※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんたん♡
妊活

妊活1年自己流で授かれず、タイミング法も無理。次は人工授精がいいでしょうか。

1年自己流の妊活をして授かれず、今周期からタイミング法をしたけど無理で、次人工授精へステップアップをした方がいいのかどっちのがいいんでしょう。


コメント

M

ご年齢やAMH、旦那さんの運動率など、色々気になる項目あります。
それによっては早めにステップアップした方が良い場合があるので、通われてる🏥で相談してみてください💡
私はフーナーテスト❌、旦那の運動率も微妙でタイミング法1年でステップアップしました。

  • りんたん♡

    りんたん♡

    まだ年齢的には問題はないです。
    卵管などには問題はありませんでしたか??
    私は通りが悪く子宮後屈と言われています。

    • 10月3日
  • M

    M

    私は通水検査2回しましたが、通りは問題ありませんでした。
    通り悪いとなるとタイミングや人工授精も少し厳しいかもしれませんね。
    旦那さんとよくお話しして、最適な方法を考えてみてください💡

    • 10月3日
あき

うちはすぐにでも授かりたくて時間を無駄にしたくなかったので、8周期自己タイミングでダメだったので、クリニックではタイミング法はやらずに人工授精から始めました。
私の検査は問題なく、夫の運動率がやや低かったこともあります。
結局、人工授精も3周期ダメだったので早々に体外に切り替えました。

ご夫婦の検査結果にもよると思うので、まずは通われている病院で相談するのがいいと思います。
妊活できる時間は有限ですから、なるべく後悔のない選択ができればいいですね☺️

  • りんたん♡

    りんたん♡

    体外受精のおはなし少し今日聞きました。
    体外受精は何回くらいされましたか??経済的にどのぐらい負担になるのでしょうか

    • 10月3日
  • あき

    あき

    採卵1回、移植2回目で妊娠できました。凍結胚盤胞はあと4個残ってます。

    窓口で支払った費用は保険適用で31.5万(採卵〜妊娠判定まで)でした。
    ただ、後から高額療養費が返還されるのと、うちの場合は会社の福利厚生で一定額以上の医療費が返還されたり、市の助成金(申請中)があったりで、実質3万しないくらいです🙌

    (この他、胚培養のタイムラプスのオプション?があったので、それは保険外で上記+3万でした)

    • 10月4日
  • あき

    あき

    追記
    高額療養費だけだと、おそらく実質負担額は10万前後だと思います。

    • 10月4日
  • りんたん♡

    りんたん♡

    ご丁寧にありがとうございます😭🩷🩷

    • 10月5日
ママリん

私も1年ほど自己流でタイミング法をして授かれなかったので、不妊治療の病院にかかり4ヶ月ほどタイミング法を行いました。
血液や運動率は問題なく、唯一クラミジアに感染していました。
次回から人工授精を考えようか、というタイミングで授かることができました。
結局原因ははっきりわかっていませんが、クラミジアだったこと(自覚症状がないので互いにわからない)、自己流タイミング法では排卵日がずれていたことが原因だったのかなぁと考えています。