※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供がちょっとしたことで怒ります。同じような方、どのように対応していますか?冷静に言えません。

子供がちょっとしたことですぐ怒ります...
そのたび”ちょっとしたことで怒らないで!!”と私も怒ってしまうんですが、そうゆう時期なんでしょうか??

同じような方子供に対してどのような対応されていますか??
“怒ったらママ悲しいな”とか冷静に言えません😂

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもってそんなもんですよ。6歳の、我が子も えー、そんなことでまたかー と思ってます。
うちはあまり怒らないですね。怒る労力疲れちゃうのと、子どもの訴えだもんなぁと受け止めたり流したり適当に接してます。

えび

うちもです!!!
余裕がないときはめっちゃキレます、叩いてくるので「叩く子は叩き返されるよ!!」といって叩き返してます😅大人げない対応で参考にならず、すみません。
余裕があるときは、一息ついて「そうかそうか〜」っていいながらスルーしてます。

地雷原を歩いてるみたいで疲れますよね😥

日月

子どもにとっては「ちょっとしたこと」ではないんですよね😭
怒ってるというより、言いたいことを説明できないもどかしさみたいな感じで、3歩くらい引いて見てみてはいかがでしょうか。

私は「優しい言い方で教えてよー。怖い言い方してると、お耳も心も疲れちゃうよ」っていうことを、子どものぶつけてきてるのが終わったタイミングで伝えてます。
ただ、下の子は上の子の時ほど穏やかにはいってません😇
こればかりは個体差があると認識していても、「うっっっるさぁぁぁあい💢💢💢」ってなります😭

いくみ

子どもって、感情のコントロールはむずかしくてなかなか出来ないですものね。3歳ならなおさらかな、と思います(*^^*)

うまく説明できませんが、いままで教わったことと、教わったことを経験してみて感じたことのズレみたいなものも出てきますし、初めて経験してみて感じたこともあるでしょう。

また、少しずつ自分の考えができ始める時期でもあるので、いろいろ葛藤もあるでしょう。

そうすると、ちょっと自分の考えや自分で経験したこととちがったりすると、戸惑いますよね。

これから反抗期に向けて、そういうことも背景になり得ると思います(*^^*)