※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみママ
子育て・グッズ

子育てでストレスが溜まり、イライラしてしまいます。アドバイスをお願いします。

毎日毎日子どもにイライラしてしまいます。
離乳食ミルク拒否麦茶拒否全拒否なので毎日ストレスが溜まるばかりでまとわりついくるのもイライラします。

子育て向いてないんです。
さっきも怒鳴ってしまいました。

望んでいた子どもだったのに毎日ストレスでいなくなりたいしいなくなってほしい

同じような状況になった方何かアドバイスあったら教えてください。

コメント

mi

2歳までの記憶は無いに等しく、子育てが苦痛でした…
まだお喋り難しい年齢だと思いますが、ママ!ちゅき!など言ってくれるようになりますよ(^^)
可愛いと思える日が来るまで、適度に、育児したらいいと思います^ ^

はじめてのママリ🔰

子育て 向いてない で検索してたら、こちらの投稿に出会いました。
(すみません、恐ろしいほど長々と文を書いてしまいました。お返事なしで大丈夫です。読んでえみママさんが少しでも楽になったら嬉しいです。)

わたしは1歳7ヶ月の娘がいて、お腹に妊娠8ヶ月の2人目がいます。

わたしは離乳食始まったくらいでノイローゼになり、最終的に精神科に通い始めました。

保健センターのスタッフさんや、子育て支援センターの保育士さんに泣きながら話聞いてもらったりもしてたんですが、どうにもこうにも良くならず、こんな母親いてはいけない死んでしまいたいと思うようになり、旦那の勧めもあり、精神科にお世話になってます。

精神科とか、心療内科と聞くと、近寄りがたいイメージあるかもなんですが、風邪ひいたら病院行くように、心も病んでしまったら病院行くのおススメです。
わたしは、もう行かなくてもいいんじゃないかなと思うくらい今は気持ちは安定しているんですが、治療って終わりがないのか(それは嫌ですが😅)、今のところ1ヶ月半に1回、薬もらいに通ってます。

精神科は1つの案ですが、友達とか市町村のスタッフさん(保健センターの栄養士さんに全部拒否されると相談するとかもいいかもです)とかに話聞いてもらうだけでも楽になれそうであれば、それもおススメです。自分がどうかなっちゃいそうなら、恥ずかしいなんて言ってられないので、泣きながらでも話聞いてもらうと良いです。

あとは子育て支援センターに遊びに行って、月齢近くて話せそうなお母さんがいたらちょっと話してみるとか…

ちなみにわたしは友達は一応いるんですが、気軽に連絡できるタイプではなく(連絡すら億劫と思ってしまったり…)自分だけで溜め込みまくってたら、危険なところまで行ってしまいました😓

あ、あとご主人とかご両親とかどなたかに数時間でも預けられるなら、預けて美味しいものでも食べに行くとか距離を取るのもいいかもしれません。

それにしても育児、ほんと大変ですね。離乳食が始まるあたりからほんと大変。だんだんと子供が歩けるようになりさらに目が離せなくなるので、離乳食開始あたりから1歳7ヶ月の今まで、どんどん楽しいから→大変に変わって、もう毎日淡々と育児こなす感じになってます😅

正直子供は漠然と欲しいとは思っていたんですが、考えがしっかりした人ほど子育てしたい!という思いは少なく、不妊治療少ししてまで産んだのに、子育て今のところは楽しくありません😅

うちの子は離乳食も一応は食べてくれたし(途中作るのが辛すぎて経済的なこと無視してベビーフードだけあげた時期もあります)、今はあまり好きではないものは自分で食べてくれないくらいで、親が食べさせれば食べてくれるような手がかからない方なのかもですが、それでも楽しくはありません💦

後追い?なのか、子供のテレビ見せてる時以外はくっついてくるのも、うっとおしいと思ってしまうし😅

そして自分にストレス溜まらないように子供にテレビ見せて休んだりしてる時間が長すぎたのか、発語がまだ無くて、1歳半健診で引っかかり、なんだか焦るし、ずっと一緒にいるの大変なのにたくさん話しかけましょうって、もう苦行なんですけど〜って感じです😭笑

というわけでえみママさんのように、お子さんの色んな拒否なんてなくても辛いと思ってしまうようなこんな弱い母もいます!💦
えみママさんすごいです。色々拒否されてるのに毎日子供を生かして、自分も生きているだけで偉いです。

どうか、自分が壊れてしまう前に、誰かに頼ったり、病院に頼ったり、何かしら手を打ってくださいね!

言葉が通じるようになる頃に少し楽になると色んな人に言われるので、それを目標にお互いなんとか乗り切りましょう😭

離乳食拒否にアドバイスできず申し訳ないですが、とにかくえみママさんの心の回復を願ってます。

  • えみママ

    えみママ

    ありがとうございます🥲
    今朝から娘の風邪がうつって高熱でさらに病んでしまいそうだったのですが、こんなに優しい言葉をかけてくださって泣きそうになりました🥲
    支援センター行ってみたり今度一歳検診があるのでそこで今の気持ちを全部吐き出そうと思います。
    心配してくださり本当にありがとうございます🥲

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事に気づかずもう1通書いてしまいました。←ほんとスルーしてください〜😅

    うわー更に高熱とは😢大変すぎますね😭とにかく今はお身体お大事に、熱が下がったらほんと色んな人に話したり、色々自分が楽になることを試して、ストレス発散しましょう〜😭

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

なんだか質問の答えになってない回答だった気がして、もう1通投稿します🙏

麦茶はうちの子最近まで(1歳半頃まで)全然飲んでくれませんでした😓なのでそれまではミルクの時期はミルク、その後は牛乳とイオン飲料飲ませてました。

離乳食拒否は…少し味を濃くしてみるとか(抵抗あったらすいません)、まだ硬さに慣れてなくて食べたくなさそうなら、少し柔らかめ&小さめ&汁多めとかに戻してみるとか…して食べてくれたらいいんですが…

ミルク拒否はもしかしたら離乳食でお腹いっぱいで飲みたくないのかもしれないとか…でも離乳食も食べてくれないんですもんね😭
ほんとえみママさんの努力お子さんに伝わって欲しい😭

お腹が空いても拒否!だったらちょっと素人では分からないので、ほんと保健センターの保健士さんとか、栄養士さんに相談するのいいかもです。

わたしはよく保健センターの月に2回の無料の体重測定&育児相談に行って、相談してました🙇‍♂️

しつこくすみません。何か参考になれば良いのですが…

  • えみママ

    えみママ

    ありがとうございます!
    今まであまり保健センター調べた事なかったのでうちの市でも育児相談などやってるか調べてみます!
    誰かに話をするだけで楽になりますものね!😌

    • 9月30日