※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がずっとママと呼び続けており、イライラしています。この時期はいつ終わるでしょうか。

毎日辛いです。
娘が毎日ママしか喋らなくなりました。
朝起きてから寝るまでもう何回ママママママ言われているか分かりません。

朝ごはんの準備してようと隣にいようとずっと大声でママーママーと叫ばれます。
何?と返事をしてもママママ
あれ取って、抱っこしても全部ママ


約1ヶ月ずっとこれです。
頭も狂いそうです。
今日はもう朝起きるのが嫌なくらいでした。

こういう時期なのかもしれない、ママとこんなに呼んでくれるのは小さいうちしかない、と頭では分かっていますが、イライラしてしまうし娘にもママママうるさいと言ってしまいました。

そんな自分にもイライラして反省して涙が止まりません。

こういう時期は皆さんありましたか?
どのくらいで終わるのでしょうか。

コメント

deleted user

2歳前ですがまだまだママママママママべったりですよ!😂
おんぶしたり、放置したりです😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    ママのことが大好きなんですね🥲
    放置すると余計ママーの叫び声大きくならないですか??🥲
    私も何回か放置してるのですが声も大きくなるし泣きながら叫ぶしで申し訳なくなってきてしまって、、

    • 9月28日
ママリ

1歳1ヶ月でママと言えるのすごいですね!
まだ語彙数が少なくて、ママしか言えないから、ママで伝えているんだとおもいます、、!

うちの1歳半の子も、あ!で全部伝えてきて、もう何が何だかわかりませんし、要望叶わないと、大泣きで、あーーー!といいます💦

話せる語彙数が増えれば全然変わりますよ!今もうママと言えるなら、1歳半のときには会話できそうな気がします!(上の子がそうでした!)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    そうなんですよね🥲きっとそうなんだろうと頭では分かっているのですが😭

    うちも要望叶わないと大泣きでママーーといいます、、やはりもうこの時期を頑張って乗り越えるしかって感じですよね、、

    ありがとうございます🥲少しでも希望が見えました、、今からたくさん娘とお話して見ようと思います!

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    本当に静かにしてほしい時、
    あえて自分も真似して、子供と同じ話し方すると、子供がきょとんとして静かになります笑

    早く話せるようになりたいですよね( ; ; )

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今真似してみたら、どうしたの?と言わんばかりにママ?と言われました笑

    意思はあるけど喋れないこの時期がこんなに辛いとは思っていませんでしたが、ママリさんの回答でとても救われましたし心が軽くなりました🥲

    さっきまで辛くて泣いてたのに頑張ろうと思えました本当にありがとうございます!

    • 9月28日