※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育て中で不安や恐怖感があり、産後うつで薬を服用中。周囲に相談できず、同じ経験の方の乗り越え方を知りたいです。

子供と2人っきりになると怖くなる方はいますか??

現在1歳の娘を育てていますが、産後からずっと子供に対して、不安や恐怖感があります。精神科で産後うつと診断され薬を飲んでいますが効果があまりないです...。
周りに相談する人や頼れる人もいないです。
もし同じような方がいらっしゃいましたらどうやって乗り越えていますか??

コメント

ぴぴ

今でも変わらずですか?🥺
生まれてすぐや低月齢の時は結構ありました💦
娘が意思疎通出来るようになったり反応があるようになると
少し落ち着いた気がしますがずっと変わらない感じですか?🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今でも変わらず続いています。。。とにかく泣くのが怖くて次はいつ泣くんだろうと常に不安で不安でしかたないです😥
    sapiさんはどれくらいで落ち着きましたか?

    • 10月1日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    小さい子の泣き声って結構精神にきたりはしますよね🥺
    今でも結構泣いちゃうタイプのお子さんですか?🥺

    私は酷かったピークは新生児~3ヶ月くらいですね!
    徐々にあやすと笑うとか顔を見ると笑ったり意思疎通取れるようになってきて落ち着くようになって
    半年になる頃はほとんどなくなり
    9ヶ月とかになるともう大丈夫だった気がします🤔

    最初は1人で未知の生き物をお世話してるって感覚でしたが
    娘が笑ったりお話するようになると
    1人でお世話って感覚から娘と2人で過ごしてるって感覚になった時にふとラクになったと思います😌

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は後追いがひどくてちょっとでも離れると泣く状態です😢

    今もまさに未知の生き物をお世話してる感じです...!
    なにか対策とかはされましたか😣??

    • 10月1日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    後追いはありますよね🥺💦
    トイレとか諦めて離れるしかない時もありますし
    ある程度はもう泣いてても割り切っていく…のもありかなと思います🥺
    うちも未だにトイレとかだとトイレ前までついてきて
    ままー!まだー?じゃーしてー!と騒いだり泣いたりする時もありますが
    無理なもんは無理✋と「はーい」
    「すぐいくよー」と声はかけるけど諦めてます…(笑)

    起きてる時はテレビ付けてたりとにかく賑やかにしたり
    家にいると閉鎖的な空間に2人がキツいと思う方だったので
    お昼ご飯のあとはよく出かけてました!
    お昼寝までの間を家じゃなくキッズスペースや買い物でも外に出ると少し違かったです☺️

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね!
    あまりお外にでたりとかはなかったのでぐずった時気分がてらお散歩に行ってみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 10月1日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    家の中より外の方が気分違いました🙌
    1歳ちゃんなので少し歩けるならお散歩やお庭とかでシャボン玉したりとかでもいいですし
    気分転換に買い物でも…少し出てみるのはおすすめします🥰

    徐々にお話できるようになると
    普通に話し相手にもなるし、ごっこ遊びしたり
    かくれんぼしたりとか出来ることも増えて気が紛れたり
    とにかく1人で赤ちゃん見てるってより2人で遊んでる、過ごしてるって感覚になってくるかなと思います🥰

    • 10月1日
ぽんこ

少しわかります!何日か二人っきりの生活になった時とか、今もしも自分が脳卒中とかで倒れたらこの子はいつ発見してもらえるんだろう、、とか不安に襲われます。

できるだけ二人っきりで日を跨がないように旦那さんにスケジュール組んでもらってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ気持ちの方がいてくれ自分だけじゃないだなぁと少し安心しました。
    やっぱり旦那さんの協力は必要ですね😳
    ありがとうございます!

    • 10月1日
ままり

わたしも服薬はしてませんが、確実に産後うつだったと思います。 寝れないのと泣き声が本当に怖くて本当に育てれるのかずっと不安でした💦※本当によく泣く赤ちゃんでした。
 わたしも近くに頼れる人がいなくて生後9ヶ月から働いて保育園に預けていました。
あとはホームスタートはご存知ですか? 地域の子育て経験者のボランティアの方が数時間訪問して話を聞いてくれたり、子守りをしてくれるサービスが地自体によってはあり、わたしはその方に話を聞いてもらったりして心が落ち着きました🙂
たぶん初めての子育てでこんなによく泣く子はどこかおかしいのか?という不安や、子供が可愛いと思えない母性がない自分を責める気持ちとかを相談していたと思います。
あとはできるだけ外に散歩や買い物にでたり、音楽をきいて紛らわせたり、静かになるのが怖かったのでめちゃ娘に話しかけたり、歌ったりしていました♪
そのお陰か、今はとても話が上手で、面白くて可愛い娘に成長しました✨🥺
今も大変なのは変わりませんが、可愛いと心から思える気持ちはあの頃の辛さとは全然違います🥹
わたしの経験からあまり焦ると自分を追い込んでしまうので、今一生懸命頑張ってるママリさん自身をどうか責めず、一生懸命頑張ってる自分を認めてくださいね🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい言葉をかけてくださりありがとうございます😭勇気づけられます😭
    ホームスタートは初めて聞きました!調べてみます😌
    ありがとうございます🌸

    • 10月2日