
近隣トラブルで調停を検討中。共有塀の問題で意見対立。調停か直接話し合いか検討中。費用が心配。
調停について詳しい方いますか?※離婚ではないです。
近隣トラブルのようなもので調停を使われたことある方いますか?
ざっくりで構わないので、どんな内容で使われたのかや、弁護士の有無、費用感などお聞きできたら嬉しいです!!
以下は補足というか、詳細ですが、読まなくても結構です!
お隣さんと共有塀のことで調停になりそうです。
基本はハウスメーカーの営業さんが間に入ってます。
2021.6 我が家、新築引渡
営業さん確認のもと、新築工事中に共有塀の上部を切断
老朽化した塀のため、建て替えるかなど今後のことは、後日相談しましょうとのことになる
たまーに連絡するもゆるゆる決めましょーねーでなんとなく時間経過。
我が家はそのままでもよかったのと、お隣さんも介護等あるとの話で今じゃないと聞いてた。
2022.12 お隣さんから営業経由で連絡
いい加減、話を進めたい。そちらから話をしてくるものでは!?と怒られる。
2022.12.29 菓子折りを持って挨拶に行く
そろそろ進めましょーと挨拶。
お隣さんが知り合いの業者に相談するわと。
2023.2or3 お隣さんが勝手に見積もり取る
特に仕様等話してないのに勝手に見積もりをとってきて、ウチでも相見積もりをハウスメーカーとかに取るように言われる。
2023.4 ハウスメーカーと外構屋に見積もりとる
お隣さんに渡すと、直接外構屋と話したいとのことで、みんなで打ち合わせに。
2023.5 我が家、お隣さん、外構屋で打ち合わせ
・塀の高さは220は絶対
・隙間も嫌
・お金は我が家が持つべきでしょ
と、お隣さんに突然言われる
外構屋も折半を促すも、弁護士をちらつかせられ、結局営業を再度挟む形に。
2023.9
相手の主張
・共有塀のまま新しく建て替える
・仕様はあちらの主張の通り
・費用は解体費の半額のみ出しましょう←😇
or
・我が家の塀として新築
・仕様はあちらの主張の通り←😇
・費用は全額我が家負担←😇
・今後高さを変えるなど工事の際は相談しろ←😇
※去年の冬、塀がないから(!?)給湯器が壊れた、そちらのせいだし、待たされた心的負担もあるから、費用はそっちが持つべきでしょうとのこと。
我が家の主張
・共有塀なら全額折半
最悪6:4ほどでこちら多め負担は飲むつもり
・仕様は好きにさせる
or
・我が家の塀として新築
・仕様は好きにさせる
・費用は解体費のみ半額負担して欲しい
・今後何か工事する際は連絡はします
ここから動かず、直接会うか調停か、と言われました。
正直、うちは何も困ってないし、おかしな主張をしてないと思っているので、調停でも構わないのですが、費用面だけは心配です。
どんなことでも結構ですのでコメントいただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳8ヶ月, 4歳11ヶ月)

まめ大福
すごく詳しいわけでないですが‥
調停をやっても勝てそうですね
「共有塀」ならあくまで「共有して塀」なので、先方の主張の方がおかしいように感じました
もう徹底的に揉めても構わないということであれば、こちらも弁護士をたてて徹底的に争うと言ってしまってはいかがでしょう。
そして、訴訟費用も先方に負担してもらえるような裁判を起こせるかどうかまずは弁護士相談してみます
もしくはお相手を完全無視して、自分の敷地内にこちらの希望の塀を建てます
それであれば、文句は言えないと思いますし、それこそ何かされたりしたら警察、もしくは弁護士に相談しますと突っぱねます

はじめてのママリ
なんでしょう…
私ならむしろこったから弁護士雇うかもです〜😇
先方の主張が頭おかしいので何でも思い通りに行くと思うなよってクギを刺す意味で先に投資として弁護士挟みたいです。
ここで折れれば何かにつけて色々言ってきそうだな、と。
妥協できるとしたら
共有塀なら全額折半
使用は好きにさせる
もしくは
こちらの敷地ないに塀を新築
使用はこちらで決める
費用は解体費のみ折半
今後何かの工事をする際は相談ではなくこう決まりましたと言う工事がはじまるお知らせだけします(そもそも自分の敷地内は自由ですので工事のお騒がせだけお知らせ)
近くに初回無料の弁護士相談できるところないですか?
おおよその費用とか教えてくれますよ😆
コメント