
小1ですが、補助輪なしで自転車乗れません。とにかく怖がりな性格で、補…
小1ですが、補助輪なしで自転車乗れません。
とにかく怖がりな性格で、補助輪付きの状態なのに1回すっころんでから練習しなくなり今まで来てしまいました🥲
最近、また練習したいと言うので再開しましたが、地面を両足で蹴って進めません。とにかくバランスが取れないって感じです💦
どのように教えたらうまく乗れるようになりますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
とにかく足止めるな!漕ぎ続けろ!!!
って言って5分以内で乗れるようになりました😂💦

まっこ
地面を蹴る前に、まずストライダーのように自転車にまたがりながら地面を歩くみたいにすることからかな?と思います。
それに慣れてきたら強めに蹴ってスーッと進む、また強めに蹴ってスーッと進む…を繰り返すとか。
更にそれに慣れならペダルつけてみる…と段階踏んでみても難しいですかね?
-
まっこ
自転車屋さんからのアドバイスです。
イキナリ漕げ!!って言われたって、その「漕ぐ」が怖いし分からない…だから上のように少しずつ少しずつ段階踏んでいくのがいいそうです。- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
午前中にその方法でやってみましたが、サドルが邪魔とか言って不貞腐れました…笑
根気よく練習してみます!
コメントありがとうございました😊- 10月1日

おでんくん
うちの子練習したときは、親が自転車の後ろ持って押しながら走って、子どもには真っ直ぐ遠く見てペダル回せ回せって言ってとにかくその練習しました!
速度が遅いとバランス取りにくいので、親しんどいですがめっちゃ走りました。笑
そしたらすぐ乗れました!
-
はじめてのママリ🔰
自転車に椅子が付いてないので、カゴを持って補助してました🥲
下をよく向いてるので、まっすぐ遠く見てペダルを回るよう練習してみます。
コメントありがとうございました😊- 10月1日
-
おでんくん
息子の自転車にも後ろに椅子はないですよ!
なので、サドルのとこ持ったりしてました!頑張ってください😄- 10月1日

○pangram○
補助輪ありで漕ぐ練習し続けてれば良いと思います^ ^
漕ぐなら取るし、漕がないなら別にとらないでいんじゃないかな?と伝えればいいと思いますよ。
3年生くらいで乗れる子もいるし、そんなに気にしないで良いかなと!
うちの子乗れますが、普段乗りまんし、公園や山行った時に乗るくらいで困りません^ ^

nbd
教えに公園行こうと思ったら
勝手に乗れてました。
近所にも乗れない子いますけど
みんなキックボードです🛴
はじめてのママリ🔰
すごいですね😆
うちは漕ぐのもまともに出来ないレベルです 笑
コメントありがとうございました😊
ママリ
ちなみに私自身は低学年で数ヶ月かかりました笑
怖かった記憶あります😂
それでも、結局は漕ぎ続けろ!足止めんな!って言われ続けてひたすらそれできる練習あるのみって感じでした笑
あ、あとは持ってないのに持ってるよ!って騙されてました笑