※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

運動会後の忙しさについて相談です。初めての運動会で両家両親を招き、準備や洗濯、宿題に忙しく、頭がフラフラしています。

フルタイムで働いている方、運動会のあとめっちゃいそがしくないですか?😂
小1で初めての運動会だったのもあり、バタバタです!
日曜日、運動会当日。
両家両親を呼び、お昼は家でお弁当をとって歓談…ここまではまだ良かったです。
が、体操服は火曜日の運動会予備日にも使うとのことで…
月曜日の朝に、洗濯。学校は代休のため、学童のお弁当作り。
子どもを学童へ送り出し、自分もバタバタと出勤。
火曜日提出の子どもの宿題に運動会の絵日記があるので、今日の月曜日の夜にするか…。親のコメントもいるのか…と。

こういうものですか??
慣れていないのもありますが、普段とは違う動きプラス普段よりもいそがしくて頭の中がフラフラです😱💦

コメント

ママリ

体操服は2セット用意しているし、毎日、乾燥までかけているので、翌朝にはできあがります。

なので、体操服の心配は全くないですね🤔

うちはもう5年で学童も行っていないし、宿題も勝手にやるので、むしろいつもよりゆったりの朝でした。
夕飯の唐揚げも仕込んできました。

手を抜けるところは抜きましょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体操服はありますがゼッケンを1つしか縫っていないので無理でした😂
    5年生だと自分でできることも増えて余裕がありそうですね🙌
    学童に行かないということは1日家でお留守番ですか?高学年の子の過ごし方も気になるところです🧐

    息子はやっと週末に絵日記の宿題が出始めたところなので丁寧に振り返ったり話したいのに、今回はその時間がとれるか…?と思います😩

    • 10月2日