
コメント

つぶあん
色々と重なって大変でしたね😭お疲れ様です!
あんずさんはお子さんを自宅で保育されていらっしゃいますか??
もしそうであれば、急に生活リズムを戻すとお子さんも追い付くのが大変かと思いますので、少しずつで良いのではと思います!!
例えば、朝は9時くらいまで寝てしまったとしても、お昼寝の時間を短くして、夜はいつも通りの時間に寝かしてみるなどの工夫です!
朝寝が長くなるとお昼寝しない子もいるので、そうなるともうすごく早い時間から夕飯を食べさせて、お風呂に入って18時~19時頃に寝かしてあげるといいと思います!
あんずさんもお疲れでしょうからご無理なさらず、ゆっくりされてください🙂

しま
先月私が入院していましたが、その間旦那は寝かしつけができず、2週間ずっと0時就寝だったそうです😱
普段から寝かしつけできない人でしたが、真っ暗にしても2人でキャッキャと転がり続けるそうです。
私が退院した初日から、21時になったら絶対電気消す、騒ぎ始めたら「寝る時間」と厳しめに言い聞かせ、すんなり寝ています😌
あんずさんのお子さんは1日だけですし、いつもの時間に起こして朝日を浴びせ、体内時計をリセットすれば大丈夫だと思いますよ😃
あんず
ありがとうございます😭😭
私もしんどかったですが
娘が1番しんどかっただろうなと思います😣😣
自宅保育です!!
細かくありがとうございます🥹
確かに朝無理やり起こして、、ってすると私も娘もきついですね😣
朝ゆっくり寝させてあげたらもしお昼寝しても早めに切り上がるし調整しやすいですね🥹💓
そうしようと思います🫣
誕生日のお祝いもしたい所ですがまず疲れを取ってゆっくり生活リズム戻して行こうと思います🙇♀️
とても参考になりました🥹
3日間溜まりに溜まった家事があるので頑張って寝ようと思います😪🤣