
コメント

いーいー
低学年のうちは基本親付きです
変質者や誘拐、事故などの恐れもないと言えないので側で見守ってるのが今は多いと思います

ままり
家の近くの公園とかに集まって遊んでます。ほとんど親は来てないです!
-
りこ
家の近くにそうゆうたまり場、公園がないんですよ……
あたしらの頃はそんな感じで遊んでましたけどねー- 10月2日
-
ままり
公園じゃない時はどちらかの家で遊んだりしてます。お菓子持たせて門限決めていかせてます!
- 10月2日
-
りこ
お互い家を知らないのですが、どうしたらいいでしょうか?(笑)
その子の親とも面識なしです🥹🥹🥹- 10月2日
-
ままり
それは、、😭
一度、仲良くなった子と市民プール行くのに、手紙持たせてそこにラインのidと一言書いて学校で渡しな!と言ったことがあります!- 10月2日

ママリ
うちもそれ最近悩んでいます〜!
家の前などの近所で遊ぶ分にはいいよって思っていて、付き添いもしてない(あまりにもギャーギャーしてたり、逆に声が聞こえなくなったりしたら外に出てみる)ですが、家が近くではないなら、近くまで付き添うかなと思います。
家がわからないなら、遊ぶにしてもどこかで待ち合わせとかですかね?
待ち合わせが公園とかなら、また迎えに来るから、ここで遊んでてね〜みたいにするかなとは思います。
-
りこ
最近友達、友達と言うようになり、悩みますよね💦
付き合いがないからさらに困りますよね。まだ低学年だし……
確かに待ち合わせとかしてそこまでついて行くとかですかねー😅- 10月2日

はじめてのママリ
うちの場合はコロナ禍という事もあり一年生のうちは禁止していました。
2年生からOKにしました。
2年生からは時計の勉強も始まりますので何時に帰る事!と決めて時計を持たせていましたし、どこに遊びに行くのかもきちんと決めていました。
正直一年生ってまだまだ幼稚園保育園感覚の子が多いので遊んでて時間忘れちゃったとか、待ち合わせの場所に何時にするか決めてこなかったりで大変です💦
もし、一年生から遊ばせるなら親も一緒に行って見守らないと危ないかなとは思います😓
-
りこ
ですよね。
2年生からはもう1人で友達と遊んでるんですか??
なんか、その子が家に来てーというらしくて、家に遊びに行きたいと言うんですよ。それはまだ厳しいですよね??- 10月2日
-
はじめてのママリ
二年生からは1人でしたがまだまだコロナ禍で外ならOKにしてました。
夏は5時半まで。冬は5時まで。
家は3年生からで、それも決め事としては親と顔見知りである事、お互いのお家の場所がわかる事。
相手の親御さんの電話番号までは知らなくていいんですが、何かあった時にお家に行けるようにはしたかったので。
お家に来てー!とお友達が言ったからと言って鵜呑みにせず、
親が来て良いよって言ったかどうかまで聞いた方がいいです!😊- 10月2日

はじめてのママリ🔰
1年生の6月くらいまではついて行ってましたが、来ない子の親はいつも来ないし、来る子の親はいつも来てる感じでした!
うちは学童満員で入れない地域で、私が仕事を始めてからは鍵と携帯を持たせて遊びに行かせるようになりました。
りこ
そうですよね💦
あたしもそう思います!ありがとうございます!