
1歳10ヶ月の子どもを保育園に入れる悩み。働くと手取りが少なく、2人目育休延長も考え中。会社に申し訳ない気持ちもある。
【保育園に入れることに悩んでいます】
育休中で1歳3ヶ月の子どもがいますが、来年4月の
1歳10ヶ月で保育園に入れるように活動していますが
保育園にいれたくなくなってきました。
可愛い時の成長をもっとそばでみていたい😭
パートなので働いても4万くらい?だし、社保で引かれたりで手取りは、そんなにない。
2人目育休のために働こうと思いましたが、育休延長して
無給で満3歳になるまでみたほうがいいんじゃないかとか😣(幼稚園だと満3才で保育料無料。保育園だと3歳になっても私の場合10ヶ月くらい保育料とられる)(2人目育休減る)
育休後は週4、1日6時間くらいで働こうと思ってました。
3年もとる人いなさそうで、会社に申し訳ないと思ってましたが😣
- みけ
コメント

はじめてのママリ🔰
どうなんですかね〜
子供はいつまで経ってもかわいいけど、ただ可愛いだけの時期は1歳10ヶ月での入園ならじゅうぶん見れたのかな?とは思います🤔
これからはただ、かわいい❤️だけじゃなく、いろんなことを教えていかなきゃ行けない時期になってくるので、保育園行くメリットはあると思いますよ☺️
保育園だと、トイトレなども積極的に教えてくれたりします🙆♀️
幼稚園の満3歳で、預かり保育の利用をする場合、お子さん精神的にも体力的にも負担がかかりますしね😭
周りの子が帰ってる中、預かり保育に行かなきゃいけないって、お子さん的に辛い部分ではあると思います😭
お友達のママさんは、同じような感じで働いていましたが、
お仕事辞めてました💦💦
6時間で働くなら、保育園。
短時間パートに変更したり、辞めたりできるのなら、幼稚園でもありだと思います!

みけ
コメントありがとうございます。
15時まで仕事と思ったのですが幼稚園はやはりもっと早くお迎えなのですかね?😣
そうですよね、ワンオペで色々教えていかないといけないですもんね😣
はじめてのママリ🔰
幼稚園だと14時までのところが多いですね🥺
あとは、満3歳の保育料は無料だけど、幼稚園だと入園金とか制服代が結構高かったりします😅
夏休みも預かり保育代高いですしお弁当持参ですしね😭
1人でいろいろ教えていくの、
なかなか大変ですもんね😭
保育園の先生が教えてくれるのは、とっても心強いし、幼稚園よりも日常生活を教えてもらえるところが多いと思うのでお子さんが小さいと安心感はあると思いますよ☺️
みけ
変なところに返信してしまいました😣💦
14時なんですね!13時半とかには仕事終わらないとですね😖
こども園とかも一緒なのかな🫣
お弁当持参は大変😱😱笑
色々教えていただきありがとうございます。