンモス幼稚園は適しているか悩んでいます。

【人見知りの子にとって、園児200人近くいるマンモス幼稚園はどうでしょうか?について】

幼稚園選びで悩んでます💦
その子に合う合わないがあるかと思いますが、アドバイスお願いします。

人見知りが激しく、大人とは全然会話ができないです。
お友達とは慣れたら少しずつ話せるようです。

この性格で、園児200人近くいるマンモス幼稚園はどう思われますか??0歳児〜年長さんまでいるようで、年中さんは2クラスあるようです。

内向的な性格の子がマンモスで揉まれ、少し変わるでしょうか?

現在年少、園児90人ほどの幼稚園に通っています。
半年経って少し慣れ、話せるお友達もできました。

コメント

みるく

マンモスの方が、幼稚園の先生たちがいろんな園児を見てきているので
信頼できるイメージです😊(偏見)
園児も多い方が合わない子がいても他にもいっぱいいるし〜って思います!

少人数の園も、園児への目が届くしいいですよね。

うちはそんな性格の次女、マンモスこども園通ってますがのびのびできてますよ😊先生も臨機応変に接してくれます。

日月

慣れる慣れないは、本当に相性次第だと思います😭
マンモス園で波長の合う人と出会えれば、そこから広がっていくでしょうし、
小規模園で波長の合う人がいなければ、あまり人付き合いの輪は広がらないかもしれないです。

あとは、同じ小学校に通うお友達が多い園だと そういうお子さんは安心かもしれません。
実際に、受け持っていた子は、年中の秋に 同じ小学校に行く子の多い幼稚園へ転園しました。

はじめてのママリ🔰

250人超えのマンモス幼稚園で先生してました😊
1クラス30人近くの年少〜年長まで3クラスずつでした。
メリットとしてはたくさんのタイプの子がいるので、 同じ学年にも違う学年にもたくさんの子がいるので、仲良くなれる子、気が合わなそうな子など色々なタイプの子に出会いやすいので、気があって仲良く出来る子が見つけやすいっていうのがあると思います。また、クラス替えもあるので一緒にいて良い影響がありそうなら年少時に別のクラスでも年中から一緒にしたりすることもありました。
また、人員配置もゆとりを持っている(フリーや副担など)ことも多いので目も行き届くと思います。