※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めんたい
子育て・グッズ

1歳半の子供がイヤイヤ期で困っています。ご飯で遊ぶときの対処法についてアドバイスを求めています。

1歳半近くなり
イヤイヤすることがかなり増えました!

1日の中でご機嫌な時間のほうが
少ないんじゃないかって思う日もあります😇
こんなもんですか?

子供の様子を観察してあれかな?これかな?
と色々試す時もあれば
とりあえずハグや抱っこで落ち着かせる時もあったり

でも本当にわからん!!て時は
じっと見てるだけになってしまう時もあります。

なにか声かけようとしたら
こっちもイライラしていて
強い口調や言葉になってしまいそうな気がして..
見てるだけって良くないですかね?

あとご飯も自分で食べたい!が強くなってきて
見守ることが多いのですが
今日の朝は突然お茶の入ったコップが宙に舞い
お米つかんで投げ始め
「ご飯で遊ぶならもうおしまい。ごちそうさまだよ」
と言って食器をさげはじめたら

見ていた旦那に
「まだチビなんだからそんな冷たい言い方するな!
可哀想!分かった?!」
と私が叱られてしまったのですが

子供がご飯で遊び始めてしまったら
どうするのが良いと思いますか?🥲

アドバイスいただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳7ヶ月の娘がいます、イヤイヤすごいです😭
食事は遊びだしてしばらくたべる様子がなかったら下げてます、
旦那にはおちゃんの旦那さんと同じこと言われてイラっとしです。

  • めんたい

    めんたい

    回答ありがとうございます!
    やっぱり食べないなら下げるしかないですよね?🥲
    言い方は気をつけようと思いますが、旦那だってもうちょっと私に寄り添った言い方してよーと思ってしまいます😗
    回答ありがとうございました✨

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

同い年です👶🏻
全く同じ事思ってます😂😂

最近機嫌悪すぎじゃない?!と思います笑
すぐ反抗?怒ってるアピールしてくるし、イラッとしますよね🥲

遊び食べは諦めてます😇
自分に余裕ない時は食べさせてますが、自分で食べたいんだろうし、悪気があって溢してる訳ではないから好きにしてくれ…って感じで“落ち着け”と自分に言い聞かせてます😂

わざと食べ物を投げる時は一旦下げます🙌🏻

  • めんたい

    めんたい

    月齢も同じですね!👶🏼
    やっぱりそうなんですね🥲
    怒ってるアピールしてきます!!笑

    私も落ち着け〜と自分に言い聞かせててやり切ろうと思います✊
    同い年ママさんから回答いただけて嬉しいです🥲ありがとうございました!

    • 9月30日
ユウキ

ご飯で遊びはじめたら。さげます。
でもいきなりじゃなくて、必ず予告して下げます。
「もう一度ご飯投げたらご飯おしまいます」
と言って投げたら
「ご飯投げたのでおしまいます」
で下げてます。
ポイントは泣いても下げる。
ホントに下げられる!とわかると、そのうち食べるようになります。

今はおなかすいてると「まだ食べるの!」と、食べ始めます笑

旦那さんはお子さんにご飯あげてるんでしょうか?上げてないなら(後始末をしてないなら)ママを叱る権利はないですね。
余計なお世話です。
一度最初から最後まで旦那さんにやってもらって、ママは一人でゆっくりご飯食べててもいいんですよ😊