※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園か保育園に3歳の子どもを預けたいが、就職後は保育園がいいか悩んでいます。保育園の預かり保育や休園、保護者負担について知りたいです。

こどもを幼稚園に通わせながら働いている方!
来年3歳になるのでこどもを幼稚園か保育園に行かせたいです。今は働いていないのですが、就職活動するつもりです。最近は幼稚園→こども園になるところも多く、こども園になった幼稚園に預けていたらママが働きやすいと聞きます。パートなどではなく、がっつり働きたいと考えているのですが、その場合は保育園の方がいいですか?
園によると思うのですが、預かり保育(延長保育)してる人が少ない、台風等は休園になりやすい、役員などの保護者の負担が保育園より多いなどありますか?

コメント

えり

娘の所は19時まで延長保育があるので、結構働いてるお母さん多い印象です!
休園になった時も、預かり保育だけはやってくれるので、働いている側としてはめちゃくちゃありがたいです😭

ただ、幼稚園によって何時まで預かりしてるかとか、色々変わってくるのでなんとも言えないですが😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    なかなか働きながら幼稚園の知り合いがおらず参考になります。

    • 9月30日
るな

保育園の方が夏休みや設立記念日などの園側が設定するお休みがなくて、暦通りのお休みなのでフルタイムで働く方にはいいのかな?と思います!
夏休み冬休みは夏季保育冬季保育といった形でお預かりはやってるようですが、1日いくら、のように別途料金が発生する所もあります!朝夕の延長保育も1日数百円ですが、料金発生します!

あとは、幼稚園によっては週3日はお弁当のところや毎日お弁当のところがあり、それも負担だなぁと思います💦💦
(お弁当作れない人は一食400円前後の仕出し弁当等を用意してくれるところもあります)
そして、幼保無償化ですが幼稚園は月謝が自由設定なので、園が決めた月謝から助成金が引かれる感じになるので、手出しが多いなぁと言った印象です💰💦
保育園は、主に給食費のみの負担です!
仕事していると、給食、神!!と思ってしまいます😆笑

ただ、幼稚園は行事が盛大なので普段見れない子どもの姿を存分に見れたり、カリキュラムに沿ってる所だと、座ってワークをやる時間があったり、、、小学校の入学準備といった点を考えるとメリットなのかな?と思います!☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!
    お弁当は大変ですよね。
    月謝や教育面も考えないといけないですね。
    参考になります。

    • 9月30日
ママリ

がっつりなら保育園の方がいいと思います!
幼稚園にもよると思いますが友達の幼稚園は働いていないお母さんの方が多いからか少しの咳や鼻水があるだけで預けられなくて働けないと言っていました。
保育園も場所によると思いますがうちの保育園は風邪の時期はほぼみんな緑の鼻水に咳をしてます🤧

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    支援センターの先生も幼稚園からこども園になっても保育園に比べると働くママにとっては大変な点があるよって聞いて色々調べないとなと感じてます。
    参考になります。ありがとうございます!

    • 9月30日
deleted user

預かり保育してる人は少ないですね💦
子供もみんな帰る時間に一緒に帰りたいとか言う時もあります😩

あとは預かり保育のない日も多いです。
午前保育やイベントの日もなしです。

お弁当も地味にしんどいです🤣

役員はないですがなんだかんだ月一は参観などで行ってます。

子供の様子がしてれてよいですがまた休むのかぁーと思う気持ちもあります😉

長期休みはお金がかかりますし
年長の卒園から小学校入学までの期間はどうしようか今から悩み中です😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    分からない部分が色々知れて助かりました!
    ありがとうございます。

    • 10月1日