※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

帯同と単身赴任の出費の変化について、経験者に質問です。単身赴任になると年間でかなりの追加出費がかかると思われます。家賃や生活費が増える可能性があります。

【帯同と単身赴任の出費の変化について】

帯同と旦那様の単身赴任、両方経験したことのある転勤族の方教えてください🙌🏻

帯同→単身赴任へ変わった際どのくらい年間の出費変わりましたか?💦

例えば旦那様の生活費を考えると
(単身マンション家賃8万+光熱費など2万+食費5万)
×12ヶ月分=180万
なので約200万は余分にかかるようになるってことでしょうか💦
都会だともっと家賃も高いですよね...

奥さんが実家に帰ったり、実家に戻らないなら家賃2ヶ所で払うの高いので家族で住んでた高い家賃の賃貸から部屋数減らして安い賃貸に引っ越したりしないとかなり出費するってことですよね😱

コメント

ままり

まだ単身赴任にはなってないのですが、算出だけしました。

旦那の会社の場合、持ち家があって単身赴任になると家賃は満額会社負担になります。あと帰郷旅費が月2回まで出ます。それを超えたら自費です。
でも水道光熱費、食費雑費、駐車場代などおおまかにみて年間100万円確実に超えます。

ダブル家賃よりローンの方がマシなので持ち家にしました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    持ち家がある方の単身赴任の家賃は会社負担なんですね!帰郷費用も月に2回も出るんですね😳すごく手厚く感じます✨でもそれでも100万は自費になるんですね😭
    手当が手厚いとは言え、家族が一緒に暮らす時より出費増えてるならその分お給料増えるんですかね...増えなかったらお金の面では損しかないってことですよね😭

    単身赴任がそんなに自己負担が増えると思ってませんでした🫠皆さんそれでも単身赴任にするのはいろんな事情があるのでしょうね💦

    • 9月29日