※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てについての相談です。妊娠中の初マタが、やんちゃな弟に怒鳴り、後悔しています。将来の子育てに不安を感じています。同様の経験をされた方、声かけや躾についてのアドバイスをお願いします。

子育てについて
先輩ママさんにお伺いしたいです。
長文になりますが、お時間ある方いましたらお付き合いください🙇‍♀️

現在妊娠5か月、初マタです。

私には20歳近く離れた弟がいます。
まだ小学校低学年です。
かなりやんちゃで、言うことを全然聞きません。

先日、実家に行った際に母が急に仕事が入ったため
2人で留守番することになりました。
しばらくするといつものように我儘ばかり言い、宿題もせずゲームをしたりYouTubeを見たり。。
最初は優しく注意をしていましたが、
「うるさい」「姉ちゃんは黙れ」など言い返され、かなり頭にきてしまいました。
妊娠中ということもあり、いつも以上にイライラしてしまったのかもしれません。

言うことを聞かないのに耐えられなくなり、今まで出したことないような声で怒鳴り、軽くですが頭を叩いてしまいました。
弟はびっくりしたのか泣き出してそのままなかなか泣き止まず、、

虐待のようなことをしてしまった後悔が止まりません。
何であんなことをしてしまったんだろうとそれからずっと考えていて
思い出しては泣いてしまいます。
弟にほんとに申し訳なくて。

これから子供を産んで虐待する親になってしまうんじゃないかと怖いです。
だけど、叱っても聞かない子供にはどうしたらいいのか。。
しっかり躾しないと非常識な子に育つんじゃないか。。
色々と考えて分からなくなります。
一気に子育てする自信がなくなってしまいました。

みなさんどのように子育て(声かけなど)されているのでしょうか?
同じような経験をされた方はいますか?
毎日思いだしてほんとに辛くなります。

反省していますので、批判等控えていただけると嬉しいです。

コメント

▶6人の怪獣

言って聞かなければ私は叩きますよ😂
しかも小学生なら尚更(笑)
良いことだとは思ったないし、正解だとは思ってませんが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😧
    たしかに決して良いことではないですが、お母さんだって人間ですもんね。
    そして6人のママさんなんですね〜!尊敬しかないです😀

    • 9月30日
ママリ

これは、、、母親なら皆通る道かなと思います🥺

優しく言い続けて聞かずに、イライラが溜まり、、、
怒鳴ってしまう
そして後悔と自己嫌悪、、、
この一連の流れ、あるあると思います🥹

イライラをぶつけてしまった分、
ごめんね、とちゃんと謝る事と、とても大事で大好きだと伝える事。

怒った以上に愛を伝えることを心がけて、、、

だって子どもって本当に、こちらが怒るまで全然聞かないですからね🥹🥹

小学生にもなると、話も分かってくれるし、交渉もちゃんと応じてくれるので、怒鳴るような事はなくなってきましたが、、、

大丈夫ですよ〜☺️
愛があれば、相手にもちゃんと伝わると、私は思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさん、意外と同じような経験されてたり悩まれていると知ってびっくりです!
    そしてママリさんの考え方?子育ての仕方?が理想のママすぎて🥺
    これから頑張ろうと思いました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月30日
ビール

小学校低学年が急に産まれてくるわけではないので、0歳〜親子で特別な信頼関係が築けると思います、
叩くのが正解ってわけではないですがそりゃイライラする日もペシっと叩きたくなる日も勿論あります。
ただ一回叩いたからもうダメ親確定とかもう子育て失敗とかもう子供に信用されないとかそんな事ではないと思うので😊「ちゃんとしなきゃいけない」は自分をもっと追い詰めますので肩の力ぬいていきましょう♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。親子だとまた違ってきますよね。
    あまり考え過ぎず、ゆっくり自分なりのやり方で親になっていきたいと思います☺️
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

まぁ、でも小学生ってやっぱり生意気な子が多数ですからね😂
怒らないように、なるべく諭すように…なんて声掛けで育児出来るのって頑張って2歳くらいまでかなぁと思いますよ。
そんな風に怒ってしまうのあるあるです。
でも、毎日24時間そんな訳ではないし、親子はそこに至るまでに築き上げたものがありますからね。
私もかなり怒ることありますが、落ち着いてる時はきちんと子供たちに向き合って育てるようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りのママさん達はみんな優しそうで怒るところが想像つかない方ばかりで。。
    みなさん意外と同じような経験があると知って驚きました!
    親子だとまた違いますよね。
    私も考え過ぎず、落ち着いて話せるときには子供にしっかり向き合えるママになりたいと思いました☺️
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月30日
deleted user

低学年だとギャングエイジと呼ばれる年齢ですからね🤣思春期前のプチ反抗期的な。

親御さんではないし、あくまでも姉、きょうだいなんだし、自分の子でもないし、そのプチ反抗期の弟に対してイライラしちゃうのは、仕方ないですよ。

我が子ときょうだいはやっぱり違います。

なので今回の件は、気にせず、きょうだいゲンカ、くらいに思ってたら良いかと思います😊何歳離れてようが、きょうだいなんですから😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😂初めて知りました!笑
    親子くらい歳が離れているので、きょうだいという感覚が自分の中にあまり無かったのかもしれません。。
    でもやっぱり親子とは違いますもんね。
    あまり気にしすぎないようにします!
    ありがとうございます😊

    • 9月30日
ママリ

小さいうちから口で言って聞く子は言う事ちゃんと聞きます😀でも、口で言っても分からない子は特に男の子は多いと思います😂
私の友達は同い年で男の子を産んでいたのですが、その子は頭思いっきり叩かれても言う事聞いてなかったです😂

それにいくら歳は離れてても兄弟だと相手も舐めてくるから、頭叩いた位じゃ誰も責めたりしないですよ😂
大丈夫☺️母親になるとニュースで見る事件と紙一重の生活ですが🥹無理せずに育児しましょう🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供によってやっぱり違いますよね。
    男の子は特に大変なのかもしれないですね😂
    今回のことな兄弟喧嘩だと思って気にしないようにします!
    考え過ぎず、自分のペースでゆっくり親になっていきたいと思います☺️
    ありがとうございます😊

    • 9月30日
ままりな

うちまだ2歳ですが言うこと聞かないとがっしり腕掴んでめちゃ怒りますし叩きもします🤣
親しかできないのが躾だと思ってやりますが、やっぱり可愛い寝顔見ると自己嫌悪に陥って…💦そんな時てぃ先生のインスタを見て心が軽くなりました!
いつも優しく愛情振りまいてるはずなのに、一回怒ってしまった・叩いてしまった、のところだけ切り取って自己嫌悪になる必要ないじゃん笑
次の日お子さん笑ってるでしょ?ならそれが答えだよ というようなお話で染みました☺️

育児で煮詰まってしまったら、そう言った動画などを見るのも良いかと思います🧡
まずは可愛い赤ちゃんに会えるのを楽しみに過ごしましょう✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳は大変ってよく聞きます💦
    いつも子育てお疲れ様です☺️
    てぃ先生初めて知りました!
    すごく良いお話ですね😊
    一度見てみようと思います♡

    ありがとうございます🥲
    自分の子に会えるのが楽しみです💓

    • 10月1日