※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が主張が激しく、疲れている。児童館で友達とトラブルも。帰りたがらず、最後までいることも。主張が激しい時もあるが、お利口な時もある。3歳児の普通の行動か?

3歳0ヶ月の娘。
口調も強いし声も大きいし主張もすごいし
毎日疲れます💦
児童館へ行けば、全部自分の玩具と思っていて、
友達が使っている時に
大きな強い声で「かして!!これ○○ちゃんの!!」
と言ったり、貸してくれない時は
無理やり取ろうとしたり…
その都度、今友達が遊んでいるからねや、
ほかの物で遊ぼうねと声を掛けてます。
無理やり別の場所へ連れて行って
切り替えれるようにしたりもしてます。
だけどやっぱり毎度の事になると疲れますね💦

帰る時もなかなか帰りたがらず
いつも1番最後。
納得するまで付き合ってると
いつ帰るか分からないしと思い、
ある程度様子みて付き合って、
どうしても帰らない時は
もう無理やり連れて帰ってます
(私の心の余裕にもよりますが…)

3歳ってこんなもんですか?
娘の主張が激しすぎて疲れます。
もちろん主張が激しい時ばかりではなく、
聞き分けよくお利口さんの時もあるし、
約束をして行けば約束守る事もあります。

コメント

deleted user

毎日お疲れ様です。
そんなもんかなと思います🤔
今年年少で幼稚園通い出した次男も一学期の頃はまた「貸して」に対して「ダメ!!」でしたが、段々出来るようになってきました。
(「今使ってるからもう少し待ってて」も出来るようになりました)
支援センターからの帰りもワンワン泣いてどうしょうもなく、1度家に帰ってきたのに「まだやってる!!」と言い張って戻って閉まってることを一緒に確認したこともあります😅
徐々にですかね💦
本当に大変ですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園に通い出すと出来ることが増えてくるのですね!☺️
    今の時期大変です😭
    徐々にできるようになることを願って、これからも伝えるべきことは伝え続けるのが大切ですよね😭✨

    • 9月29日
りなな

未就園児さんですか?
一人っ子ですか?
恐らく性格な部分が大きいかな…と思います。もうすぐ3歳の娘がいますが上の子に日々おもちゃ取られまくって鍛えられてきたからか娘は他所の子から取られても黙ってるか他所の子が遊んでるおもちゃも狙わないです。大人しいというか消極的なのであまり他の子と関わりたがらないです💦
でも帰りたがらないのは一緒です😂楽しいと帰りたくなくなってしまいますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    未就園児の一人っ子です🥹
    性格もキツめなんだと思います😭
    根は優しくて家にいるときは優しさでいっぱいですが、
    同じ世代や年下の友達が
    いるような児童館だとやっぱり
    強く主張したり喧嘩になったりします😭もちろん喧嘩が悪いわけではないし、学ぶチャンスなんだろうけど
    毎度の事になると疲れますね🤣💦
    帰りたくない一緒です😭
    そんなに家が嫌だ?笑
    と思ってしまう時あります🤣

    • 9月29日