※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ2年目
ココロ・悩み

4歳の娘が会話を避けることにイライラし、毒親だと感じています。自己反省もしています。

4歳の娘、はなしかけてもシカトするし、話せばいいわけみたいなこというし、また、これは私のいけないところですが、質問したら「わかった」とかなにかはなしてほしいのに、うなづいたり、「うん」で終わらせられることにイライラしてしまい、ひどいことをいったり、罵ってしまいます。
もうこれって毒親ですよね。。
娘にごめんねっておもうけど、あなたがいけないともおもってしまうひどい親です.

コメント

♡♡♡

文章を読む限りイライラをぶつけてるだけなので俗に言う毒親って感じしますね…😰
娘さんに対しても、うんとかわかったで済ませることは無いですか?子供は見てないようで、聞いてないようで凄く見てるし聞いてます☁️まず接し方を改めたら娘さんも少しずつ変わるかも知れないですね☺️

  • ママ2年目

    ママ2年目

    わたしは、うんやわかった!とかだけで返事することはないですね、、。会話が続きます。
    やはり毒親ですよね、、。いまふりかえると、わたしの機嫌がいきなりかわり、わたしの気分で娘は理不尽に怒られてないて、、ってかんじです。。

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

娘さんはシカトをしているつもりはないのかもしれないですよ💦
なにかしらの理由があったり
、原因があると思います✨
ちなみにいつからそのような状態なのでしょうか?
もしかしたら娘さんの発達的な部分からの問題だったり、家庭内での空気感だったりが原因になっているかもしれないです。

こどもなりにも何かしらの理由があるので、イライラしてしまうかもしれませんが一旦落ち着き客観的に娘さんを観察してみることも必要ですよ☺️
子育てしていると憤りを感じることも多々ありますが、お母さんも息抜きしながら力を抜いてみてくださいね🌟

  • ママ2年目

    ママ2年目

    発達?!それはかんがえたことないです。普段はおしゃべりちゃんです!
    幼稚園にいく、朝とか、幼稚園からかえってきた後の会話です、、。

    • 9月29日
まほ

確かに、会話のキャッチボールが成立しないと、投げた側は悲しい気持ちになったり、腹が立つこともあるかもしれません。

ママ2年目さんが、ご自身でおっしゃってるように、毒親だとか、ひどい親…というのは一旦横に置いといて、4歳のお嬢さんが、なぜそういう態度なのかお考えになったことはありますか?

  • ママ2年目

    ママ2年目

    ないです。。。

    • 9月29日
  • まほ

    まほ

    ないんですね。
    あっ!! あらかじめ…
    ママ2年目さんのことを責めているとかそういうわけでは全然ないので、そこは誤解なさらないでくださいね😊

    お考えになったことがないのであれば、これをいい機会に、お嬢さんがなぜそういう態度なのか少しお考えになってみませんか😊?

    • 9月29日
  • ママ2年目

    ママ2年目

    ありがとうございます!
    あさだからかな?とか、うんでも返事は返事してるとはおもうのですがらわたしのいけないところで、「わかった」とか「やる」の言葉がほしいもいうただ、ひどいおやで、、

    あさのひとこまで、
    歯間ブラシやる?てきいて、やるとこたえてほしかったのに、「うん」とか、声なくうなづくだけとか、、

    • 9月29日
  • まほ

    まほ

    そういうことなんですね😊
    長くなってしまいますが…😅

    まず、ママ2年目さんに焦点を当てますね😊

    最初の投稿内容を読んだ時は、イライラして酷いことを言ったり、罵ってしまうとのことだったので、その時点では、ん?と思いましたが、頂いたお返事を読んで、私としては、ママ2年目さんはひどい親だとは思わないというのが率直な意見です😊

    理由は、本当はママ2年目さんの中で、お嬢さんの態度を見て悲しいっていう気持ちがあるんじゃないですかね?
    その悲しい気持ちを伝えずに、イライラに変換されてるのかな…と思ったからです。
    なので、あまりご自分を責めないでくださいね😊

    お嬢さんに焦点を当てますね😊

    ・朝は頭の中がボーっとした状態
    ・幼稚園で頑張っているから、家に帰ってきたら脱力した感じになって思考回路がストップしている状態
    (普段はおしゃべりさんだということは、他の方へのコメントを読ませて頂きました)
    ・ママがイライラしてるから会話をしたくない
    ・返答の仕方が分からない
    ・話しかけられたくないタイミングだった

    などなのかな?と推察します。

    親子であっても『個』として存在しているので、「○○って言ってほしかった」とか過度に期待するのはやめませんか?😊
    そして、そういう態度が出る真意はお嬢さんにしか分からないので、「ママそういうお返事だと悲しい気持ちになるんだけど、どうしてそういう感じなのかママに教えてくれる?」って優しく問いかけてみてもいいかもしれませんね😊
    お嬢さんの回答次第で、ママ2年目さんの対応を変えていけばいいのかな?と思います😊

    長くなってしまいすみません🙏💦

    • 9月29日
  • ママ2年目

    ママ2年目

    なるほど。。
    わたしのいけないところは、何々してほしいという私の希望を娘に期待してること。それを言ってくれないと怒ってしまうこと。自分の気分で怒ってしまうこと。
    わたしは悲しかったよ、、等話し方を変えれるキャパがない、娘には申し訳ない、未熟な親です。
    娘はとてもおしゃべりで、周りからはよく育ちすぎてるというくらいステキな娘です。わたしがその良さを生かしてあげれてないし、そのままでいいんだよ、と思わせてあげることのできないおやだなー、、といつも思っては、くりかえしてしまうんですよね、、。

    わたしも毒親に育てられ、あぁいうおやにはなりたくない、、と子供を作る時、自分が怖かったですが、やはり同じような親になってしまっていて、、。

    娘も私と同じように苦しんでしまうなー、、と後悔してるところです。


    お時間ない中ご丁寧にありがとうございます。

    • 9月29日
  • まほ

    まほ

    勇気を持ってお話してくださりありがとうございます😊

    幼少期にお辛い思いをされてきたんですね。

    お嬢さん自身がどうこうというより、ママ2年目さんご自身の中で抱えてるものを手放せるようになれたら、育児をする中でもう少し気持ちもラクになるかもしれませんね😊

    ご自身のことを客観的に見ることができるいるのと、ママ2年目さんの親御さんのような親にはなりたくない…というお気持ちがあるのなら、これを機に変われるチャンスだと思いますよ😊

    もちろん、今すぐに変わるということは難しいことだと思いますし、いろんな葛藤や苦しみの中で努力することは並大抵のことではないと思いますが、お嬢さんのためにも、ほんの少しずつでも良い方向にいけたらいいですよね😊

    • 9月29日
ぽろママ

4歳です!まだ産まれてきてたったの4年です😭
お返事ができないこともあるし、言いたいこともうまく言えないし、頷くことができたらもうそれだけで立派ですよ😭